×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曇り時々晴れ
7℃
47%
ようやく、十二月窯さんの箱の二つめを開けました。
しっかり梱包されているので破損の心配はなさそうです。
割れ物ですのでさっさと検品したいのですが、ここのところの納品ラッシュでローバズ、青息吐息です。
そういう時に限ってお問合せも山ほどいただきます。
集中する時ってそんなもんなんですね。
ローバズ、へとへとです。
その上、ウィルスメールも訪れてくれます。
もっと、気持ちが明るくなるのが良いです。
で、全く関係ないことを思い出しました。
以前、お友だちに午前中着で送ったのにも拘らず「14時頃に届きいたよ、一日が潰れた、、、」という報告がありました。
で、日本郵便に問い合わせてみると日本郵便の午前中は14時までだそうです。
え~っ、です。
普通午前中っていうと12時まで!と思っていたのですが、日本郵便にとっては14時までが午前中らしいです。
ですので、それ以降、そんなに待つなら午前中にお出かけできる「12~14時着指定」は如何?ということで12~14時着指定で送ることにしています。
多分、ご存知ない方が多いと思いますので、もう一度、日本郵便の午前中は14時までです、と念には念を入れて記載いたします。
今後の参考になれば幸いです。
器は、十二月窯さんの「蝶々5.5寸リム皿」です。
今回は1アイテム当たりの納品数が比較的多いので大手を振って自家使用です。
蕗の薹は勿論、裏庭で採取です。
自生しています。
何のお手入れもしていません。
同じく何のお手入れもしていない栗の木はちょっとしてあげないと辛そうです。
ミカンの木もかなり疲れているようです。
自力で頑張っていただけると嬉しいです。
どちらも採取したことがありませんが栗鼠は喜んでくれています。
ただ、去年の台風直撃で疲れているようです。
何しろ直撃です。
月曜日には阿部春弥さんから箸置などのお届けがあるそうですので、その前に永島義教さん、十二月窯さんの作品に、、、
と言っても明日は日曜日でたった一日で両方はおろか片方も、、、
でも濱岡健太郎さん、オノエコウタさん、書くまい、書くまい、が届きます。
兎にも角にも、一歩ずつ前進です。
東京へも行かなくちゃ、、、
そんな時間がどこにある、どこにもない、でもご用が溜まっている。
愚痴の多い一日です。
明日は愚図愚図言わないきっと良い日!
リっちゃんの生活
ボクがお昼寝している傍でマミィとダッドが新聞紙を畳んだり、段ボール箱をつぶしたりして喧しいったらありゃしない、です。
それなのにマミィは一人ぼっちよりずっと良いでしょ、って言ってきます。
眠い時は一人ぼっちの方が良いです、と言いたいですが、そういえば角が立ちます。
グっと我慢です。
7℃
47%
ようやく、十二月窯さんの箱の二つめを開けました。
しっかり梱包されているので破損の心配はなさそうです。
割れ物ですのでさっさと検品したいのですが、ここのところの納品ラッシュでローバズ、青息吐息です。
そういう時に限ってお問合せも山ほどいただきます。
集中する時ってそんなもんなんですね。
ローバズ、へとへとです。
その上、ウィルスメールも訪れてくれます。
もっと、気持ちが明るくなるのが良いです。
で、全く関係ないことを思い出しました。
以前、お友だちに午前中着で送ったのにも拘らず「14時頃に届きいたよ、一日が潰れた、、、」という報告がありました。
で、日本郵便に問い合わせてみると日本郵便の午前中は14時までだそうです。
え~っ、です。
普通午前中っていうと12時まで!と思っていたのですが、日本郵便にとっては14時までが午前中らしいです。
ですので、それ以降、そんなに待つなら午前中にお出かけできる「12~14時着指定」は如何?ということで12~14時着指定で送ることにしています。
多分、ご存知ない方が多いと思いますので、もう一度、日本郵便の午前中は14時までです、と念には念を入れて記載いたします。
今後の参考になれば幸いです。
器は、十二月窯さんの「蝶々5.5寸リム皿」です。
今回は1アイテム当たりの納品数が比較的多いので大手を振って自家使用です。
蕗の薹は勿論、裏庭で採取です。
自生しています。
何のお手入れもしていません。
同じく何のお手入れもしていない栗の木はちょっとしてあげないと辛そうです。
ミカンの木もかなり疲れているようです。
自力で頑張っていただけると嬉しいです。
どちらも採取したことがありませんが栗鼠は喜んでくれています。
ただ、去年の台風直撃で疲れているようです。
何しろ直撃です。
月曜日には阿部春弥さんから箸置などのお届けがあるそうですので、その前に永島義教さん、十二月窯さんの作品に、、、
と言っても明日は日曜日でたった一日で両方はおろか片方も、、、
でも濱岡健太郎さん、オノエコウタさん、書くまい、書くまい、が届きます。
兎にも角にも、一歩ずつ前進です。
東京へも行かなくちゃ、、、
そんな時間がどこにある、どこにもない、でもご用が溜まっている。
愚痴の多い一日です。
明日は愚図愚図言わないきっと良い日!
