[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
18℃
79%
今日は小さな(でも充実した)展示会のために南青山へ、です。
公共交通機関は不得意ですが、駅さえ降りれば、そこからはローバが三浦按針さんをリードしました。
何しろてくてく歩くのは30年ぶりですが昔取った杵柄です。
昔よく昼夜を問わずよくお散歩しました。
ですので、ポリスボックスやスパイラルなど変わらないランドマークさえあれば、です。
いっぱい思い出がつまったところです。
一人で歩くと思い出で押しつぶされてヤバいですが、今日はお供の三浦按針さんがいます。
VaxboLinの代理店をしているのでお付き合いいただいているお店もありますがご挨拶は何の手土産も用意していなかったのでそ~っと素通りです。
三浦按針さんがスパイラルに寄ってみたいということでお供しました。
中は殆ど変わっていなくて、「そうそう昔ここでオルゴール付きの万華鏡や可愛いルームランプ、オブジェいただきました」と懐かしい限りです。
今は全く物欲がないので素通りですが、姉ローバに小さなラメキン代わりにもなる目盛りがついた片口ボウルを2点(それも極めて安価な)いただきました。
小さな思い出つくりです。
が、姉ローバからもこれは使えるということで当店で扱わせていただこうかな~、なんて転んでもただは起きぬ、ローバです。
もう新規は止めよう、とお互いにあれほど戒めているにも拘らず、、、
一昨日、送ってきて下さったマルヤマウエアのプレートです。
どこかのブランドのシリーズのような陰刻です。
磁器の「磁」じゃなくてこの「瓷」です。
この「瓷」を使う方は三人目です。ゲージツ家?職人気質?ちょっと気難しい感じですが、マルヤマウエアさんは如何に?
チャコールグレーのはずが鮮やかな緑とグリーンですっかり黒です。
フレル/山田哲也さんの柿渋染の長皿です。
これは明日にでもアップアップです。
素敵な器にドンドンおいでいただいています。
この身の程知らずの原因はハッキリしているのですが、今更言ってもせんないことなのでチャック!です。
リっちゃんの生活
ダッドが帰ってきたのをすぐに気付きませんでしたが、気づいてすぐにすり寄ったのでダッドはご機嫌さんになりました。
チョロイものです。
ボクの笑顔は千両役者です。
17℃
82%
伊東から帰途についた時点でローバは既にぐったりです。
姉ローバはぐったりしながらも生活能力の極めて低いローバのためにおさんどんです。
三人して夕食をいただいた後は誰ともなく夢の世界へ、です。
三人、気がついた時には既に日付変更線を飛び越していました。
戻ってお返事いたします、とのお約束もぶっ飛び、です。
兎に角毎年7月はローバは使い物になりませんのに今年は7月に倉庫移転などを入れてしまったので、6月中にやらねばならぬことを片していかねば、です。
伊東の家の改修工事の見積もりをしていただいたり、造園屋さんに造園などとカッコイイことでなく草刈りや木の伐採をお願いせねばならないのでこちらも見積もり、移転に伴う工事も見積もり、、などなどと見積もりクイーンです。
声が張り、通るので凄く元気だと思っていただくのですが、それはそれで有難いですが、身体壮健とは言い難く、その上、加齢が加わったヨレヨレで、通常引きこもりですが、明日もご用で出かける予定です。
道案内の三浦按針が一緒なので言われるままに動くつもりです。
今日は高塚和則/木工房玄さんの器の掲載、メールマガジンの予定でしたが明日出かけるので姉ローバから順延希望がきました。
了解です。
最近新潟の不動産会社から毎日、毎日、豪邸のご案内が来ます。
一番のお気に入りは450坪、14LDK、駐車場10台可、リビングダイニング20畳、素晴らしい内装でなんと¥2,500万足らずです。
問題は雪かきです。雪国育ちでなく、既にローバです。
考えてみると三人が使う部屋は4~5部屋です。
ですので残りは安いお家賃の下宿屋にして内一人は雪かきをしてくれるならお家賃はフリーつまり¥0にするのはどうかしら?です。
但し、近所に大学があるかどうか不明なので高校生相手の下宿屋です。
大学生よりも高校生の方が真面目に雪かきしてくれそうな気がするのでこれはグッドアイディアということになりました。
ふふふ、です。
ただ、いずれにしても寒い、、というのが大問題です。寒いの苦手です。
何故か赤い画像です。
器は、市野吉記/コウホ窯さんの「緑釉いろ安南手鉢(¥4,320)」です。
より一層赤い画像!
