×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初はbosqueさんが随分前に「どうせ書くならメジャーのほうが」というアドバイスもあり~で、 http://ameblo.jp/puentopuenta/でした。
でも、ちょっとなじめない感fulですぐにお引越しと思ったのですが、そこはポール先生にせっかくレイアウトを考えていただいたりで。サスガの私も少し遠慮があって言い出し難く、「ペタ」というのをいただいて「ペタ」返しをしなくてはと思ってもその方のblogを見るまでもなき接点の無さで幾つかいただいてやっと1コのみお返しです。
ただこの仔


兎にも角にも、このアッサリ、私らしいと自負しております。
で、昨日は京都行くまで&行ってからも大渋滞にあいヘトヘトになった一日です。
ちょっと私達には過密スケジュールでした。
何と言っても第一目的はお墓参りです。
でも、その前に力丸をペットサロンへ預けて、お墓です。で、甲屋さんであられ・おかきの類を買って、大丸、大井製陶さんのグループ展、ぴょんぴょん堂の予定でしたが、順不同になったものの全部こなしたものの、信号から信号という短い区間でも2、3度信号待ちという私達には信じられない超大渋滞でした。
収穫はなんといっても大井製陶さんやそのお仲間の染付け作家さんにお会いできたこと。それに、何年ぶりかでぴょんぴょん堂のIさんにもお目にかかれたことです。Iさんはチョット前から気にしてくださっていたらしく、なんどもなんども「よかった」と言っていただき恐縮しました。
両親と早逝した甥の居る場所と賑やかな南座の前です。
ぴょんぴょん堂さんの来年の干支のうさぎのポチ袋2種と2形です。
& ぴょんぴょん堂の大正時代からの色付けのポチ袋の図柄のプレースマットとうさぎのアップです。
今日いらしたN村さんは「虫?」とデフォルメしたうさぎさんを間違えてハハハです。確かに触覚に見えないことも無い、です。大体、干支のなかではいつも可愛いうさぎさんがこんなにも可愛く、、、のは珍しいかも、で、貴重です。
そのN村さんが今日お土産にくださったシフォンケーキです。このシフォンケーキがちょっと問題になり力丸が拗ねてしまいました。
いつもなかなかいただく時間がないので、取敢えず1/3でも食後いただきましょう、ということになり、私は力丸に「よいことあるかも」と散々言って力丸もなんだか察してぴょんぴょんどうです。でも、開けてみるとどうやら「チョコ」。力丸は、、、、。で、「やっぱ『ふ』の付く「『カス』か」ということになったのですが、今日すでに3回、4回は駄目で「おやつだワン」にしたのですが、ヤツは「いらない」と怒ってベッドへ直行です。ととちゃんが悪かった、と謝っても無視。良いけどね、駄目よその態度です。
「米茄子の香り炒め」
すごく柔らかくて美味しい「とうかげん」のお茄子です。
子供のころはお茄子の美味しさが分からずずっとスポンジみたい、と思っていました。歳を重ねると広がっていく味覚の世界??
器は大井製陶の「捻り花びら浅鉢(¥2,100)」です。
「近喜の厚揚げステーキ」です。
疲れた姉に私が提案して今日はちょっと手を抜いてもらいました。
私の疲れは姉の疲れでもあります。お豆腐が美味しいと当然お揚げさんも美味しいのです。
器は工房あめつちの「粉引き・白取皿(¥3,360)」です。
大きさといい、深さといい、出番の多いお皿の一つです。
「枝豆のビシソワーズ」です。
そろそろビシソワーズの出番が減ってくると思いますが、残念なような、、、
器はiittala・Kastehelmi(イッタラ・カステヘルミ)の「ボウル・クリア(¥2,100)」です。
どんどん日が短くなってうっかりお洗濯を取り入れ忘れると真っ暗です。というのは大げさですがどんなに暑くてもう一生このまま?なんて思っても季節は巡りあmす。
またまた大慌てしないようにちゃんと準備せねば、、、
力丸の生活
今日はちょっと拗ねました。でも健康を考えてあきらめました。でもツライ。美味しそうなんだ、堂々と食べるな! それでも親か なんてね。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析