リっちゃんの生活
ボクがお昼寝している傍でマミィとダッドが新聞紙を畳んだり、段ボール箱をつぶしたりして喧しいったらありゃしない、です。
それなのにマミィは一人ぼっちよりずっと良いでしょ、って言ってきます。
眠い時は一人ぼっちの方が良いです、と言いたいですが、そういえば角が立ちます。
グっと我慢です。
PR
快晴
7℃
47%
北欧の器、オブジェなどなどの展示会へ弾丸ツアーです。
いつもの会場でなく新しい場所です。
首都高、苦手です。
大阪の阪神高速も苦手ですが、首都高はもっと苦手です。
以前お知合いの作家さんも「首都高苦手」とどこかで書いてらっしゃいました。
姉ローバと二人で「分かる」と頷きました。
夜になってからのオダアツもライトが少なくて苦手なので、なるべく早くご用を済ませて帰ることばかり考えています。
往復5時間、滞在45分です。
これでも長い方です。酷い時は滞在15分です。
決断力の高さに感心いただきますが、今日は主催のswimsuitdepartmentの郷古さんに45分のうち15分くらい「ここは嫌」と抗議していました。
人の良い郷古さんはキチンと対応です。
何処へ行ってもわがまま放題です。
その上、dieciさんから可愛いLisaLarsonの「黒猫」をいただきました。
こちらは明日にでもご覧いただこうと思っています。
でもって、お出かけ前に沖澤康平さんから納品のお知らせと発送伝票のコピー(こちらも2通)をいただきました。
発注書も2通あるので何が届くかな?です。
でもって、帰途に三浦侑子さんからお願いしていた器と新作の画像が届きました。
朝早かったので半分眠っているローバはとんちんかんなお返事をしてしまいました。
そうこうしているうちに十二月窯さんから納品のお知らせと発送伝票(こちらも2通)の画像が届きました。
まだ田中ちあきさん、永島義教さんの作品も、、、
先日もお出かけしていると大山文女さんから納品予定のお電話をいただきましたが、ローバは出かけると納品があるみたいです。
来週も東京弾丸ツアーです。
さて、どの方から納品のお知らせが来てくれるか?
心当たりがお三人です。
ローバは死ぬかもしれません。
という訳でさすがの姉ローバも手抜きです。
器は、中村かおりさんの「マーガレット八角皿(¥5,500)」です。
鉄釉は落着きます。
器は、小川佳子/Tellur工房さんの「耐火楕円ポット/茶 (¥5,720)」です。
姉妹店「puentopuenta」では昔の名前で「鉄釉耐火楕円小鍋」で出ています。
どちらかというと楕円小鍋の方がまだまだしっくりきます。
でも改名で、何時になるのか不明ですが価格改定があります。
ご検討中の方はお早いめに、どうぞ!
