[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
25℃
96%
窓際の杉や栗の木を伐ってもらって良かったです。
植木屋さんは「良いんですか?」でしたが、栗鼠もあの木からラナイに飛び移ってくるし、台風になると窓にバタンバタン当たってちょっと面白いような怖いようなだったのでお願いして本当に良かったです。
今、多分直撃です。
何しろ我が家は風を遮るものが何もありません。
海からの風が直撃です。
勿論、屋根が飛んだり被害ができるのはとっても嫌です。
でも、ちょっと楽しいです。
子どものころのことを思い出しました。
過保護の父はローバが怖がると思って、台風の日は家で過ごしていました。
停電になったら影絵で遊んでくれたり、裏せんだいの池で草の舟を作って競争させて、必ずローバを勝たせてくれました。
おかげで我儘放題になって後々矯正係が苦労しました。
父は姉ローバとローバの間では今も生きています。
多分、善人というのは彼のような人を指していうのだと思います。
特許とか全部寄贈したり、母は多少苦労したかもしれませんが、あの人と共に人生を過ごせたのですから幸せです。
多分、欠点もあったと思いますが、それでもいい奴です。
ローバは父を誇りにしています。
我儘ローバのために色々自己犠牲したと思いますが、一切、それを口に出しませんでした。
虹を渡った時に褒めてほしい人の二番目の人です。
多分、苦笑しています。二番目か?!って。
兎に角、そのために頑張ろうっと、です。
で台風の中もちゃんとお仕事、いたしました。
阿部春弥さんの器もほぼほぼ掲載しました。あとは、、、
濱岡健太郎さんの器は包容力があります。
良い器って、みんな、そうだと思います。
器は、濱岡健太郎さんの「八角ボウル/M(¥3,888)」です。
弦巻玲子さんの器はキュートです。楽しくなります。
器は、弦巻玲子さんの「色絵祥瑞八角5寸皿(¥4,320)」です。
今日は姉ローバが何かしらで時間が押せ押せになりました。
昨日ならもうベッドでゴロゴロしていました。
こんな健康優良児のような生活は嫌だ!と言いながら21時にベッドにはいるローバズです。
すでに1ヵ月半続いています。
そろそろ限界で、寒くなるときっと無理です。
タイムラグで早起きして早寝しているような生活です。
何時まで続くか?
楽しいな。
リっちゃんの生活
ボクは台風も雷も花火の音も怖くありません。
悪魔のようなダッドの「何かご用?」が一番怖いです。
ちょっとお部屋にはいると「何かご用?」と訊かれます。
会いにきました、なんて言おうものならほっぺにチュッチュ攻撃になるので絶対言いません。
ところにより曇り
24℃
94%
ところが次々と出てくる、出てくる足りない画像です。
何とかそれらを撮影、画像編集したのですが、何しろ撮影条件は異なります。
同じところで撮ったと思えない背景となっているものがありますが、何とか違和感を少しでも取除き、、、きれていませんが、ひとまずこれでいこう!と自分を宥めました。
明日は午後からこのままいけば台風直撃らしいです。
そうなると雨戸で暗くなって撮影できません。
それに我が家は前は海しかなく、風を遮るものが一切ありません。
ラナイに出しているテーブルやプランターはひとまず片しました。
去年台風が直撃した際には横浜だったので、テーブルやら大きな植木鉢が雨戸を突き破り大きなガラス扉が木っ端微塵となり家の中がぼとぼとになっていたそうです。
と修理をお願いした工務店の方が仰っていました。
ローバズはきれいに片付けていただいてから見ただけなので「へぇ~」でしたが、、、
今回は片側だけを残し、大きな栗、杉などを根こそぎにしてもらったので樹木がぶつかってくる心配はなさそうですが、お隣とは言い難い遠いお隣の松がどうも危ないらしいです。
造園屋さんが注意してくれたのですが、何しろお代金が膨大な料金らしく逃げて、出て行ってしまわれました。
お願い直撃しないでね、です。
元来引籠りなので明日もお外にでませんが、台風情報を気にしつつ掲載するつもりです。
心配は停電です。
データが飛ばないように保存に努めます。
オーリオ・ペペロンチーノは我が家の大切な友人です。
器は、木ユウコさんの「プランツオーバル皿(¥5,184)」です。
ミキサーのおかげで久しぶりに枝豆スープです。
器は、三浦侑子さんの「モール広口ボウル/スモーク(¥3,456)」です。
阿部春弥さんと角井理愛さんの器の掲載が済めば、ようやくふじい製作所さんの素敵なキャニスターをご紹介できると思いますが、これがなかなかの難物になりそうです。
きれいな山桜やウォールナットの言わば箱です。
上から撮ろうが、横から撮ろうが四角い箱です。
あの素敵さが伝わってくれるか、、、
リっちゃんの生活
ボクがダッドのお部屋に入っていく度に「何かご用?」と訊かれます。
子どもがダッドのお部屋に入るのに理由が必要でしょうか?
