[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7℃
60%
明日は個展がお休みなので食料調達デーとなります。
ローバズ、これが面倒です。
お腹が空かないと良いのに、、とか、最近ずっと眠い、睡眠時間がだんだん増えて24時間寝たきりになって死んでいくんだね、、、とか、あとどのくらいなのかハッキリすると便利ね、、、という会話が日増しに増えています。
そして姉ローバは今仮眠中です。
さっさとお風呂に入ってベッドで寝た方が良いと言って、全く聞く耳をお持ちじゃありません。
かつて母がそうでしたが、これは遺伝というよりも老年期の特徴じゃないでしょうか?
ローバは直前になればもっとあるかもしれませんが、今は、たった一つだけですがどうしてもしておきたいことがあります。
もしかすると理解してもらえるかもしれない、という一縷の望みがあります。
業務連絡をいたしますと机上工芸舎さんのカトラリー、フライパン、トングなどは年明け早々となりました。
阿部春弥さんの欠品してしまいました箸置は年内に納品いただけることになりました。
一緒に新作箸置のサンプルもお届けいただけるそうです。
我儘ローバに阿部春弥さんはご親切です。有難うございます。
阿部春弥さんは一見爽やか好青年です。
こう書くと本当は違うのか?!ということになりそうですが、そうではありません。
本当の本当はわかりません、ということです。
これは阿部春弥さんに限らずです。
いつもふざけ合っている市野吉記/コウホ窯さんもスッゴイ、と思うことがあります。
なぁなぁにしていますが、わぁピューリタンって先日思いました。
人は色んな面を持っているんだなぁ~って
安南手、いろ安南手、黒鉄釉の現在3種類ですが、これを5種類にしていただく予定です。
器は、市野吉記/コウホ窯さんの「いろ安南手輪花楕円皿(¥4,320)」です。
五弁輪花皿の中サイズです。これも色違いを制作いただく予定です。
器は、市野吉記/コウホ窯さんの「黒鉄釉五弁輪花6寸皿」です。
未掲載です。
年内に納品がまだいくつかのあります。
それに未掲載の器も。
お正月は我が家にはやってこないみたいです。
2日間は発送をお休みする予定で、家族一同ごろごろする予定です。
リっちゃんの生活
ボクはわりとブラブラしています。
ダッドがお昼寝の時に眼をなめてあげました。
わりと喜んでいました。チョロイものです。
ところにより曇り
3℃
70%
いろいろ楽しい市野吉記/コウホ窯さんの在店でした。
山ほど注文です。
「グレイ」が欲しいです。
サイズも欲しいです。
欲しい、欲しいと言い続けました。
今日お見えになった方はいろ安南手の器がお好きだそうですが、市野吉記/コウホ窯さんの本道はやっぱり安南手と再確認しました。
未だ掲載できていないふじい製作所さんの器についても侃々諤々です。
使い手、売り手の想いを市野吉記/コウホ窯さんに託しました。
美しい器に一層の魅力が加わると良いな~です。
何しろ姉ローバ以外とたった一人を除いて、血縁関係の無い方と長い時間を共有するのが苦手なローバはちょっと疲労感漂います。
既に手つかずの器満載ですが、今日は戸津圭一郎さんからもお届けです。
今回より戸津圭一郎さんの器は「しのぎ」に特化していきます。
でもって戸津圭一郎さんの器は今回より新しい素材をご使用されていますので未だ箱を開けていませんので詳細は不明ですが少しテクスチャーに変化があるかも知れません。
明日、楽しみに開けてみます。
いろ安南手は可愛い華のある絵付けですが、安南手はやっぱり素敵です。
安南手の一人者として先頭をきって走っていただきたいと思います。
こちらは今回の個展からの新作です。
掲載には今しばらくお時間を!