また、来週出かけますが今日は熱海ビーチラインの値上げにびっくりです。
私有地の自動車道なのでETCが使えずいつも小銭を用意しています。
¥300を握っていたら値上げで¥470です、という看板が料金所の直前に出ています。
私有道路ですのでお好きに、ですが1.5倍で小銭が足りません、、、
もっと早く知らせてよ~です。
明日はどこへもお出かけしないので一心不乱にロードーします。
何とか明日中に田中ちあきさんの器掲載の下準備を完了させたいものです。
そして永島義教さんの作品にも手をつけたい!!!
折角、早く納品いただいたのに、、、
リっちゃんの生活
寝不足です。
いつも午前中は睡眠時間なのに、起きて景色なんぞを、、、
帰りもあっちこっちからダッドにお電話が、、、
なんかエキサイティングです。
7℃
47%
北欧の器、オブジェなどなどの展示会へ弾丸ツアーです。
いつもの会場でなく新しい場所です。
首都高、苦手です。
大阪の阪神高速も苦手ですが、首都高はもっと苦手です。
以前お知合いの作家さんも「首都高苦手」とどこかで書いてらっしゃいました。
姉ローバと二人で「分かる」と頷きました。
夜になってからのオダアツもライトが少なくて苦手なので、なるべく早くご用を済ませて帰ることばかり考えています。
往復5時間、滞在45分です。
これでも長い方です。酷い時は滞在15分です。
決断力の高さに感心いただきますが、今日は主催のswimsuitdepartmentの郷古さんに45分のうち15分くらい「ここは嫌」と抗議していました。
人の良い郷古さんはキチンと対応です。
何処へ行ってもわがまま放題です。
その上、dieciさんから可愛いLisaLarsonの「黒猫」をいただきました。
こちらは明日にでもご覧いただこうと思っています。
でもって、お出かけ前に沖澤康平さんから納品のお知らせと発送伝票のコピー(こちらも2通)をいただきました。
発注書も2通あるので何が届くかな?です。
でもって、帰途に三浦侑子さんからお願いしていた器と新作の画像が届きました。
朝早かったので半分眠っているローバはとんちんかんなお返事をしてしまいました。
そうこうしているうちに十二月窯さんから納品のお知らせと発送伝票(こちらも2通)の画像が届きました。
まだ田中ちあきさん、永島義教さんの作品も、、、
先日もお出かけしていると大山文女さんから納品予定のお電話をいただきましたが、ローバは出かけると納品があるみたいです。
来週も東京弾丸ツアーです。
さて、どの方から納品のお知らせが来てくれるか?
心当たりがお三人です。
ローバは死ぬかもしれません。
という訳でさすがの姉ローバも手抜きです。
器は、中村かおりさんの「マーガレット八角皿(¥5,500)」です。
鉄釉は落着きます。
器は、小川佳子/Tellur工房さんの「耐火楕円ポット/茶 (¥5,720)」です。
姉妹店「puentopuenta」では昔の名前で「鉄釉耐火楕円小鍋」で出ています。
どちらかというと楕円小鍋の方がまだまだしっくりきます。
でも改名で、何時になるのか不明ですが価格改定があります。
ご検討中の方はお早いめに、どうぞ!
また、来週出かけますが今日は熱海ビーチラインの値上げにびっくりです。
私有地の自動車道なのでETCが使えずいつも小銭を用意しています。
¥300を握っていたら値上げで¥470です、という看板が料金所の直前に出ています。
私有道路ですのでお好きに、ですが1.5倍で小銭が足りません、、、
もっと早く知らせてよ~です。
明日はどこへもお出かけしないので一心不乱にロードーします。
何とか明日中に田中ちあきさんの器掲載の下準備を完了させたいものです。
そして永島義教さんの作品にも手をつけたい!!!
