忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ところにより曇り
12℃
75%

昨日は在廊くださった三浦侑子さんと楽しい時間で、ローバはエネルギーを使い尽くしてバッタリ倒れて寝込んでしまいました。
何とか今週末には三浦侑子/BambooGlassさんの器を掲載したいと思っています。
勿論、戸津圭一郎さんの器もです。
お二人の品の良い器、ご覧いただきたいです。
ヴィンテージの器、山野アンダーソン陽子さんのガラス器、Jonas Lindholmの限定の器、納戸で出番を待って下さっています。
ア~ア♬、果てしない~ これが分かる方はかなり少ないと思います。

が、確定申告の準備が襲いかかっています。
何とかこちらも今週中にほぼほぼ完了させたいという野望(?)もあります。
身体が三つ欲しいです。
一年おきになり年とそうでない年がきますが。ことしはいけない方の年です。
2019年はこんなエイヤっと準備するのでなく地道にするつもりです。
国民の義務を粛々、です。

今日は沖澤康平さんからも納品があり、明日は新しくご縁が繋がった人見和樹さんの器が届く予定です。
ヤル気は戻っています。
でも、老体の上に時間が、、、



ローバは少食です。燃費が良い、とも言えます。

器は、市野吉記/コウホ窯さんの「安南手輪花楕円7寸皿(¥4,320)」です。
安南手はやっぱり爽やかなで、品が良いです。



つみれ汁が好きなローバズです。

器は、戸津圭一郎さんの「粉引縁しのぎ小鉢」です。
少々お待ちください。


こちらも。

器は、戸津圭一郎さんの「粉引しのぎ反り小鉢」です。
PCを向っている時間が長いので時々このように上体を反らしています。


明日は、ほぼ空っぽのパントリーをみたしてあげるために午前中はお出かけです。
ホンの近くへ、ですが、出かけるというだけで疲れます。
そして今週は鎌倉へお出かけの予定もあります。
寝ずにお仕事をしないと間に合わないような気がしますが、老体は1日無理をすると3日間寝込むことになりそうなので急がば回れ、といたします。
それにしても社長は食べてくれません。
何がそんなに食べるのが嫌なのか?
オヤツだけではお腹をすぐに壊すので主食をまず食べて欲しい、、、、


リっちゃんの生活

明日から自由の身だそうです。
いっつも自由だと思います。
周りは大迷惑なことも多々あったと思います。
毎日3時にベッドは嫌だそうです。

PR
快晴
5℃
36%

「穏やかな器、爽やかな器」展は明日はお休みです。
後半は木曜日からスタートいたします。
2日(土)には三浦侑子さんも在店していただきます。
お時間が許せば、是非!

札幌から那覇までの天候をリストアップして、夏はより暑い所、冬はより寒い所を見て、自分をなだめているローバです。
そして、移住地候補もリストアップしています。
明日はお休みですが、今展示しただいています三浦侑子/BambooGlassさんの工房がある岡山は日本で一番医療機関が充実しているそうです。
それに温暖だそうです。これはローバにはかなりの重要ポイントです。
フライングダッチェス、さまよえるオランダ人(ユダヤ人だっけ?)の血が流れているローバは伊東もお知り合い一人いないのにふらっ、です。
毎日、毎日、作家さんに無理を言っていますが、今日は中村かおりさんに無理を言いました。
ちょっと、追加につぐ追加で厚顔無恥のローバもさすがに、、、でしたが、中村かおりさんは「ハイ」といとも軽々と応えて下さいました。
申し訳ない気持ちでいっぱいですが、嬉しい気持ちはその倍です。有難うございます。

今日も二足の草鞋を履いて頑張りました。
ただ、昨日はもっと頑張ったので少なめですが大体において一日おきに頑張るタイプなので二日続くと疲労困憊です。
以前はよくお客様に「blogをみるといつも疲れてらっしゃいますね」と仰っていただくことがよく、本当によく、あったので最近は疲労、過労という言葉を書かないように努めていましたが、所詮ローバです。
すぐに疲れます。ローバになるとご理解いただけると思います。
なられると、「こういうことか」です。



本当は柚子が望ましいですが、国産レモンで代替えです。
でも、この「国産」というのは恐ろしいらしいです。〇〇県産というのじゃないとどこの国産?になるらしいです。
器は、戸津圭一郎さんの「粉引縁しのぎ6寸皿」です。
未掲載です。



