忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

晴れ
9℃
86%

今日は一件落着です。
そして疲れがどっと、どっと押し寄せました。
緊張が解けるとド~ンと疲れを感じます。
でも落着したので、きっちりと睡眠をとれば明るい明日です。
永島義教さんのカトラリーで???がありましたのでご質問すると丁寧に教えていただきました。
やっぱり、お付き合いするのは人柄の良い方に限ります。
器はだけでなく、ストレスも溜めたくないです。
兎に角、一件落着、バンザ~イです。

で、明日からお仕事は勿論ですが、テストです。
お気に入りのソックスがあるのですが、廃番になったそうで残念!と思っていたら、オススメをご紹介いただきました。
来シーズンからうちでもご紹介したいですが、ローバは自分でテストしたものしかご紹介したくなので急遽送っていただきました。
以前のは(ちょっとかなりくたびれています)こちらです。
でもって、新しいのは

です。
見るからにふかふかです。
いい感じです。楽しみです。
ついでにいつもはTamSilkのレギンスですが、ちょっとKARMANLINEのレギンスも試したくなりましたので一緒に送っていただきました。

画像では分かりませんが、TamSilkよりも厚みがあります。
寒いの苦手なローバでテストです。
ただ今年は暖冬でテスト向きの気候ではないですが、寒さにとっても敏感なのでいたします。
このちょっと袋に入っているのが気の置けない友人ならプレゼントにも良いな~、です。



子どものころ嫌になるほどたべさせられた豆ごはんですが、もち米を少し入れると美味しいです。
母は家事ができない(ローバはそっくりです)人だったのでそういうことは興味なしでした。
ハウスワイフとしてはサイテーの部類ですが、どこにきっと良いところがあったのだ、としておこう、です。

器は、十二月窯さんの「ジョナサン飯碗/中(¥3,080)」です。



ジョナサンと並ぶ人気の蝶々(ちょうちょ)です。

器は、十二月窯さんの「蝶々(ちょうちょ)5.5寸リム皿(¥3,300)」です。


金津沙矢香さんのボンボニエールがとっても素敵です。
自分用に、悩んでいます。
子どものころ、あんな素敵なのでは無い(無い、無い、と姉ローバが申しております)のですが我が家の茶箪笥に緑のガラスに金で装飾のボンボニエールがありました。
家が火事で全焼した際に無くなってしまいましたが、懐かしいです。
金津さんの展示がの際にも出品いただけるそうです。
楽しみです。

金津さんの華やかなボンボニエールから一転して戸津圭一郎さんのシックな三島のプレートもお願いしました。
最近、季節もあるのでしょうが「土もの」好きになっています。
ほっこり、です。


リっちゃんの生活

我が家の三人は三人とも腹具合がパラグアイの中南米トリオとなっています。
それなのに、マミィは「アイス食べない?」とダッドを誘惑しています。
すぐにのってしまうダッドは子どもにとって悪い見本です。
「いいの!明日は日曜日なので遠出はしないから!」と言っていますが、そおいう問題?

PR
曇り時々晴れ
10℃
93%

十二月窯さんの器、掲載完了しました。
今回より殆ど(全て?)の器がフォルム或いはデザイン(共に、のケースも結構あります)、価格変更されています。

ジョナサンの翼をゆったりと余裕を持たせたそうです。
ただ、このように渋滞していると思い通りにはゆったりと飛べないような気がいたします。

 
絵付けも手描きだけでなく、蝶々(ちょうちょ)デザインのものは印判技法が多々採り入れられています。
一部の1アイテム当たり納品数の少ない器は個数制限となっています。
また、当店は間抜けが多いので間違いの無いように追加注文の器の同送は間違いの素(元?正しいのはどれか)なのでお受けしておりまません。
熟考の上、お忘れなきようご注文いただければ幸いです。

それから業務連絡ですが、今日もメールマガジン発行後、野暮用(殆ど、全て、ヤボ用)で出かけなければなりませんでした。
戻ってみると沢山ご注文いただいていました。
有難うございます。
ただ、今日は体力勝負(どんなだ?)の野暮用でお返事が明日になります。
申し訳ありませんがご理解、ご了承し難いところをご了承お願いします。
それから多分これはご覧いただいていないと思いますが、永島義教さんの素敵の10乗委員会の器ですが、もう少し掲載にお時間をいただきそうです。


エンジェルウィングです。
いつもながら勝手に呼んでいます。
永島義教さんに殴られそうですが、年寄りを殴ると後味が悪いので止したほうがいいと思います。



アーリオオーリオです。
永島義教さんリムオーバルプレートです。勿論、カトラリーも
私物です。
最近、私物が多すぎて食器棚の中の使わない器をベッドの下へ避難させています。
ついでながら、トレイは松居久美さんの「くるみ(ウォールナット)角トレー(¥8,470)」です。
このトレイとっても好きで、ローバが1枚、姉ローバが1枚、社長が1枚所有しています。
機械じゃない彫が温かいのです。
比較すると分かります。



