忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ところにより晴れ
8℃
94%

今日は嬉しいことが沢山です。
キャノンのスタッフの方に親切にしていただいただけでなく、幸せになって欲しい方が幸せになり、お願いしたかったタカハシヒデキさんの額装入り陶板を拝見できて、北川タケシさんからお問合せ番号をお知らせいただきました。(笑)
あとは君、分かっていますね、と脅してみる(笑)
と書いていたらオノエコウタさんから発送のお知らせをいただきました。
発狂しそうです。宍粟市

その中、大山文女さんから今までで多分一番多い数の器が届きました。
明日が怖い!反動が怖い!です。
でも、明日は食のパラダイス「アオキ」に行きますのできっと楽しいです。
と言っても社長とパーキングで待っているだけですが、、、

ですので、明日の為に今日はもう眠ろうと思っています。
父の素晴らしい格言を思い出しましたが、胸にそっとしまっておきます。
大笑いしてしまいそうです。

さぁ、明日はきっと良い日です。




器は、北川タケシさんの「ハナとトリのだ円皿/L/赤茶(¥6,050)」です。
箸置、板皿、陶板、楽しみぃ~です。
北川タケシさんはとっても優しい方です。




器は、StudioBwanji(若杉麻衣子)さんの「白磁透明釉6寸深皿(¥3,300)」です。
若杉麻衣子さんは多分工房あめつちさんと並んで当店の初期から器を扱わせていただいている作家さんです。
お人柄も太鼓判です。
思えば、ローバは優しい作家さんにお付き合いいただいています。
有難い限りです。


大改革のことを考えるとちょっと頭が痛いですが、頑張りましょう!



リっちゃんの生活

ダッドの場合は自分が招いたことです。
家族だから応援します。
お手伝いを申し出たのですが、それはやんわりと断られました。
なんでやねん!
PR
にわか雨
7℃
91%

諸般の事情で掲載できません。
でも、事情が許せるようになった場合大慌てしなくてもすむように着々(?)と準備はしております。
心の中で多少疑問符が付き、気恥ずかしい部分もありますがそこは長年生きてきた厚かましさでスルーです。
で、加藤祥孝さんの新作を撮影です。
開梱した時にも同じ感想ですが、筒ゆのみは本当に「筒」ゆのみです。

筒です。

それぞれを八角まめ皿とセッティングしてみました。



鉄釉の内側はちゃんとお茶の色が分かるように、です。

それにしても田舎のお饅頭はデカいです。
お腹いっぱいになってしまいます。

今日も続々と納品のお知らせをいただきました。
キャッホーです。

そろそろ整理していかないイケマセンが、今日も素敵な方を見つけました。
ハンターの血が騒ぎますが、抹殺もせねば、、、



玉ねぎを炒めているところで分かりました。ビーフストロガノフです。

器は、角井理愛さんの「オーバルプレート/Botanical/M/白 (¥3,300)」です。



今日は玉ねぎが炒めつけられる日です。ふわふわスープです。

器は、JonasLindholm(ヨナスリンドホルム)の「ボウル/M/ホワイトライン(¥4,950)」です。

jonaslindholm(ヨナスリンドホルム)の価格改定の日が延期となり4月1日からになる予定です。
但し、確定ではありませんのでお早い目に、、


確定と言えば確定申告です。
まだ、決算が済んでいません。
例年に比べるとかなり遅いです。
ギャオ~です。


ただ今、身体的に三重苦です。
無理はしないように、とあっちこっちから言われていますが、ちょっと無理をしないと、、


リっちゃんの生活

ボクの大豆粉クッキーを先に焼いてもらえないでしょうか?
ダッドもマミィに頼んでくれたのですが、忘れられてしまいました。
ルーニー、、、
ところにより曇り
9℃
74%

明日から3連休だそうです。
全く無関係なローバズです。
今日もお届けがありましたが、明日もあります。
今月末にかけてどれくらいのお届けがあるか、数えると眩暈がしそうなので止めておきます。
ただ、それがどれも素敵なので楽しみです。
眺めるのはとっても、とっても楽しみです。
ですが、、、考えるのは一旦止めておきます。

でもって、今日の箱には色々入っていますが、久しぶりのブルテリアです。
それも斑紋が揃いました。

お花のような斑紋です。
ブルテリアの子犬はペットショップでなくて比較的お安く手に入れることができるブリーダーさんから分けて貰っても最低¥1,000,000くらいするそうです。
それにお散歩に何度も連れていってあげないといけません。
ローバにはもう無理です。
ですのでこのLisaLarsonのブルテリアで楽しませていただきます。
明日には陽の目を見させてあげたい、と思っています。
カワイ子ちゃんたち、待っててね。


うっかり一夜干しの画像を忘れて食べてしました。


白和えですが、ローバは近くに美味しい木綿豆腐が無いのでみんな絹ごし豆腐にしてもらうので
滑らかというかクリーミィ(どこかの馬鹿の一つ覚えみたいです)です。

器は、日下華子さんの「錆呉須葉型皿(¥2,200)」です。


明日は17℃くらいになるそうです。
2月、、、なのに、、、
ちょっと怖いです。
母が生きていたら絶対に「揺れる」と言います。
彼女は変に温かいと揺れると信じていました。
その信念はどこからきたのか不明です。


リっちゃんの生活

今日もお出かけです。
家でじっくり、のんびりしていられる日が少ない、というと3月はそこそこあるはず、と言われました。
本当でしょうか?
兎に角、ボクは家が好きです。

