忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ところにより曇り
24℃
73%

伊東から戻ってきました。
いろいろ不便はあるけれど伊東の気候はサイコーです。
風が気持ち良いです。
兎に角15時以降になると海からの風が木々の間を通って涼やかです。
戻ると横浜の家は窓を閉めていたのでム~ッとしていました。
ようやく今は空気が冷たくなりましたが水分を含んでいます。
その後のことはその時考えるとしてこの夏は「伊東」です。
手放さなくて良かったです。
但し、伊東にいるということは器も移動です。
これの見積りをお願いしました。
割れ物ですので万が一を考えて補償は必要です。
あ~、という金額となるようです。
何しろ体調不良です。
仕方がありません。
しばらくはひっそりと生きるつもりです。
便利な時代なので発信できます。
じっくりできますので、遠くの方や小さなお子さんのいらっしゃる方などにもっともっと丁寧にご紹介していくつもりです。
そして、体調が戻ったら(戻るかしら?)またちょこちょこ頑張ります。
というか、頑張らざるをえないスケジュールとなっています。
だって個展やグループ展が決まっています。
7月に展示いただく若者たちにも個展をお願いできるようにローバが一休みしている間に、今も研鑽されていますが、一層の研鑽を重ねていっていただきたいと思います。
頑張れ!ローバは応援していますぞ!

でもって、明日スノードームなどをお届けいただく金津沙矢香さんにも一休み明けに展示をお願いしています。
金津沙矢香さんならではガラス器です。

支離滅裂ですが(これはいつもです)、完売してしまった器もでていますがまだ掲載途中のミヤマリカさんのマグと4.5寸皿をカップ&ソーサーにセットアップしました。

未掲載のマルチカラー7.5寸皿もちゃっかり自家用です。
 

またまたお話がとびますが、伊東の家の掃除機がイマイチなので、イザっと伊東のノジマへ、です。
青葉のヤマダ電機はとっても親切ですが、伊東のヤマダ電機は意味不明です。
対応してくださったノジマの涼し気な青年は最初はローバの日本語が通じない?って感じでしたが、なかなかの好青年でした。
先日も思いましたが、こういう青年に当たるとまだまだ日本も捨てたものではない気がします。
ちょっと嬉しいです。

あっちこっち、ばらばらなまま疲労感溢れるローバはもうお休みさせていただきます。
今は空元気ですが、明日、明後日とどっと疲れが出ると思いますが、気がつかないふりをしてミヤマリカさんの器を、、、


リっちゃんの生活

ボクも疲れています。
高齢者しかいない家です。
マミィが言うには「ババァとジジィの家」だそうです。
勿論、ボクは可愛いジジィです。
PR
ところにより曇り
20℃
88%

宵っ張りの朝寝坊なので朝の揺れとスマートフォンのブザー音で目を覚ましました。
そして、夕方に再びスマートフォン音です。
大慌てで伊東の友人にお電話です。
あっちこっちからお電話がきているそうなの早々にきりましたが、朝の方が揺れたそうです。
もうどこもかも揺れています。
どうも神様が怒っておられるようです。
その怒りのうちの一つがローバのサボリ病が原因であれば申し訳ありません。
今日は98%サボってしまいました。
明日は心を入れ替えます。
姉ローバは一身に背負っていた案件を代わってしていただけるようでちょっとダラダラです。
つまり本日はローバズ一家をあげてサボっています。
努力家のローバはやっぱり世を欺く姿です。

でもって、横浜ギャラリーの最後の展示のフライヤーができてきました。
一部ミスがあります。ごめんなさい。
明日、画像をご覧いただきたいと思っています。
10年経ってもご愛用いただける、実力のある作家さん9人の上質の器です。
勿論、実力をお持ちの方はこの9人の方だけではありませんがこのタイミングにお願いできた方々です。
新人の方もいらっしゃいますが末頼もしい方たちです。
ご連絡した際にも他の作家さんのお話になると「あの方、良い方です。いろいろ教えてもらいました」と仰います。
こういう方々とお話をするととっても嬉しく、まだまだ器は素敵なのに知名度が低い方のお手伝いを微力ですがお役に立ちたいと思います。
何事も最後は人間性、お人柄だとつくづく思います。