今日の温泉卵は10秒長すぎたらしいです。10秒で生死を分けます。

器は、三浦侑子/BambooGlassさんの「クリアガラスオーバルプレート/黒ふち」です。
こちらも、未、です。


昔、井上ひさしさんがちゃんとした文章なら「読点」無しでも問題なくスムーズに理解できる、と書いてらしたことがあったと思いますが、ローバの文章は読点だらけです。そして読点をつけたところで、、、です。
つまりちゃんとした文章ではありませぬ。
兎に角、軽いです。決して軽妙ではありません。
ひたすら軽い。


リっちゃんの生活

1ヶ月前は積極的に食べていたらしいですが、本来のボクに戻っています。
つまり夕食後、マミィとダッドはずっとボクの付き添いになります。
二人は困っていますが、ボクは困っていません。
快晴
2℃
34%

雪、大雨、猛暑の当店の個展会期中の天候らしい厳冬です。
その上、熊本はまた地震です。
何処でも困りものですが、熊本はあの地震から何度目でしょう。
きっと怖い記憶が蘇って辛かったと思います。
被害がでていませんように。
それにしても変に地震慣れしてしまい、震度3くらいは平気になってしまったローバも恐ろしいです。

ただ、今日は大坂ナオミさんが快挙で嬉しいニュースです。
これは偏に大坂ナオミさんの努力の賜物で、一緒にお喜びはしたいですが、日本人とかでいう問題では無いと思います。
兎に角、おめでとうございます!
全豪オープンでなく、全米オープンで罠にかかったことがあるローバは思わず苦笑です。

諸般の事情でちょっと疲労です。
ローバズ揃って自責の念です。
おっちょこちょいシスターズです。



グリーンのライプトオリーブ大好きです。
以前はピメント入りのグリーンライプトオリーブをインペリアルバーのお兄さんからいただきたいが為に全くアルコールを受け付けない体質でバーに行くのが大嫌いにも拘わらずそ~っと行っていました。相方が吞兵衛なのでそちらにアルコールはお任せしてソフトドリンクでオリーブを横流ししていただいていたのは楽しい思い出です。

器は、戸津圭一郎さんの「粉引縁しのぎ8寸深皿(¥5,940)」です。


明日は今日よりも寒いそうです。
暖冬じゃなかったっけ、です。
日本海側は大雪だそうです。
雪かきって慣れていないと大変です。
伊東で2回しました。1回目は「初めての雪かき」という歌まで作って楽しみましたが、お道具も持っていないせいもあって2回目はただただ疲れた~、です。
外階段だけでしたが、屋根となると大変だろうと思います。
こちらも何方もお怪我の無いように


リっちゃんの生活

今日はとっても良い子でした。
ストーブがタイマーで消えても吠えませんでした。
ご飯はいうのようにマミィとダッドにご負担をかけないように食べませんでした。
マミィとダッドの運動の為に色々、運動の種を提供しました。
今、二人はちょっと怒っているみたいですが誤解です。
曇り時々晴れ
6℃
58%

当店の戸津圭一郎さんの定番の器は「粉引しのぎ」ですが、今回はその「粉引しのぎ」オンパレードです。
その中に我が家の先祖伝来の「宝瓶」をモデルに制作いただいた宝瓶と煎茶碗も入っています。
思った通りに出来上がってきました。

そして宝瓶好きとしましては、粉引の宝瓶も欲しくなり、制作いただきました。
残念ながら粉引の宝瓶の画像は撮り忘れました。
というのも、ディスプレイは姉ローバに一任して(姉ローバは一任されたくなかった様子でしたが)机上工芸舎/湯浅記央さんの新しいカトラリーの掲載に勤しんでおりました。
何しろ、撮影部屋、納戸へうっかり入ると「まだまだお仕事ができる!」状態です。
未掲載の器がザックザクザックザク♬です。
うっかり入るとやる気の塊になりますが、それは気持ち、精神、スピリチュアルだけです。
身体的、肉体的(そんなにお肉はありませんが)、フィジカルとしては寒さの為にカッチカチです。

粉引の宝瓶は撮り忘れましたが、三浦侑子/BambooGlassさんのグラスなどはボチボチ撮りました。

こちらは以前からのあるルビー縁モールグラスですが、インディゴ縁、白縁、黒縁が加わりました。
戸津圭一郎さんが「粉引しのぎ」三昧でしたら、三浦侑子さんは「モール」三昧です。
お二人ともにイタいところを突いてこられます。
ニクいです。
これも饅頭コワイです。

