忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曇り時々晴れ
21℃
76%

コンセントレイトの女王を自負していましたが、コンセントレイトのおこもさんです。
気持ちがあっちへふらふら、こっちへふらふら、、
子供のころから何かをするのが嫌な時はしたくない時です。
対象が気に入らない、、、
いいえ、今回は決してそのような、、です。
初めから上手に(普通に、という意味)できないと自分で分かっている時
確かにその傾向はあります。
兎に角、何か気に障ることがあるとテコでも動かない、というのは子どものころからの悪い癖です。
やってみると案外そうでもないこともあったりするのですが、逃げようとする、この「逃げ癖」治しなさい、という声があっちこっちから聞こえてきますが、兎に角、嫌なことがあると「本を読もう」としてしまいます。
今日も一冊読みました。それも同じところを何十回も、そこにきてはキュ~ンとしています。
時間が戻ると良いな。

でもって、ホンの少し撮影して嬉しかったことは

絶望的だと思っていた戸津圭一郎さんの白三島(仮称)の三島がちゃんと(?)それなりに写っていることです。
見込みと縁を萌黄色にしてもらおうかな~、なんてお願いしているのですが、そうなると粉引でなくなります。
でも見てみたいです。
そんな我儘を沢山の作家さんに言い続けています。
我儘を言いながら、「頑張ればきっと成長よ!」とも言います。
恐ろしい、これは我儘でしょうか?自分勝手でしょうか?と天国に訊いてみようと思います。
やっぱりやめた方が、、、



本当はローバズはオイスターチャウダーをいただきたいのですが、一度あたってからはオイスターはいただくのは禁止、というか貝類はダメ!と言われています。
法の眼をかいくぐってクラムなら、、、

器は、中村かおりさんの「花鳥呉須小鉢(¥3,240)」です。



中秋の名月はうっかりしていてすんでしまいました。遅ればせながら

器は、日下華子さんの「鉄絵栗小鉢(¥2,592)」です。



廃番と書いてらっしゃる他店もあり、代理店がほとんど取り扱っていないので廃番シリーズと書きましたが、どうやら本家は製作継続されているそうです。
ただ、小売り店が直接買付けおられるみたいですが、どこも高いです。
きっと検品が大変なんだと思います。
分かります。だから直接は辛いのです。

明日こそ、あすなろか!?
明日はきっと良い日


リっちゃんの生活

だんだんお散歩犬が身についてきました。
相変わらず帰るとなったら足早になるボクです。
PR
時々雨
21℃
79%

マサオさん一家到来。
よく頑張っておられます。
前進なし。

でもって、ローバ一家はほぼ一日おでかけです。
そして最後によく調べないで行ったのですが多分丁度良いものを見つけ、帰って採寸すると「素晴らしい」と思うものだったと判明しました。
ちょこっと「うつわ地獄」から解放です。
一日のうち二番目の大きなご用は選挙でした。
それなのに期日前投票の紙を忘れたのですが、問題なしです。
住所と生年月日を申告して投票用紙を貰って投票です。
ここで少し問題がおきました。
引きこもりですので誰が立候補されているのか不明です。
その上ほとんどの方が無所属です。
でも、目をさらにすると最後のほうに所属政党が記載されている立候補者を見つけ、いつもなら草書体ですが、きっちり楷書体で書きました。
折角投票しても無効にならないようにきっちりです。
地道に戦争をしない国にするために市会議員から、です。
嫌になるほどジミッチー

で、帰ってきて、阿部春弥さんに画像を送って、北欧関係の代理店の方とご相談です。
いつもよくして下さって有難うございます。
一部、ほんの一部訳の分からない方もいらっしゃいますが、98%の作家さんには感謝しかありません。
我儘ローバに付き合っていただき有難うございます。



山野アンダーソン陽子さんのワイングラスです。

 
コルクボトルを首のところがむち打ち症のように見える破損リスクを避けるための包装のまま撮影です。
後ろに見える密林は我が家の庭ですが、こちらの反対側の庭は転ぶと死ねる、というデインジャラスな庭です。
カットして貰ったので少し小ぶりになっていますが大きな栗の木の実を一度も採ったことがありません。
多分俯くと転びそうに思います。そして真っ逆さまに、、、
死ぬはいつか死にますが、栗拾いで死ぬのは好みではありません。