折角、早く納品いただいたのに、、、
リっちゃんの生活
寝不足です。
いつも午前中は睡眠時間なのに、起きて景色なんぞを、、、
帰りもあっちこっちからダッドにお電話が、、、
なんかエキサイティングです。
ところにより曇り
7℃
66%
本当に続々とお届けいただいていますし、明日はお休みですが、明後日もあの方、この方からです。
十二月窯さんも雰囲気は変わらないそうですがちょっとモデルチェンジみたいです。
実際のところ分納って罠でどこまで既にお届けいただいたのか年を越してしまうと把握できていない(勿論、しっかり見直せばわかるのですが現在その時間がありません)ので一体、何をお届けいただけるのか????です。
その上に、「この器のサイズ違いも製作しました。使い勝手が良いですよ。一緒にお届けしましょうか?」とご提案いただくと一も二も無く「YES」ですので、一挙に掲載できるか?甚だ疑問、という状態に陥っています。
どうするべぇ~です。
それなのに、北川タケシさん、大山文女さん、田中ちあきさんに続いて要さんにも陶板の製作をお願いいたしました。
まだまだ、あの方、この方にもお願いするつもりですし、戸津圭一郎さんにはちょっと内緒も毎日のように色々提案してお願いしています。
そう言えばフレル/山田哲也さんにも「こんなの如何?」をしました。
並べると毎日ろくにお仕事しない日もどなたかに何かをお願いしています。
多分、思いつくままにこれからもお願いするのは目に見えています。
罪深い私をお許し下さい、です。
でもって、新しくご縁が繋がり、思いのほか早く(と言うかびっくりするスピード)納品いただいた永島義教さんの可愛いアルミ片耳プレートに苺といつもの我が家恒例の葡萄をのせてみました。

片耳が天使の羽根のようです。
こちらは小さい方のサイズです。
4寸くらいのほうも何かと便利そうですが、夏になったらプレート冷やしてアイスクリームア・ラ・モードにしようと思います。
永島義教さんにはこのほかにオーバルリムプレートや“あの”濱岡健太郎さん絶賛のカトラリーもお届けいただいています。
ローバの手が追いついていません。
頑張ろう!って思っていますが、明日から弾丸TOKIOツアーです。
ここでまた何かしらお願いするんでしょうね、身の程知らずローバは、、、
ハンバーグステーキ2コは無理なので大きめにして1コです。
ローバズは燃費の良い老姉妹なのであまり量的にいただかなくとも働けます。
器は、LisaLarsonの「20センチプレート/rund(ルンド)/ひまわり(¥3,300)」です。
日下華子さんにお願いして約18ケ月試作をしてくださり完成しました。
和えもの、酢のものだけでなくデザートカップにしても可愛いです。
器は、日下華子さんの「染付けつばめ小鉢(¥2,860)」です。
明日はちょっと早起きです。
いくら早寝しても早起きはなかなか難しいローバズですが、ご用が溜まっているので早く出発するつもりです。
今週、来週と弾丸ツアーは続きます。
ただ、コウレイシャ一家ですのでそれぞれの体調とご相談です。
素敵なものを見つけたら即交渉です。
凄腕です。ホンマかいな?です。
リっちゃんの生活
付きあわせられる子どものことも考えて欲しいです。
ボクは行っても大人しくしているだけなのでつまらないです。
でもお留守番はできません。したこともありません。
考えるだけでも恐ろしいです。
7℃
66%
本当に続々とお届けいただいていますし、明日はお休みですが、明後日もあの方、この方からです。
十二月窯さんも雰囲気は変わらないそうですがちょっとモデルチェンジみたいです。
実際のところ分納って罠でどこまで既にお届けいただいたのか年を越してしまうと把握できていない(勿論、しっかり見直せばわかるのですが現在その時間がありません)ので一体、何をお届けいただけるのか????です。
その上に、「この器のサイズ違いも製作しました。使い勝手が良いですよ。一緒にお届けしましょうか?」とご提案いただくと一も二も無く「YES」ですので、一挙に掲載できるか?甚だ疑問、という状態に陥っています。
どうするべぇ~です。
それなのに、北川タケシさん、大山文女さん、田中ちあきさんに続いて要さんにも陶板の製作をお願いいたしました。