ただ、入りたいだけです!
イジワルは嫌いだ!
確かにボクは良くないことはすることはしますが、、、それでも、です。
24℃
93%
健康的とか健康に良いものとかは嫌いです。
適度に不健康が好きです。
たった1週間前に人間ドックで「全く異常無し」と言われて、ローバに早寝早起きを強要したのに15分で虹を渡ります。
そんな健康は要りません。
ただ、最近は考えられないくらい早寝です。
これは単に眠いからで、健康的な生活をしたいと思っているわけではありません。
それなのに、眠っていると「大雨警報」がきたり、「お買い得です」がきたりで目を覚まします。
ですので「おやすみモード」にすることにしました。
22時~7時まで、メール着信やお知らせは来ません。
ふ~ンだ!
ただ、姉ローバと二人、地震がきても気付かないのでは?です。
中村かおりさんのコクリコボウルです。
手びねりですので全く同じものはありません。
何だか可愛いです。
濱岡健太郎さんの蛍手カップは秒殺でした。こちらはケーキ皿/ムーンです。
まだちょっと余裕があります。
ちょっとずるいこともしました。
横浜の店舗によく来ていただいた方に先行でお知らせしました。
でもローバは公務員ではありませんので「魚心あれば水心」です。
良くして下さった方にはお礼がしたいです。
これは今日のチーズケーキではありません。
今日のはウェルダンです。それもveryです。
だんだんパクチーが好きになるローバズです。
このままいけば「鮒ずし」もOKになるかも、です。
器は、阿部春弥さんの「縄文しのぎ飯碗/もえぎ」ですが、未掲載です。
器屋の役割です。
久しぶりのマリネーです。
姉ローバはローバが嫌いだと思っていたらしいですが、それは間違いです。
器は、オオタ硝子研究室さんの「鉢/ブルー(¥9,180)」です。
なんともイエズス会で素敵です。大好きです。
三浦侑子さんに大変さを教えてもらってから一層ソンケーです。
明日からは本格的に後れを取り戻さなければいけません。
効率的にお仕事をしなければ、、、
でも効率的ってどういう風に?
努力はしなくていいよ、結果を見せて、なんてよくも言えたものです。
だからです。
この人でなし!
リっちゃんの生活
もしかするとマミィが一人でお買い物に行くかもしれません。
太陽のせいです。
太陽さえ青い光を出さなければ、、、
ボクが阻止するつもりです。
23℃
89%
一日池袋でした。
と言っても出発時間を失敗して9時過ぎていましたので、実際に滞在時間は2時間強ですが。
これからどんどん日が暮れるのが早くなので帰りの時間が気になります。
暗くなって走るのは眼がとても疲れます。
それは避けたいです。
その上、帰り途で三人ともお腹が空いてきました。
寄り道です。
社長はお店には入れないので、姉ローバが美味しそうなクロワッサンを買ってきてくれて車の中でいただきました。
池袋では長い懸案の作品が上手くいくと分けて貰えそうですが、12月くらいに銀座の松屋さんで展示されるのでそれを拝見してからになりそうです。
先日、木工の松居久美さんにも笑われたくらい「器」があるので、器以外はとても勇気が要ります。
VaxboLinの発注も控えているくらいです。
松居さんには在庫箱の棚を依頼していたのですが、現在、それどころじゃない状態です。
ローバ、頑張る!、って言うと、姉ローバが「頑張れ」とエールを送ってくれました。
いつもあんまり頑張らない方が良いよ、という方ですが、現状、見かねてだと思います。
二人でガンバロウってことです。
そんな状態の中、また発注しました。
病気か?です。
久しぶりに桂さえかさん、小林加代子さんにも発注書作成するつもりです。
完全に病気です。
凄く面白かったのは濱岡健太郎さんからのメールでしょた。
内容は兎も角、少し長い目で、、、ということでした。
濱岡健太郎さんの苦戦ぶりが伺えます。