晴れ
9℃
86%

今日は一件落着です。
そして疲れがどっと、どっと押し寄せました。
緊張が解けるとド~ンと疲れを感じます。
でも落着したので、きっちりと睡眠をとれば明るい明日です。
永島義教さんのカトラリーで???がありましたのでご質問すると丁寧に教えていただきました。
やっぱり、お付き合いするのは人柄の良い方に限ります。
器はだけでなく、ストレスも溜めたくないです。
兎に角、一件落着、バンザ~イです。

で、明日からお仕事は勿論ですが、テストです。
お気に入りのソックスがあるのですが、廃番になったそうで残念!と思っていたら、オススメをご紹介いただきました。
来シーズンからうちでもご紹介したいですが、ローバは自分でテストしたものしかご紹介したくなので急遽送っていただきました。
以前のは(ちょっとかなりくたびれています)こちらです。
でもって、新しいのは

です。
見るからにふかふかです。
いい感じです。楽しみです。
ついでにいつもはTamSilkのレギンスですが、ちょっとKARMANLINEのレギンスも試したくなりましたので一緒に送っていただきました。

画像では分かりませんが、TamSilkよりも厚みがあります。
寒いの苦手なローバでテストです。
ただ今年は暖冬でテスト向きの気候ではないですが、寒さにとっても敏感なのでいたします。
このちょっと袋に入っているのが気の置けない友人ならプレゼントにも良いな~、です。



子どものころ嫌になるほどたべさせられた豆ごはんですが、もち米を少し入れると美味しいです。
母は家事ができない(ローバはそっくりです)人だったのでそういうことは興味なしでした。
ハウスワイフとしてはサイテーの部類ですが、どこにきっと良いところがあったのだ、としておこう、です。

器は、十二月窯さんの「ジョナサン飯碗/中(¥3,080)」です。



ジョナサンと並ぶ人気の蝶々(ちょうちょ)です。

器は、十二月窯さんの「蝶々(ちょうちょ)5.5寸リム皿(¥3,300)」です。


金津沙矢香さんのボンボニエールがとっても素敵です。
自分用に、悩んでいます。
子どものころ、あんな素敵なのでは無い(無い、無い、と姉ローバが申しております)のですが我が家の茶箪笥に緑のガラスに金で装飾のボンボニエールがありました。
家が火事で全焼した際に無くなってしまいましたが、懐かしいです。
金津さんの展示がの際にも出品いただけるそうです。
楽しみです。

金津さんの華やかなボンボニエールから一転して戸津圭一郎さんのシックな三島のプレートもお願いしました。
最近、季節もあるのでしょうが「土もの」好きになっています。
ほっこり、です。


リっちゃんの生活

我が家の三人は三人とも腹具合がパラグアイの中南米トリオとなっています。
それなのに、マミィは「アイス食べない?」とダッドを誘惑しています。
すぐにのってしまうダッドは子どもにとって悪い見本です。
「いいの!明日は日曜日なので遠出はしないから!」と言っていますが、そおいう問題?

ところにより曇り
4℃
67%

今日は食料調達デーです。
ですが、分譲地からでると大渋滞です。
どうやら河津桜まつりらしいです。
ここしばらくは土日は絶対分譲地から出ない方が良さそうです。
何しろ5分で通過する道が1時間以上かかります。
以前、1時間どころか全く動かず、細い道路なので戻ることもできず1時間以上駐車場と化した道で寝るわけにもいかず泣きました。
河津桜は正式には「桜」ではない!という方は居ますが、河津までの通過点の住人としてはそんなことはどうでもいいです。
やたらと赤い桜を渋滞をおして見たい方がいるというのが不思議です。
我が分譲地では既に河津桜満開です。
誰一人止まって見ている方がいません。
もう少しするとソメイヨシノも満開になります。
道がピンクの絨毯になります。
見ているのはキレイですが道路掃除に奮闘される管理人さんのことを考えるとお気の毒です。
兎に角、分譲地のなかで十分お花見堪能できますが、堪能している方はいません。
窓からでも十分見えます。
ローバは「花より団子」です。

でもって、田中ちあきさんの練り込み器、金津沙矢香さんのお雛さま、沖澤康平さんのワイングラス、掲載し、メールマガジンも発行しました。

スカラップ深皿が秒殺で去って行きました。
生産性が悪く、のとひび割れ率が高く、製作していて挫けそうになられるらしいのですが、望まれると力になってくれます。
良かったです。
多分、こういうのが作家冥利だと思います。

ただ、手元に新しい器が山盛りです。
開梱もできていません。
明日からまた一山、一山崩して行きます。
愛の手を、合いの手をソッレ~

それにしても十二月窯さん、頑張っていただきました。
次はローバが頑張る番ですが、その前に永島義教さんの作品を!



最近の姉ローバのブームらしい

器は、弦巻玲子さんの「染付け唐草花楕円皿(¥8,800)」です。



里芋も子どものころは好きではありませんでした。
思えば偏食の子どもです。

器は、人見和樹さんの「白磁鉄点文様浅鉢(¥4,180)」です。


もしかすると金津沙矢香さんのお雛さまの受注は早めに締め切るかもしれません。
何しろ1対です。返金作業が、、、


リっちゃんの生活

今朝は寒くて3人で震えました。
明日は大分と温かいみたいです。
2月だから仕方がないのかも、ですが、ボクとダッドは寒さに非常に弱いです。
そこのところ、よろしくお願いいたします。
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]