久しぶりのコーンスープです。

器は、十二月窯さんの「ジョナサン切立マグ(¥4,290)」です。


明日も野暮用で呼び出されそうです。
ここのところ、野暮用と野暮用の間でお仕事をしている感じです。
夏までに色々してしまいたいことがあるのに、、、
できるかしらん?
やらねばならぬ、、、



リっちゃんの生活

昨日の夜は腹具合がパラグアイでマミィとダッドに心配をかけました。
ベッドの岬の先端で落っこちないか、で二人は寝ていないようです。
すまない、です。
今日はちゃんと寝られると良いな~
いつも看護しているんだけど、看護されるようになって、、、辛いです。
でも可愛いから問題ない、らしいです。
快晴
15℃
61%

というわけで昨日は書きかけたblogを削除して小学生か!?という時間にベッドに潜り込みました。
今日もまだ少し「ムっ」が残っていましたが、負のエナジーを正のエナジーに変えるべくお仕事に励みました。
ホンマかいな?

お願いして3年越しに入荷したジャムカップです。
名称通りジャムカップにしました。

こちらはジャムでなく、ピクルスカップとなりました。
自家製ですので着色料は使用していませんが、見事なまでの赤です。
去年の作り置きが既になく細々とコンフィチュール作りに姉ローバは励んでいますが、とても追いつかずかなりの部分はメープルシロップ、オリーブオイルで賄っています。


今年はもう少しピクルス作りに励みたいようですが、バタバタ忙しく、今年は我が家のフォンダンショコラにもお目にかかれないので、無理かも、です。
ジョナサンジャムカップ蝶々(ちょうちょ)ジャムカップともにまだ在庫数を入れていません。
もう少し全部掲載できるので、それをしてからです。

長野にローバズ好みのだら~っとしたおうちがあったので、お忙しい戸津圭一郎さんをとっ捕まえてロケーションをお尋ねしたのですが、どうやらパスした方が良さそうでした。
「長野なら、ボクや阿部君の近くは如何ですか?」と仰っていただいたのですが、長野に行きたい訳でなく、そのおうちが広いけれど何もなくてだら~っとしていたのが良かったのでお断りしました。
人の良い戸津さんはローバが近くに行った時の弊害がどうやらお分かりになっておられないようです。

も少し十二月窯さんに手をとられますが、その後は永島義教さんにまっしぐらです。
そして昨日、高橋順子さんから蓋碗の納品が早くなりそうです、メッセージをいただきました。
嬉しいですが、その前に永島義教さんの作品をご覧いただけるようにしたいし、東京へ行くご用がありますので来週にしていただきました。
蓋碗だけかな?っと思っていたら、一輪挿し、そば猪口もあるみたいです。
有難うございます。
そんなに怯えなくとも大丈夫です。嚙んだりしません。
怖くないよ~


怖いのは一見優しそうな、何も悪いことはしたことが無いの、と甘えた口調で話す方です。
恐ろしい、ったら、です。



これのガーリックソースで猫まんましたかったのですが、今日は諸般の事情でそれほどなく、ガッカリです。

器は、小倉夏樹さんの「灰粉引鎬(しのぎ)オーバル皿/L(¥5,610)」です。



この斜めから撮るのが苦手なのですが、ホンの少し上手くなったような気が、、するだけです。

器は、要美紀さんの「お花小鉢/黒(¥3,300)」です。
要美紀さんには陶板をお願いしました。
入荷は当然のことながらまっだまだです。

タカハシヒデキさんにもお願いしたいのですが、先日、見つけたサンプルが何処かへいってしまいどうするべ、です。
発注書作成は苦手です。

明日は食料調達デーです。
どうか道が混んでいませんように、、、


リっちゃんの生活

おなかの調子が少しずつ整ってきました。
昨日はダッドのベッドに潜り込みました。
ダッドはそりゃあもう大喜びでした。
ボクは機嫌が悪い時の特効薬です。
ボク無しで我が家は成り立ちません。
機嫌の悪いローバの家となります。
晴れ
5℃
71%

同じ伊東市でも我が分譲地は小高い山?丘なので、所謂、伊東市よりも2℃温度が低いことに今頃になって気づきました。
そして、火曜日の今日は食料調達デーなのですが祝日ということを出かける段になって気づきました。
土日は勿論、祝日に分譲地を出ることは、ましてや河津桜シーズンに出ることは危険です。
何時もの倍なんて甘いものでなく、下手をすると道路はパーキングと化します。
昔、首都高で全く動かず、首都高沿いのビルに居る方に道路状況を教えていただき、かなり早めに出たのにお約束の時間に間に合いそうになく、車から降りて首都高を走ろうかしら?と思ったことを思い出しました。
でもって、分譲地のほぼ中でご用を済ませて、明日、食料調達、ということになりました。
お陰で十二月窯さんの前半の器を掲載し、アイテム数が少ない阿部春弥さん、沖澤康平さんの器も一緒にご紹介するメールマガジン発行する快挙をあげました。
お誕生日が早く一歳(もしかすると二歳上)上のお知合いからFBで見かけないから病気かな?と心配したけれどblogで元気と分かって安心しました、というメールをいただきました。
かなり健脚の方で「今日は〇から〇まで歩いた」とよく書いてらっしゃいます。
ローバはへそ曲がりなので「元気」とか「健脚」とか、苦手です。
年を取ると衰えるのが普通です。
そして消えてなくなるのが好きです。
アッチに行くのを楽しみにしているので、「もう少し頑張って」とか言われると、、、