沢山の方に使ってもらえるのはきっと嬉しいことだと思いますが、そうなると、今度は製作が追い付かなくなる、、、ってことで嬉しい悲鳴だと思います。
勿論、長い目、です。
ただ、あんまり長いとローバは死にます。
頑張れ~、ローバと濱岡健太郎さん!です。
兎に角、だんだん希望の上質の手仕事が増えてきて嬉しい限りです。が、濱岡健太郎さんと同じく仕事が追いつきません。
もう笑うしかないよね、
角井理愛さんの作品はこのリム皿に限らず、植物を押印してできる印花技法で製作されていますが、この植物たちは焼いてしまうので1回こっきりです。
我が家の庭のいっぱいの葉っぱを差し上げたいですが、今、庭に入ると虫に襲われます。
アレルギーですので腫れてしまいます。
兎に角、敷地内にはもう木やら草やらで、7月に大胆に造園屋さんに伐採してもらいましたが、まっだまだです。
窓の向かいの木には栗鼠が毎日お食事にきていますし、先週お買い物の帰りに野生の猿を6頭(匹?)みました。
こちらは車のなですが、彼らは全く車を恐れません。
それどころか下の方の家では冷蔵庫を開けて何か食べるそうです。
恐ろしい野生と近代性。道具を使いこなしています。
振り向くと器だらけです。
生き残るには頑張るしかありません。
リっちゃんの生活
今日は一日池袋でお付き合いです。
聞いてなかった。
来月は静岡、11月は大阪、12月は静岡!と宣言されてしまいました。
え~っ、です。
ところにより曇り
26℃
89%
1ヶ月ほど前に壊れてしまったミキサーを買いに出かけました。
少し前にも行ったのですが、店内改装でミキサーが1台も無い状態で、9月になったら揃っているとのことでした。
でも、店舗スペースがそう広くなく、家電だけなくIT関連(正しいかどうか?)もあり、ノジマはどちらかと言えばそちらの方が強いのでは?、でミキサーは数台で、一応目星をつけて、、、で帰って、amazonを見てみると目星を付けたのと同じものが¥3,500もお安かったです。
辛いです。
¥13,000ほどのものですので¥3,500は大きいです。
日ごろ価格とか何にもしらない「浮世離れ」していると言われているローバでもそれくらいは理解できます。
ノジマも量販店の一つです。
そのノジマでさえ、ウェッブサイトと比較するとこんな感じです。
町の電気屋さんは如何ばかりか?です。
少々のことなら、町の電気屋さんで購入したいところですが、、、、
大学のころの仲良しのソージローの実家は電気屋さんでした。そういえばハシモトの実家もそうでした。
彼らはどうしているのかしら?です。
ちょっと項垂れるローバです。
はぁ~
前回行った時も親切だったし、、、
明日は一日池袋です。
遠出は疲れる、、、
お仕事、したい!
でも池袋もお仕事だし、いつもお世話になっているし、、、
金曜日にできるかしら?
美味しかった、、、
毎日お献立考えるのは大変だと思います。
ローバは多分、4~50年お料理したことありません。
器は、戸津圭一郎さんの「粉引しのぎ深皿(¥4,860)」です。
ゴーヤのナムルだそうです。
ナムルの定義は?「塩」、「ニンニク」、胡麻」だそうです。
みんな、大好きです。
うちの母は死ぬまで「ニンニク」を召し上がったことがなかったそうです。
バ~カめ!というとこよなく母を愛していた父からクレームがきそうです。
器は、日下華子さんの「鉄葉文5.5寸皿(¥2,160)」です。
在庫の調べをしている姉ローバから「これ、間違いじゃない?安すぎますよ」とメールがきましたが、ず~っと前から¥2,160です。
如何に姉ローバが把握していないか?
如実です。
毎日、在庫チェックご苦労様です。
姉は専属ドライバーに変身されます。
リっちゃんの生活
ちょっと軽くなった?と言われましたが、ず~っと軽いです。
ダッドはボクの体重を把握していません。