器は、戸津圭一郎さんの「山桜灰釉5.5寸皿(¥2,592)」です。
事業仕分けもしたいです。
納品いただいたマルヤマウエアさんの器も撮影せねば、、、
キクタヒロコさんの可愛いオブジェも、、、
身体は一つ、すべきこと・したいこと、山盛り
身体が三つ欲しいです。二人は交互に働く子、一人はいつもお休み、
リっちゃんの生活
いつもお休みの子の役を誰がやるかきっと揉めると思います。
21℃
81%
横浜、伊東、ニューヨークの現在の気温が全て21℃です。
それが?、ですが、
なんとなく嬉しいです。
みんな、元気ですか?って同じ気温仲間に空に向かって聞きたくなりました。
ローバは不調です、って応えてやろうっと!
ローバは絶不調です。
身体は弱いが気は強い!のキャッチフレーズが未だに活きています。
ちょっと調子が良いと図に乗るローバは乗り切ってしまい、疲労が、、、過労になっています。
片耳が聴こえないので声がでかく、声が通ります。
その上滑舌よいので、それが=元気に見えるらしいです。
ちょっと頑張った日の夜はお喉が弱いので声が出ません。
そういうことは家族しか分からないので、元気の良いローバです。
まぁ、あまりご心配をおかけするよりは良いかっ、って感じです。
その中夕方からむっくりと起きだして撮影済の画像の編集をしました。
少し足りないですが、まぁまぁ何とかなりそうです。
マイケルケリーさんのそば猪口、5寸皿はニジンスキーの呉須でピントが合っているのか?、合ってないのか?頭が錯覚を起こしました。
トレイは松居久美さんの「くるみ(ウォールナット)角トレー(小)」、コースターは3soku/中村奈津美さんの手紡ぎ、手染め、手織りのダブルフェイスコースター、カトラリーはフレル/山田哲也さんのデザートフォークです。
コースターとカトラリーは掲載はおろか、、、
勿論、愚かはローバですが。
次にそっちに向かいます。
オテル・ド・ミクニの三國さんのレシピの夏野菜カレーです。
器は、柳瀬俊一郎/沙器窯さんの「スリップウェア/カレー皿(¥3,888)」です。
画像編集のみのオオタ硝子研究室さんのお鉢です。
年間6点制限の厳しさ、お疲れ様です。
こちらも残念ながら未掲載です。
今日はキクタヒロコさんから読書シリーズのオブジェが届きました。
スクルーフの花器がスウェーデンから届いたそうですが、山野アンダーソン陽子さんのと一緒にして貰いました。
ヨナスリンドホルムのピッチャーももうすぐです。
どうする?
頑張る!
です。
リっちゃんの生活
今日からスプーン1杯となりました。
今のを消費するとなるとくんを偲んで「ペロリ」だそうです。
頑張る!
と言うわけでちょっとオマケして貰っておやつを食べました。
ボクのところは「朝カシ」とか下品だから言ってはいけないそうです。
おじゅうじとおさんじです。
世間に通じるかどうか、、、疑問です。
曇り
22℃
75%
お昼はちょっと動くと汗がでてくる、って感じでしたが、日が落ちると随分涼しくなりました、と落日のローバは思います。
古もの好きとしては古いカメラを使いたいのですが、機能がどうも新しい方が色々ローバを助けてくれそうなので仕方なしに新しいカメラに連れ添ってみようとしていたら、新しいカメラとレンズに少しずつ慣れてきました。
と言っても本当なら「取扱説明書」を読めばもっともっと便利に使えるはずです。
理解していますが何故か嫌です。
もう善し悪しでなく、「嫌」は動かしがたいです、テコでもね。
天国で「仕方ないなぁ~」って苦笑していると思います。
こういうのって、我儘と自分勝手のボーダーの上に立った感情だと思います。
全くお会いしたこともないのですが、1年くらい前にIGで見つけた可愛い社長と同じ種の仔が亡くなりました。
その仔も可愛いのですが、父と母が本当に大切にされている姿を拝見する度に「頑張れ~」と祈っていたのですが、残念ながら社長たちのお仲間は親より先立ってしまいます。
ローバも今まで見送っていますのでお辛い気持ちは手にとるように、、でして、まして社長もそうお若いとは言い難く溜息です。
多分、社長が最後の仔です。
いっぱい幸せを貰っていますので相殺すれば幸せの方が多い筈!と自分に言い聞かせ、、、さぁ、今日も弄って遊ぼう、です。
今日は、オオタ硝子研究室さん、マイケルケリーさん - ケリーマイケルさん にすべきか?- の器の撮影のみですがいたしました。
さっさとせんかい!ですが、、、したいものよ、です。
明日はきっと良い日!