ですのでこの展示会が終了しましたら、ちょっと落ち着いて器のご紹介に励むつもりです。
何しろまだまだご紹介できていない素敵な器が納戸で死にかけています。
名前が売れているだけの器(但し、「売れる」ということ自体は凄いことだと思っています。売れている器も含めてと訂正します。「だけ」というところにご注意です)でなく、何時見ても気持ちが弾む、つい手が伸びる器、をご紹介していきたいです。
どちらというとこちらの方がローバは好きです。
人類を相手にするのは不得意です。



こんな画像を撮っておきながらですが戸津圭一郎さんの器は美しいです。

器は、戸津圭一郎さんの「粉引縁しのぎ8寸深皿(¥5,940)」です。




この画像は非常にマズいです。器の特長が、、、、

器は、三浦侑子/BambooGlassさんの「霞グラス/クリア(¥2,700)」です。


ミヤマリカさんの個展に出品いただいた器の掲載中です。
定番の器の掲載は後日になりますので、今回は期間限定の器となります。
どうぞよろしくお願いいたします。


リっちゃんの生活

あっちもこっちも揺れていますが、ボクはダッドに抱っこされるまでグースカピーでした。
身体は小さいですが、大人物です。
花火だって平気です。
曇り時々晴れ
21℃
88%

諸般の事情で納品の時期をずらしていただいています。
ローバがお電話したり、メールをお送ったりすると取敢えず警戒されます。
多分、納品の催促だとお思いになるみたいです。
それが、時期を後にずらして欲しいとお願いすると、電話ではお声が弾み、メールでは返信の文字が楽しそうに踊っています。
皆さん、お忙しくてらっしゃるのが手に取るようです。
思わず「大丈夫よ~」とお声をかけたくなります。
今日も喜んでいただきました。
功徳を施した気分です。

次はこちらに功徳を施してね~、、、

先日、新しくご縁が繋がった高島悠吏さんにカメラについて教えていただきました。
高島悠吏さんは「だいぶ偉そうに評を言ってしまったと反省してます…」と仰っていますが、そんな、そんな、、です。
他にもいろいろ無知な分野はありますが、カメラは本当にからっきしです。
それなのに取扱説明書を一読もせず、です。
高島悠吏さんに教えていただいた時には「ふ~ん、そうなんだ」でしたが、今日、撮影し、編集して仰った意味が理解できました。
「なるほどー」です。
まぁ、一生撮影とかは好きになれそうにありませんが知識はないよかある方が、、、
で、感謝を込めて「有難うございます」です。

で、撮影した一部です。

オレンジです。

赤です。

区別がつくかしら?と心配していたのですが、なんとかいけそうな感じです。

昔、初めてのお客様からのご希望を聞いて、それからできているかどうかは不明ですが、心にずっと留めています。
できるだけ器に忠実に!です。
ゲルマンは良くも悪くも「遵守」の精神です。

でもって、ミヤマリカさんの器、少しずつ(ほんとに少し。たった2点)掲載しています。
今回は限定の器ですので、「ミヤマリカ/限定」というカテゴリーを作りました。
限定というのは期間限定で7月5日までです。



今や、中国茶器作家と呼んでも、、、と思う村上雄一さんの白磁です。
当店は村上雄一さんの数少ないカジュアルラインの器を扱っています。

器は、村上雄一さんの「白磁フリル(3弁)7寸皿(¥4,860)」です。
上からよりもサイドの方が良かった、、、と気づいたのは食べ終わってから、、、という残念なローバです。



レンコンのきんぴらは好きですが、鷹の爪を食べてしまいお喉がヒィーっとなりました。

器は、戸津圭一郎さんの「粉引縁しのぎ小皿(¥1,944)」です。
戸津圭一郎さんの白磁の器、興味津々です。

今日は始めは「さっぱり」、それから「ひたすら」、また「ダラダラ」で最後になって「「せっせ」という一日でした。
姉ローバは一日中「せっせ」でした。
でも爪の垢は嫌です。所詮、垢。