まだまだ、あの方、この方にもお願いするつもりですし、戸津圭一郎さんにはちょっと内緒も毎日のように色々提案してお願いしています。
そう言えばフレル/山田哲也さんにも「こんなの如何?」をしました。
並べると毎日ろくにお仕事しない日もどなたかに何かをお願いしています。
多分、思いつくままにこれからもお願いするのは目に見えています。
罪深い私をお許し下さい、です。
でもって、新しくご縁が繋がり、思いのほか早く(と言うかびっくりするスピード)納品いただいた永島義教さんの可愛いアルミ片耳プレートに苺といつもの我が家恒例の葡萄をのせてみました。
片耳が天使の羽根のようです。
こちらは小さい方のサイズです。
4寸くらいのほうも何かと便利そうですが、夏になったらプレート冷やしてアイスクリームア・ラ・モードにしようと思います。
永島義教さんにはこのほかにオーバルリムプレートや“あの”濱岡健太郎さん絶賛のカトラリーもお届けいただいています。
ローバの手が追いついていません。
頑張ろう!って思っていますが、明日から弾丸TOKIOツアーです。
ここでまた何かしらお願いするんでしょうね、身の程知らずローバは、、、
ハンバーグステーキ2コは無理なので大きめにして1コです。
ローバズは燃費の良い老姉妹なのであまり量的にいただかなくとも働けます。
器は、LisaLarsonの「20センチプレート/rund(ルンド)/ひまわり(¥3,300)」です。
日下華子さんにお願いして約18ケ月試作をしてくださり完成しました。
和えもの、酢のものだけでなくデザートカップにしても可愛いです。
器は、日下華子さんの「染付けつばめ小鉢(¥2,860)」です。
明日はちょっと早起きです。
いくら早寝しても早起きはなかなか難しいローバズですが、ご用が溜まっているので早く出発するつもりです。
今週、来週と弾丸ツアーは続きます。
ただ、コウレイシャ一家ですのでそれぞれの体調とご相談です。
素敵なものを見つけたら即交渉です。
凄腕です。ホンマかいな?です。
リっちゃんの生活
付きあわせられる子どものことも考えて欲しいです。
ボクは行っても大人しくしているだけなのでつまらないです。
でもお留守番はできません。したこともありません。
考えるだけでも恐ろしいです。
ところにより曇り
8℃
56%
長い間、障害によりこのblogも更新できず、その対応に右往左往していて、撮影もできない状態でした。
現在、何とかなっていますが、1週間以上の停滞や現在も不安定でヒヤヒヤしています。
何しろ当初は障害で見ることもできなかったのですが、何とか見ることができるようになっても更新できないので却ってマズいのでは、、、と複雑な心境でした。
昨夜の遅くなって、何とか一部更新できるようになったと発表があったのですが、その一部なのか、一部に入っていないのか?でした。
そして、少し解消したのですが再び納戸が器、オブジェの貯蔵庫と化しています。
新しくご縁がつながった永島義教さんからも素敵なカトラリーやプレートが、、、田中ちあきさんからも思いのほか多めにお届けいただいています他、他にもどんどん素敵な作品をお届けいただいています。
そして明日からまた一層のお届けがあります。
但し、どの作品も入荷、掲載のお知らせはメールマガジンのみとなっております。
個別にお問合せいただく気持ちは分からなくないのですが、手が止まり、それでなくとも遅いお仕事にブレーキがかかります。
こちらは金津沙矢香さんのお雛さま/親王飾りです。

こちらはぼんやりローバが気づくのが遅すぎで、金津さんがよく対応いただいたと感謝していますが、一対だけですので取敢えず会員登録済の方にご注文いただき、抽選したいと思っております。
抽選に外れた方へはご返金となりますので簡便なPayPay決済とさせていただきます。
ご理解、ご了承下さいませ。
来年は年次計画でお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
最近お気に入りの焼蕪のオリーブオイル浸しです。
塩とオリーブオイルだけですが美味しいです。
器は、田中ちあきさんの「フラワーパターン7寸皿」です。
未掲載の私物です。
お雛さまも私物にすれば、、、
丸かぶり、なんて習慣は子どものころありませんでした。
何時から発生したのでしょうか?