なんてのんきな今日のローバですが、明日からまたドッカドッカ入荷があるようです。
溜めない!
さっさと、を自分に言い聞かせているつもりですが、既に膨大に溜まっています。
できることを一つずつ、、、と殊勝に、、、ですが、11月にはしっかり休もうと思っています。
思わず笑顔になるローバズ一家です。



伊東で一番は気候が温暖ですが、二番目は大川製麵所があることです。
ローバは麺類はあまり好きではありませんが、大川製麵所の麺類は別です。
丁度、蛍手の器は好きではないけれど濱岡健太郎さんの蛍手は別、と同じ感じです。

器は、市野吉記/コウホ窯さんの「安南手リム深皿(¥4,860)」です。
この器は市野吉記/コウホ窯さんの器のなかで一二を争う器です。



今日のこのお出汁は美味しいね、を二人で連発です。

器は、市野吉記/コウホ窯さんの「安南手平鉢(¥3,240)」です。


という訳で今日は出ずっぱりで草臥れました。
でもたんと収穫あり、です。
明日も良い日です。


リっちゃんの生活

今日はカラッとして気持ちの良い日だったのでボクも夏男です。
これを着るとダッドが「ナツオ」と呼びます。
力丸なのに

お顔は肖像権の問題でなしです。
ところにより曇り
20℃
84%

昨日は寒くてバスタブに浸かるのが苦手のローバもどっぷり2回ですが、今日は気持の良いお天気なのでラナイに放り出したままのフォールディングテーブルに柿渋を塗りました。
ついでにラナイの手すりもお外用のニスを塗っていたのですが足りないので明日ホームセンターに買いに行きます。
突っ張り棒も2本買って納戸の鴨居の上テンポラリーの棚を作りたくなりました。
カーペンターにもなりたいですが、その前にフォトグラファー、エディターにならないといけません。
加齢って素敵です。
昔なら「生意気」だったり厚かましいことだったりするのが許されます。
昨日も代理店の方や作家さんからすっごーい朗報をいただき、今日も作家さんお二人から朗報です。
「優しくして頂いたら有難うって言う気持ちを忘れたら駄目だよ」と言われましたが、その時既にローバは30歳を過ぎていました。
多少テキは年上ですが、「一体幾つだと思っているんだ」と毒づきましたが、但し、心の中で、です。
多分、そういう風に言わないとイケナイ人だったんだ、ローバは、です。
それは40歳を過ぎた時にスマートなちょっと年上の女の方に「だって、貴女は人のことは全く気にしていないですよ。自分のことだけ」と言われ、もの凄く納得しました。
本当にそうです。
真ん中に自分がいます。
ただ、それだからこそみんな真ん中に自分がいることは承知しています。
何てまたもやどうでもいいお話です。

でもって、ミヤマリカさんの器が届きました。
カップです。ハンドル無しです。
デコレーションはテーブルウェアです。
テーブルウェア押しです。

またもや溜まり始めた器を見ながらため息です。
このコレクター体質なんとかならないかしら?



久しぶりのハンバーグステーキです。元気にしてた?

器は、日下華子さんの「鉄葉散らし7.5寸皿(¥5,184)」です。



このこの季節になってきました。

器は、戸津圭一郎さんの「しのぎスープマグ(¥3,456)」です。


明日はこちらも久々に髪を揃えに参ります。
お互いがお互いを見て、限界は過ぎている!、ということでカットです。
来年の今ごろには髪が切れるくらい強烈なソバージュにして後ろで縛るつもりです。
こんな意見に納得してくださるのはゆたかさんしか無いと思います。
いつも良い方と巡り会えます。
先祖の徳です。


リっちゃんの生活

アルビノの栗鼠がまたダッドの目の前に来たそうですが、そんな時に限ってマミィは手を離せないことをしています。
明日もきてくれるかなぁ~ アルさん
ところにより曇り
24℃
75%