そして遅い時間に山野アンダーソン陽子さんの代理店の担当の方からお電話をいただきました。
キャッホーです。
長い、長いトンネルでなく、欠品状態のグラス、ワイングラス、プレート、コルクキャップ付きボトルを特別に当店用に取り次いでいただけるようです。
但し、受けていただけるかどうかは未だ不明ですが、、、お気持ちが嬉しいです。
いつもいつも親切にしていただき感謝にたえません。
作家さんもそうですが、色んな代理店の方が親切にして下さいます。
オシの強い、尊大な(それほどでは無いと、、、)ローバ、嬉しいです。

その上、山野アンダーソン陽子さんとのコラボレーションの器もご紹介いただきました。
まだまだ先祖の善行が残っていたようです。
ご恩に報いるためにも、既にお届けいただいている山野アンダーソン陽子さんの片口、プレート、花器、Jonas Lindholm(ヨナスリンドホルム)の限定の器、アラビア・グスタフスベリのヴィンテージの器、さっさと記載せねば、、、です。

但し、明日から「穏やかな器、爽やかな器」展です。
こちらも人見知りを辛抱して厚顔で頑張ります!



勿論、未掲載ですが、戸津圭一郎さんの「しのぎ浅鉢」です。
ですが、このしのぎ浅鉢は5種類くらいあります。
どうもネーミングが苦手でらっしゃるような、、、


三浦侑子/BambooGlassの「スモークモール中鉢」です。
こちらも未掲載です。

どうも近いようです。
そろそろですね。
有難いことです。



リっちゃんの生活

もっと遊んで欲しいです。
寒いです。
寒いの苦手です。
ダッドも苦手です。
雪国で住むのは難しい、否、無理です。
でも、お昼はちょっとお庭で遊びました。
Pieちゃんは何時きてくれるのかな~?
ところにより曇り
4℃
34%

姉ローバは冬になると「唇がカサカサ。痛い」とよく言っていたのですが、ローバは全く、でしたが、最近、車に長時間乗ったりすると荒れて痛くなってきました。
ところがここ数日、車に乗っていなくともカサカサで痛いです。
身体から水分が抜けていってしまったようです。
それに疲れると荒れて痛いです。
加齢は精神的には風当たりが優しくなって良いことが多いのですが、肉体的にはやっぱりこまりものです。
子どものころは昨日できなかったことができるようになりますが、歳を重ねると昨日できたことが今日できません。
忍びよ~る、老い~♬です。

明後日(1月26日)からの戸津圭一郎さんと三浦侑子/BambooGlassさんの - 穏やかな器、爽やかな器 - の展示の器が全て届きました。
戸津圭一郎さんの器は当店の定番と同じく「しのぎ」の器がほとんどですが、1アイテムだけ黒の器が届きました。

これがとって素敵です。
絞っていこうと思っていたので最初「くろ~?」と思ったのですが、良いのです。
困る~、です。これはお知り合いの方の口癖を真似てみました。
ちょっと「饅頭、コワい」です。
可愛い上生に使いたいです。

今日、「ちょっと困る、でも有難い」ご注文があり、「アレ、どこ?」状態でしたが、おかげでまた「コレ、こんなことに仕舞っていたのね~」でした。
我が家の納戸は宝の山です。
でてくる、でてくる、、、お宝が、、、
宝物探しの名人は姉ローバです。ローバはからっきし役に立ちません。

とうとう、錦市場の食材が品切れになりつつあります。
大丸の入り口から入ってすぐの「鳥豊」の鴨ロース、久しぶりで美味しかったです。
お魚はいつものおじさんがいなかったので今回はパスです。
それから椿屋さん、津乃屋さん、、、み~んな顔なじみです。
内田では梅酢沢庵が復活していました。
故郷は遠きにありて想うもの、、ではなく、、、、


リっちゃんの生活

最近、また食欲がありません。
と言っても生まれてから先月、ほんの1週間あっただけです。
多分、2.3キロを下回っている、とダッドが言っています。
前は好きだった福砂屋のカステラでお腹を壊してしまったからだと思います。
もう駄目らしいです。
今は芋屋金次郎のスウィートポテトなら大丈夫だと思います。
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]