リっちゃんの生活

今日も日を跨いでからお食事でマミィとダッドはプンプンです。
リズムというものを理解できない両親はバカものです。
リズム!
曇り時々晴れ
23℃
80%

諸般の事情が多いローバですが、タカハシヒデキさんの器の掲載は一旦中止しています。
オブジェはそのままです。
よろしければご覧ください。





タカハシヒデキさんの器は、通常、ミヤマリカさんが轆轤成形されタカハシヒデキさんが絵付けですが、今回より手びねり成形の器はタカハシヒデキさん成形、絵付けとなっています。
通常バックサインはこのように連名ですが、


手びねりの器は、このように単独です。


山盛りでローバを待ってくれている器、オブジェがあるのですが、諸般の事情で明日からミヤマリカさんの器の掲載準備に入ります。
それもできれば大きな器を中心に、です。

ただ、湿度、温度ともに高くなって湿疹がぼぁ~とでてしまい、痒い、痒い生活です。
掻くと一層酷くなるので苦手な辛抱、辛抱です。
夏になって暑くなると手袋で寝なければならないのは拷問ですが引っ掻かない予防措置です。
夏は伊東に限る!です。



先日、鎌倉で昼食をいただきましたが、我が家の唐揚げとほぼ同じ味で、お伺いすると関西出身の方が調理されていました。
やっぱりね。

器は、加藤祥孝さんの「粉引八角長7.5寸皿(¥3,780)」です。



一日に一度は必ず魚類です。姉ローバは魚好き!

器は、三浦侑子/BambooGlassさんの「ボウル/クロスライン(¥3,780)」です。


ちょっと落ち着いてお仕事ができる環境、チクチクできる環境整備を考えていますが、その前に事業仕分けをしたいと思っています。
例えば、加藤祥孝さんなどの器は姉妹店「力丸雑貨店」へ移動する予定です。
「和」っぽいのは、、、「洋」っぽいのは、、、です。
その場しのぎにせず、思慮深くなりたいものです。


リっちゃんの生活

深夜にならないと食べる気がしない!と言ったら、られました。
でもね。
快晴
21℃
74%

食料調達デーは木曜日に変更です。
何故ならパーキングが空いています。
どうも青空市がなかったり、2倍ポイントデーにならないかららしいです。
お野菜は最近(1年くらいならローバにとって最近です)八百屋さんが2軒もできたので青空市は姉ローバにとって関心事でなく、ましてやポイントカード自体持っているかどうかも疑問です。
で、今日はついでに階段の踊り場の電球が死んでしまったので近くのヤマダ電機に行きました。
ついでにそろそろ買い替えようかな?のクリーナー、TVセットの見学です。
どこかで購入するなら同じヤマダ電機ですが伊東のヤマダ電機とどうしてこうも違うのだろう?といつも疑問に思う驚くほど親切な青葉のヤマダ電機です。
今日もクリーナーの担当の方も、TVセット担当の方も親切です。
ただとっても面白かったのはTVセット担当の方です。
いろいろ質問するローバにとっても(本当に)親切に応えてくださるのに、態度はとっても見下した様子です。
思わず「貴方はとっても親切なのに、そんな態度は損をしますよ」言ってしまいそうでした。
ローバズはチビですが、その方もそう大して身長のある方ではなにのに見下されます。
そのアンバランスな感じに思わず笑ってしまいそうでした。
アレって一体何なんでしょうね。
本当に面白かったです。
多分、人生で気づかないうちにご損をされていると思いますが、もしかして見下した感じだったのに親切!っておおきく得点をゲットできるかもしれません。
それから冷蔵庫やなどを「白物家電」と呼ぶのに対してTVセットなどは「黒物家電」と呼ぶそうです。
こんなことも教えて下さる親切だけど見下した態度の販売員の方に出会った一日でした。

本日撮影したのはこれだけです。
 
ちょっと難しいです。
柿渋で染めてあるのですか、チャコールグレーどころか真っ黒になってしまうので照明器具をあっちにやったり、こっちにやったりです。

明日は頑張る!って翌檜みたいです。
檜どころか翌檜も、、、


リっちゃんの生活

マミィが大豆粉を買ってきてボクにビスケットを作ってくれました。
身体に良いらしいです。
ダッドはもう食べてくれるなら何でも良い!らしいです。
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]