食材危機の中、有りもので、、、

器は、十二月窯さんの「ちょうちょ飯碗/中(¥3,080)」です。



お大根とかお茄子とかそれ自体にクセの無いこはいろいろ化けてくれて、良いこです。

器は、阿部春弥さんの「もえぎ縄文しのぎ6寸ドラ鉢(¥4,950)」です。
亀甲しのぎも品があって素敵ですが、ローバはこの縄文しのぎのナイーヴさに好感を持っています。
奥ゆかしい感じです。


一仕事終えましたが、お仕事はまっだまだマグダラのマリアのように山積みです。
で、十二月窯さんの後半の部にホンの少し取り掛かりました。
というか別の箱に入っていてすっかり忘れてしまっていた箸置です。


今回は絵付けを手描きだけでなく、印判技法も取り入れられています。

高橋順子さんの和紙染めにしろ、印判技法にしろ、それぞれ独特の面白さです。
永島義教さんは商品紹介ページのイメージ画像のみ完了しました。
永島さんなんだから「カトラリー」と最初思ったのですが、エンジェルウィング(勝手に命名)に変更しました。
気持ちは焦るけれど手は停滞!です。
千里の道も一歩より、ですが、一歩だと千里は遠いです。


リっちゃんの生活

今日のお出かけは近まとなりましたが、明日はいつも通りです。
ただ、食のパラダイス「アオキ」はかなり遠いのでまた今度です。
昨日はマミィが疲弊していたので心配しましたが、何とか事なきを得ました。
コウレイシャ一家は何時、誰が、、、ですのでそう頑張れ!と言われても頑張れません。
それは若者に言ってください。
よろしくお願いいたします。
それから金津沙矢香さん、赤堀友美さん、有難うございます。
ダッドに代わって、お礼まで、、、
ところにより曇り
3℃
57%

起きるの嫌だ~、と叫んだのですが、洗濯!と言われて渋々起きて、ラナイからお外を見ると車に雪が積もっていました。
サブい、、、
幸い太陽が出てきて直ぐに雪は解けましたがやっぱり2月です。
すっかりやる気も解けました。
でもそこは何とか厭々でも奮い立たせて十二月窯さんの大きな大きな箱を開梱です。
と言いつつまだ全部できていません。
すごく沢山です。
その上、フォルムはリモデル、絵付けも変更されています。
ほとんど全部、、、
そうかしら?と思って比較すると
このジョナサンのマグもどことなく違います。
翼部分がちょっと旧図案と、、、ゆったりとさせたそうです。

飯碗も少し、、雰囲気が、、、

蝶々は印判技法を取り入れられたそうです。
日進月歩です。
留まることを知らず、、、

留まって、と言うか、停滞しているのはローバのブレインのみです。
停滞というのは厚かましく、劣化が正しい

永島義教さんは作品は、、、ですが、プロフィール画像を撮ったつもりでしたが、巨匠(そんなものが何処にいる?!)、気に入りません。
明日、撮り直そう、と思っています。


ここでお願いです。
ご注文いただく時には当店のメールアドレスを受信できる設定にお願いします。
今日もありました。
迷惑メールが着信しないようにしてあるそうです。
迷惑メールと言われるとちょっと心外ですが、会員登録もいただいているのでもし次回があるならば受信できる設定にお願いします、とお伝えすると「その気はないそうです」
それではちょっと困ります、です。
今回はご入り用らしいのでお送りいたしますが、次回は、、、、

それから金津沙矢香さんのお雛さまは抽選結果がでました。
個人情報なので書きませんが、もう少しでタイムアウトになりそうな方でした。
籤引きって気が重いので、もうしたくありません。
ご期待に沿えなかった方すみませんでした。
そして外れてしまったにも拘らず、わざわざお気遣いいただきありがとうございます。
来年はちゃんとお願いしまうので、是非、です。



胃の具合が悪い時に、、、

器は、人見和樹さんの「白磁鉄点文様どんぶり(¥5,830)」です。


明日は、永島義教さん、十二月窯さんの作品の撮影が驚くほど進みますように、、
できればポカポカの一日でありますように
そして良い日でありますように


リっちゃんの生活

ダッドは一昨日ストーブを消し忘れて寝たようです。
バケツを持たせて廊下に立たせてやろう、、と思いましたが、やめました。
腕が痛い、とか、足が冷たくて凍傷になったかも、とか、一日中言われそうです。
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]