器は、桂さえかさんの「フリルレクタングルプレート/大/リボン(¥3,520)」です。
こちらはローズマリー、ガーリック、オリーブオイルです。
ガーリック度は以前より高いのですがここのところオリーブオイルのお世話にならない日がありません。
器は、北川タケシさんの「トリとハナのだ円皿/M/黒(¥3,300)」です。
久しぶりのblogで本当はご紹介したいものがもっとあったはず、、なのに、、、
一つ思い出しました。
障害期間中に黒川登紀子さんのガラスは羽根が生えて飛んで行ってしまいました。
有難いような、寂しいような、、、
キクタヒロコさんの動物たちも、、、でも既に発注しています。
カマクラ張り子さんはまだ途中ですがボチボチ掲載しています。
箇条書きか!
リっちゃんの生活
ダッドとマミィの髪の毛が爆発しています。
扇形っていうのかなぁ~
兎に角、髪が落ちてこなければ良いのよ、と言っていましたが、落ちてきていません。
それが嬉しいらしいです。
ボクは落ちてきたことありません。
8℃
56%
長い間、障害によりこのblogも更新できず、その対応に右往左往していて、撮影もできない状態でした。
現在、何とかなっていますが、1週間以上の停滞や現在も不安定でヒヤヒヤしています。
何しろ当初は障害で見ることもできなかったのですが、何とか見ることができるようになっても更新できないので却ってマズいのでは、、、と複雑な心境でした。
昨夜の遅くなって、何とか一部更新できるようになったと発表があったのですが、その一部なのか、一部に入っていないのか?でした。
そして、少し解消したのですが再び納戸が器、オブジェの貯蔵庫と化しています。
新しくご縁がつながった永島義教さんからも素敵なカトラリーやプレートが、、、田中ちあきさんからも思いのほか多めにお届けいただいています他、他にもどんどん素敵な作品をお届けいただいています。
そして明日からまた一層のお届けがあります。
但し、どの作品も入荷、掲載のお知らせはメールマガジンのみとなっております。
個別にお問合せいただく気持ちは分からなくないのですが、手が止まり、それでなくとも遅いお仕事にブレーキがかかります。
こちらは金津沙矢香さんのお雛さま/親王飾りです。
こちらはぼんやりローバが気づくのが遅すぎで、金津さんがよく対応いただいたと感謝していますが、一対だけですので取敢えず会員登録済の方にご注文いただき、抽選したいと思っております。
抽選に外れた方へはご返金となりますので簡便なPayPay決済とさせていただきます。
ご理解、ご了承下さいませ。
来年は年次計画でお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
最近お気に入りの焼蕪のオリーブオイル浸しです。
塩とオリーブオイルだけですが美味しいです。
器は、田中ちあきさんの「フラワーパターン7寸皿」です。
未掲載の私物です。
お雛さまも私物にすれば、、、
丸かぶり、なんて習慣は子どものころありませんでした。
何時から発生したのでしょうか?
器は、桂さえかさんの「フリルレクタングルプレート/大/リボン(¥3,520)」です。
こちらはローズマリー、ガーリック、オリーブオイルです。
ガーリック度は以前より高いのですがここのところオリーブオイルのお世話にならない日がありません。
器は、北川タケシさんの「トリとハナのだ円皿/M/黒(¥3,300)」です。
久しぶりのblogで本当はご紹介したいものがもっとあったはず、、なのに、、、
一つ思い出しました。
障害期間中に黒川登紀子さんのガラスは羽根が生えて飛んで行ってしまいました。
有難いような、寂しいような、、、
キクタヒロコさんの動物たちも、、、でも既に発注しています。
カマクラ張り子さんはまだ途中ですがボチボチ掲載しています。
箇条書きか!