黒鉄釉五弁輪花6寸皿です。
こちらも新作です。
五弁輪花皿は3サイズとなり4、黒鉄釉、安南手、いろ安南手に白化粧が加わりました。
これにグレイも加わるかも?です。
ちょっとローバズ睡眠不足です。
睡眠不足はメンタルに問題が出てくる可能性大ですので何とかせねば、、、セネガル代表です。
リっちゃんの生活
今日はとても良くしてくださるGさんご夫妻のオットさんにダッドが「関西人はその程度は笑えない、スルー」と意地悪を言っていました。
そのダッドのギャグもその程度です。
メっ!ってっておきます。
4℃
51%
市野吉記/コウホ窯さんの個展スタートしました。
楽しかったです。
次回の展示に山ほどリクエストしました。
どんどん一層山ほど素敵になります。
始まったばかりですが、次回の市野吉記/コウホ窯さんの展示は濱岡健太郎さん、ふじい製作所さんとの三人展です。
それぞれ異なる魅力のあるお三人です。
ふじい製作所さんは既にお届けいただいているのですがローバの不手際でアップできていません。
また、内職のローバになってご紹介したいと思っています。
今回は黒鉄五弁輪花皿が3サイズとなっています。
次回も3サイズですがちょっとサイズを変えようということになりました。
それに大きいサイズは高台がつきました。
少しずつ変化している器もありますが、定番として続けてます。
不調だった安南手もかなり復調してきましたが、今回はいろ安南手、多めです。
カンフー君につづいてプロレスラーもいます。
兎に角、今日はちょっと頑張りましたので疲労感が漂っています。
明日には戸津圭一郎さんからも器が届く予定です。
今日はドリンク剤などをいただいてのんびりお風呂につかって老体を休めて、せっせせっせです。
お正月は勿論返上です。
それにちょっとお世話になったharumiさんに編み物のレッスンさせていただきます。
久しぶりのニットです。
ローバも編みたいです。
無心になれます。
手仕事って楽しいです。
明日はちゃんと個展の様子を撮ってみたいと思っています。
リっちゃんの生活
ボクも今日はちょっとお邪魔しました。
市野吉記/コウホ窯さんは明るいオジサンです。
お待ちしています。
9℃
76%
運命に翻弄されていますが、元気です。
今日は沖澤真紀子さんに在店いただき、とっても楽しい時間を過ごしました。
いっぱいおしゃべりしましたが、そのどれをとってもお仕事にほとんどかかわりの無いことでした。
勿論、お仕事の話もいたしました。
来年からの納品についてとっても凝縮して、です。
希望をお伝えして、ほぼほぼご承諾です。
但し、希望は100%叶うことは難しいです。
それは拒否とかいう問題でなく、当店だけがお付き合いしているからではないです。
でもお伝えしないと伝わりません。
頑張れ!真紀子さん!と無責任そのものです。
気持ちは伝わったと思います。叶わない場合は叶えない、という意志でなく、物理的に叶わなかったということです。
でも、素敵な方とちゃんと気持ちが通じるのは嬉しいことです。
そういう方とお付き合いしていただき有難いことです。
友情って素敵!です。
こちらは葉と花シリーズの飯碗です。
葉と花シリーズは、このめしわん、どんぶり、フリーカップ、角皿等々があります。
今回はテーマがクリスマスなので冬の景色あり、いつもの花尽くしだけではありません。
今日はトモタケさんからクリスマスオーナーメントも届きました。
明日には小川佳子/Tellur工房さんから耐火の器が届きます。
で、実はもう満腹です。
せっせ、せっせと作家さんにお届けいただいていますので、できるだけ早くご披露しないと申し訳ありません。
今日の楽しいことを力に頑張りましょう!ワタクシ!
リっちゃんの生活
今日は途中で寂しくなったのでボクも個展に参加しました。
青葉で一番仲良しのGさんご夫妻もリレーでいらっしゃいました。
良かったです。
10℃
48%
沖澤真紀子/MACARONさんのHanaの器展、初日、終了いたしました。
明日は沖澤真紀子さんが在店いただけます。
多分、個展は来年はパスですが再来年もお願いしていますが、在店は今回だけになると思います。
個人的に、在店よりも製作いただくほうが良いと思い込んでいます。
作家さんは製作者!、アタマかなり固いです。これは加齢に関係なく信念です。(笑)
ウーウェンさんの焼き豚は煮豚です。
器は、市野吉記/コウホ窯さんの「安南手輪花楕円皿 (¥4,320)」です。
黒は地味派手
器は、庄田春海/九谷さんの「黒小紋輪花鉢(¥3,024)です。
今日もなかなか温かい、所謂、インディアンサマーでした。
「12月でドアを開けっ放しにしても寒くない」と姉ローバに言うと「それは温かいのを着ているからよ」と言われました。
確かに今日の洋服はかなりのものです。
いつものエプロンでなく、代わりに背中もしっかりカバーの裏地もしっかりのジャンパースカートです。
その上、タイツ、レギンスも着込んでいます。
姉ローバが「やっぱりお手洗いに行く回数が多い」と言っているのにローバは全くです。
どちらかと言えばのぼせそう!
今日はちょっとした指針が決まりました。
冷たい世間の風と温かい友情に囲まれています。
歴史にifは無いのは承知ですが、いろいろ思い出したり、あの時、、、をいっぱい思い出したりしました。
どうでも良いことはいくらでも、、、なのに、どうしてアレを伝えなかったのか?と思い出したり、アレの真意は、、、とか30年以上前の一言はそういうことだったのか?と還らない日々に思いを馳せたりです。
いつもコーナーにくると思い巡らせます。
ローバもそろそろソッチへ行きたいものです。
その日のために褒めて欲しいので頑張ろうっと!
なんてね!です。
リっちゃんの生活
教祖は今日も頑張りました。
後はマミィとダッドが頑張る番です。
頑張れよ!、というか頑張ろうニッポン