何だか目の焦点が、、、
器は、マイケルケリーさんの「安南手中鉢」ですが、どんなんで未掲載です。
ちょっとピリっです。
玉ねぎもね。
器は、三浦侑子さんの「霞ミニボウル(¥2,916)」です。
ちょっと最近イケマセン状態です。
ダレています。親しき中にも礼儀あり。
市野吉記/コウホ窯さん、濱岡健太郎さん、三浦侑子さんに7月の展示DM用の器のご送付をお願いしました。
皆さん、ハードスケジュールを生きてらっしゃいます。
かなりのブラックです。
実りがありますように!
リっちゃんの生活
家族が集まりません。
食べてやらない!
でも、泣くので頑張る!
24℃
47%
一昨日は鎌倉、昨日は松本、と普段引籠りっきりのローバ、大活躍です。
おかげさまで足が痛いです。
でも、とっても有意義な時間でした。
鎌倉は鎌倉案内人のharumiさんとテクテクです。
お目にかかりたい方にお会いできてジェラートもいただきました。
その上、この約30年行きたいと思っていたところへも一人で行けました。
ここでも奇跡と思えることに巡りあえました。
29年前に起きた奇跡と同じ種類の不思議な出来事が起きて、見守られていることを感じました。
いつまでも見守ってくれて本当に有難う、です。
待っててね。
松本でもお目にかかりたいけれど広い場所なので無理!と思っていた方、全員にお会いできました。
その上、いつかお会いしたいけれど多分無理!と思い込んでいた方に最後の最後にお会いでき、無理を承知のことも、実現できるかどうかは別のお話しですが、お伝えできました。
ただ、ここでも判明したことはこのへなちょこblog、けっこう、皆さん読んでいただいているらしい、、と、、、
え~っと、です。
君たちは読まないでよろしい、です。
作家さんの悪口てんこ盛りで書けない、、、
三浦侑子さんには「場所が分かりませ~ん」で探しに来て下さいました。
スマンこってす、です。
今回はもう絶対リクルート無し!と誓いましたが、たったお一人だけですが、、、
行く先々で「阿部春弥さん、いらっしゃってますよ」とお声がけしていただきましたが、ご縁がなく実物との遭遇は無しでした。
発注書を作成していなく、後ろ暗いローバ、残念やら?ほっと一息やら、、、です。
最近、姉ローバがお気に入りのヒグッチーニのレシピらしいです。
器は、中村かおりさんの「ローズマリーオーバル深皿/ピンク(¥5,832)」です。
新玉ねぎのふわふわスープはまだ健在です。
器は、中村かおりさんの「ローズマリーマグ/ブロンズ(¥3,780)」です。
中村かおりさんの器は、もう少しで掲載完了しますが、そのもう少しがけっこう遠いです。
丸ポットも可愛いです。
フレル/山田哲也さんの山桜のカトラリー、まめ皿、長皿(?)もお届けいただいています。
頑張らなくっちゃ!ですが、疲れが2~3日遅れでくるので明日はもっとどっと疲れているとおもいます。
タイムラグがどんどん大きくなっています。
それでも「歳をとると眠れない」伝説ははっきり嘘、と言えるローバです。
いっくらでも眠ることができます。
朝起きは大の苦手、夜はいつまでも起きていられます。
それ以外はコウレーシャらしく、肉体は滅びつつあります。
足と背中が痛い!
記憶はすっ飛んでいく!
リっちゃんの生活
お伝えいたします。
ボクは力丸です。で、リっちゃんです。
そして社長です。
ダッドはリョっちゃんと呼びますが、本当はほぼ毎日新しい呼び名が増えます。
だから、どんなお名前で呼ばれても振り向きます。
従順で心優しいボクです。
両親は偏屈です。
似ていません。