一時は肌寒さに震えましたが、昨日、今日と快適な気温です。
ふじい製作所さんの作品の掲載ももうすぐ大団円となるはずですが、もうすぐ寝ます。
昨日の山野アンダーソン陽子さん、JonasLindholn、SKRUFに続いて、高橋大益さんの鉄瓶が届きます。
ローバ、フルスロットルで働かなければ、、、
お知り合いが「もうなんか頑張る」って書いてらっしゃったけれど、ローバももうなんか頑張る!です。
ローバは働いていた方が良いのです。
それに働く材料は山盛りあります。
今日こそ山野アンダーソン陽子さんの箱を開けたかったけれど明日になりました。
市野吉記/コウホ窯さんに発注書を送りたかったけれど、明日になります。
明日、できるかな?生活が続いていますが、どこかでキッチリと落とします。
去年から季節の前倒しが始まっていますが、お仕事の前倒しができるように。

それから我が家のドアフォンはポストの右、窓枠の近くです。
ドアをノックしても奥に居るので聞こえません。
よろしくお願いいたします。



色絵は琉金みたいに可愛いです。
金魚無しの暮らし5年目に突入しました。金魚、欲しいです。
代わりにマチスの金魚を飾っていますが本物が良いです。

器は、庄田晴海さんの「色絵押し花長角小皿(¥3,780)」です。
庄田晴海さんも事業仕分けクラス替え組です。



優しい乳白色です。

器は、studiobwanji/若杉麻衣子さんの「透明釉れんこん皿(¥1,728)」です。


明日は社長と姉ローバ二人はソエダさんのところまで散歩に行くらしいです。
羨ましいですが、お仕事、溜めたローバが悪くのです。
でも、社長足の間で寝るのは止めてください。
それからブランケットの上で寝るのも止めてください。
重くてブランケットが動きません。


リっちゃんの生活

ボクに自由は無いのか?
寝る場所くらい自由にさせて欲しいです。
さっさとお仕事をして可愛がれ!
ボクは金色は嫌だ!
晴れ
22℃
82%

届きました。
大きな箱3個です。
山野アンダーソン陽子さんのガラス器、SKRUF(スクルーフ)の可愛いグラス、JonasLindholmの多分ボウル、、、
本当は未だ開封できておりません。
でも、万が一あるので明日には開けるつもりです。

その前にふじい製作所さんの「キッチリ」という言葉は「このためにある」というコーヒーキャニスター、プレート、まめ鉢などの下準備をせっせです。
取敢えず、不足分の画像は明日撮影するにして画像編集終了です。
何故こんなにふじい製作所さんの画像を編集するのが嫌だったのか終わって分かりました。
丸や楕円よりも正方、長方がローバには難しいのです。
キッチリしていないと嫌だし、キッチリできる能力がないと知っているからです。
ですが、今回は思ったよりもスッキリ、キッチリ撮影していました。
良かったです。
その上に今日の気温です。
快適の一言です。
このくらいの気候が続いてくれると嬉しいです限りです。
甘い、と言われようが、何と言われようが希望です。

姉ローバとお互いにお互いを見てカットに行かねば、、、と判断しました。
お願いしている方によると姉ローバはローバよりも髪の伸び率が高いそうです。
未だにローバズは毛染めしていませんが、姉ローバは真っ黒です。
昔はピンクだのグリーンに染めてたり、黒と白でピアノの鍵盤のようにしてニューヨーカーも振り向くヘアスタイルでしたが、もう随分やりつくして今は自然のままです。
本当は真っ白な白髪を希望しているのですが、中途半端で一生真っ白にならないと言われてガッカリしています。

道路も貫通したことだし明日にはふじい製作所さんの器を掲載完了にしたいです。
明日はきっと良い日です。



久しぶりのポテトコロッケです。クリームコロッケに負けがちですがナイーブでこちらも美味しいです。食べるだけの人は褒めるのがお役目です。

器は、田口智史さんの「貫入オーバル8寸皿(¥3,024)」です。




ローシンケンの賞味期限が迫っているそうです。

器は、山野アンダーソン陽子さんの「ボウル(¥10,260)」です。

山野アンダーソン陽子さんのワイングラス、ちょっとデカいです。
楽しみ、、、


伊東でブランケットが必要になるシーズンが早ややってきています。
ちょっと早過ぎます。
そして、もう眠いです。



リっちゃんの生活

ボクの睡眠時間は一日約20時間です。
つまり起きている時間は4時間です。
だから好きなことやらせろ!
ちょっとくらいでメって言うな!
って言ってみたいです。
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]