リっちゃんの生活
ダッドとマミィの髪の毛が爆発しています。
扇形っていうのかなぁ~
兎に角、髪が落ちてこなければ良いのよ、と言っていましたが、落ちてきていません。
それが嬉しいらしいです。
ボクは落ちてきたことありません。
曇り
9℃
89%
朝、お外を見ると海しか見えない我が家ですが海が見えません。
濃霧です。
お出かけは危ないね、と姉ローバと話しました。
明日は食料調達デーです。
どうか今日のような濃霧はご勘弁下さい、です。
今年は温かいですが何しろ2月が控えいます。
ローバの中では2月が一年で一番寒い月です。
雪が降ると低いとは言え我が家は山の中腹です。
それにスタッドレスタイヤは預かっていただいたまま交換にも行っていません。
普段は姉ローバが料理してくれたものしか食べませんので食料調達に行けない時のことを考えねば、、
冷凍食品も覚悟です。
外食は以前はしばしばいたしましたが、母が虹を渡ってからは社長のお陰でほとんどしません、というか、できません。
社長と一緒にいただけるフレンチもありますが何しろ社長は犬嫌いです。
というか毛のはえたものが嫌いです。
昔はローバズの毛皮のコートにもアタックしていました。
最近の風潮に倣っているわけではありませんが日本の冬に毛皮コートは必要を感じません。
ニューヨークでは寒いというより痛いという感じでイヤーマフや手袋が無いと耳や指先がちぎれてなくなりそうでしたが日本でそんな風に思ったことは思い出せません。
これについては多分ボケたのでないと思います。
多分、日本でそんなに寒いところへ行ったことがないからかもです。
北海道とニューヨークはどちらが寒いかも、北海道に行ったことがないので分かりません。
どうなんでしょうね。北海道は毛皮コートが必要なのかしら?です。
こう書いていて気づきました。
何が言いたい、です。
すぐに逸れて何か分からないままに転落です。
今日もダラダラ過ごしました。
反省点なら山ほどありますがコウレイということで自分をすぐに甘やかす点が一番の反省点だと思います。
でもって、今日魚谷あきこさんの器の掲載を完了し、メールマガジンも発行しました。
バタバタです。
人気のおはなシリーズで残っているのはこのこだけです。
今日は会員登録済の方のみの受注でしたが、いつものように会員以外の方からお電話でお問合せがありました。
会員ではありませんが会員限定の器が欲しいです。無理ですか?、です。
申し訳ありませんが無理です。
だって会員限定です。
会員限定としている一番の要因は転売目的の方を避けるためです、と以前にも書きましたが、「私、転売目的ではありません」と仰られても、転売目的の方も同じことを言われます。
そして受注すると注文主とお支払い主の方のお名前が違います。
もう何度も苦い想いをしましたので、多分、そうでは無いのでは?と思っても会員限定の作品は会員限定です。
と書いていたら何度もカインズホームが出てきます。
カインズホームに今ご用はありません、とPCに向かって諭していますが無駄でした。
ウーウェンさんのレシピのエビチリは猫まんまの宝庫です。
器は、高島悠吏さんの「黒釉8寸リム深皿(¥4,400)」です。
StudioBwanji/若杉麻衣子さんの「白磁透明釉6寸深皿(¥3,300)」です。
若杉麻衣子さんの器、大好きです。
とっても美しいです。
ですが、ローバの能力の低さからそれが十分お伝えできません。
日頃は撮影するのもされるのも嫌い、と言っていますが、若杉麻衣子さんの器を前にすると上手になりたいな、と思います。
ただ精進はしていませんので相変わらずでカメラの性能の向上を願うばかりの怠け者です。
セロリーもそうですが蕪も子どものころは嫌いでした。
何が一体好きやねん?です。
ですがセロリーに続いて蕪も好きになりました。
蕪にとっては熱い思いをしたことですがオーブンで焼いてオリーブオイルとお塩だけのこの蕪はとっても美味いです。
若杉麻衣子さんの器にも似合っています。
上達せんかい!です。
リっちゃんの生活
ボクたちは疲れていますが、よく眠っています。
ベッドにいく時間は格段に早くなりましたが起きる時間はそう、、、違っていません。
健康有料親子です。
決して優良ではありません。
ダッドはカネリスが好きですが、ぼくは別段です。
9℃
89%
朝、お外を見ると海しか見えない我が家ですが海が見えません。
濃霧です。
お出かけは危ないね、と姉ローバと話しました。
明日は食料調達デーです。
どうか今日のような濃霧はご勘弁下さい、です。
今年は温かいですが何しろ2月が控えいます。
ローバの中では2月が一年で一番寒い月です。
雪が降ると低いとは言え我が家は山の中腹です。
それにスタッドレスタイヤは預かっていただいたまま交換にも行っていません。
普段は姉ローバが料理してくれたものしか食べませんので食料調達に行けない時のことを考えねば、、
冷凍食品も覚悟です。
外食は以前はしばしばいたしましたが、母が虹を渡ってからは社長のお陰でほとんどしません、というか、できません。
社長と一緒にいただけるフレンチもありますが何しろ社長は犬嫌いです。
というか毛のはえたものが嫌いです。
昔はローバズの毛皮のコートにもアタックしていました。
最近の風潮に倣っているわけではありませんが日本の冬に毛皮コートは必要を感じません。
ニューヨークでは寒いというより痛いという感じでイヤーマフや手袋が無いと耳や指先がちぎれてなくなりそうでしたが日本でそんな風に思ったことは思い出せません。
これについては多分ボケたのでないと思います。
多分、日本でそんなに寒いところへ行ったことがないからかもです。
北海道とニューヨークはどちらが寒いかも、北海道に行ったことがないので分かりません。
どうなんでしょうね。北海道は毛皮コートが必要なのかしら?です。
こう書いていて気づきました。
何が言いたい、です。
すぐに逸れて何か分からないままに転落です。
今日もダラダラ過ごしました。
反省点なら山ほどありますがコウレイということで自分をすぐに甘やかす点が一番の反省点だと思います。
でもって、今日魚谷あきこさんの器の掲載を完了し、メールマガジンも発行しました。
バタバタです。
人気のおはなシリーズで残っているのはこのこだけです。
今日は会員登録済の方のみの受注でしたが、いつものように会員以外の方からお電話でお問合せがありました。
会員ではありませんが会員限定の器が欲しいです。無理ですか?、です。
申し訳ありませんが無理です。
だって会員限定です。
会員限定としている一番の要因は転売目的の方を避けるためです、と以前にも書きましたが、「私、転売目的ではありません」と仰られても、転売目的の方も同じことを言われます。
そして受注すると注文主とお支払い主の方のお名前が違います。
もう何度も苦い想いをしましたので、多分、そうでは無いのでは?と思っても会員限定の作品は会員限定です。
と書いていたら何度もカインズホームが出てきます。
カインズホームに今ご用はありません、とPCに向かって諭していますが無駄でした。
ウーウェンさんのレシピのエビチリは猫まんまの宝庫です。
器は、高島悠吏さんの「黒釉8寸リム深皿(¥4,400)」です。
StudioBwanji/若杉麻衣子さんの「白磁透明釉6寸深皿(¥3,300)」です。
若杉麻衣子さんの器、大好きです。
とっても美しいです。
ですが、ローバの能力の低さからそれが十分お伝えできません。
日頃は撮影するのもされるのも嫌い、と言っていますが、若杉麻衣子さんの器を前にすると上手になりたいな、と思います。
ただ精進はしていませんので相変わらずでカメラの性能の向上を願うばかりの怠け者です。
セロリーもそうですが蕪も子どものころは嫌いでした。
何が一体好きやねん?です。
ですがセロリーに続いて蕪も好きになりました。
蕪にとっては熱い思いをしたことですがオーブンで焼いてオリーブオイルとお塩だけのこの蕪はとっても美味いです。
若杉麻衣子さんの器にも似合っています。
上達せんかい!です。
リっちゃんの生活
ボクたちは疲れていますが、よく眠っています。
ベッドにいく時間は格段に早くなりましたが起きる時間はそう、、、違っていません。
健康有料親子です。
決して優良ではありません。
ダッドはカネリスが好きですが、ぼくは別段です。
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析