[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6℃
46%
クリスマスとかお正月にだんだん疎くなっていて、年末年始の行事もほとんどふっ飛ばしがちですが、吹っ飛ばせないのが確定申告です。
小心者のローバはTVで「確定申告のお知らせ」が入る前に、「いつでもいらっしゃい状態」にしておかないと気持ちが落ち着きません。
先日、小川佳子さんとお話したのが余計に拍車をかけてくれました。
小川佳子さんは既に「いつでもいらっしゃい」状態だそうです。
棚卸も簡単らしいです。
現在も勿論そうですが、来年からちょっと決済とかを変更しようと思っていますので細かい作品もキッチリと帳面上も実在庫もうっかりが無いようにしないといけません。
滅多にないのですが、実店舗での販売を忘れてしまって「もう一つあったはず、、、」が、先ほどの小川佳子さんの耐火オーブンパンであってローバズ焦りました。
何やら機械の製図を書いていた父の血が流れているのですから「キッチリ」で行きたいものです。
ですので、今日から帳面の確認作業を始めています。
今なら余裕なので、焦って失敗は無い筈です。
ですので沢山納品いただいている作品のみなさん、今はゆっくりお休みくださいませ。
その内バシバシ働いていただきます!
四川風ってピリピリでホットです。
器は、日下華子/STUDIOとわさんの「格子角丸プレート(¥4,752)」です。
今回お届けいただいた日下華子さんの器の中で一番人気ですが、前回のお届けの時も一番人気でした。
使いやすい!
ポムパイヤッソンが今回は可愛く仕立てられています。
器は、日下華子/STUDIOとわさんの「縁小花長角皿(¥4,860)」です。
画像を差替えました。折角、姉ローバが可愛くしてくれたのは活かさなければ、、、です。
オブジェの作家のMORIKOさんから今週中にお届けいただける予定です。
そしてオブジェの作家さんらしく可愛いお雛さまも制作いただけます。豆びな~です。
楽しみ~!
リっちゃんの生活
ボクんちはお雛さまは年中でています。
ひねくれたお雛さまです。
これは内緒です。
2℃
64%
サボりにサボっていました日下華子さんの器、掲載いたしました。
今回は新作が半分以上です。
新作、となると手が止まってしまいます。
いわんや新しくご縁がつながった作家さん、となると、、、もうお手上げ状態です。
ですが、その新しい作家さんが5人もいらっしゃいます。
これがサボってしまう原因です。
頭で考えてもどうにもならないのは十分承知しているのですが、下調べに時間がかかるったら、、で他のことも手がつかなくなってしまいます。
スランプってこういうことじゃない筈ですが、状態としてはスランプです。
でも、できることから、、、ということで重~い腰をあげて、まずは古いお付き合いの日下華子さんの器からです。
これが助走になってくれると嬉しい限りです。
但し、これからは確定申告の準備もしなければなりません。
着々と、、、とはいかないと思いますが、でも折角皆さん頑張って制作いただいているのでやるしかありません。
と愚痴を言っている時間があれば、さっさと休んで明日から頑張らねば、、、
ただ、今回お届けいただいた日下華子さんの器、とっても好きです。
日下華子さんらしい、絵付けとか、裏にちょっとチャーミングな仕掛けとか良いな~、です。
是非、ご覧いただきたいです。
こちらはまだ全く手をつけていない谷井直人さんの作品です。
貫入好きの方、如何でしょうか?今回は貫入の器と銀彩の器をお願いしました。
可愛い片口小鉢です。ですが、片口ってことにはこだわらず小鉢としてどんどんご使用いただきたいです。
器は使っていただいてこそ、です。是非、お手に取っていただいて裏もご覧下さい。日下華子さんに「裏のって卵ですよね?」とお伺いすると、ちょっと恥ずかしそうに「そうです」って答えていただいたのですが、そんな日下さん、とっても可愛くて素敵でした。
器は、日下華子さんの「染付け鶉(うずら)片口小鉢(¥1,944)」です。
今日は我が家は緊張感がピ~ンです。
みんながそれぞれ思うこと有りです。
そういう時にはそれぞれお仕事をするのに限ります。
ですので本当ならお仕事、すすむはずなのに、、、、
リっちゃんの生活
ボクはここのところダッドと仲良しです。
大体お膝にいることが多いです。
ただ長くお膝にいるとお膝が痺れるそうです。
そんなに重くないはずなのにダッドのお膝は根性がありません。
6℃
61%
姉妹店ですが、昨日、小林美風さんの器掲載いたしました。
元気な美風さんの器らしく、沢山、元気なご注文をいただきました。有難うございました。
実はちょっとじゃなくて、大失態もやらかしていたのですが気が付いたのが比較的はやく、且つ寛大なお客様のおかげで大事にならずにすみました。有難うございました。
掲載完了、メールマガジン発行が深夜が幸いしたのですが、深夜までかかったのでそういう事態を招いたともいえます。
もっと健全な(?)お仕事をせねば、、、
でもって、今日は日下華子さんの器の撮影をいたしました。
多分、再撮影が必要になると思いますし、足らない画像もあると思います。
撮影でプチンとスイッチが切れてしまい、ただ今充電中ですが、充電完了となる前にロウバはベッドにいくつもりです。
どうやらロウバの身体は一日頑張ると次の日は休む仕組みとなっているようです。
取敢えず、撮った画像の一部です。
染付け鶉(うずら)片口小鉢です。
高台裏にはこんな卵(多分)も
そう言えば、ロウバは鶉の卵食べたことがありません。
これってお飾り用?
今回お届けいただいた日下華子さんの器、日下華子さんの底力を垣間見せて下さってます。
可愛いお声とお姿からは想像できない実力派。可愛い容姿の裏に秘められた実力、なんて、です。
その日下華子さんに
この花菱文様のお皿をリクエストする怖いもの知らずの恐ろしいロウバです。
こちらは器屋の役得でお先に、最近の大好物のれんこんのスープで使いました。
文様といい、サイズ感といい、使えます。多目的に。
で、その続きに
こんなモダンな格子です。
こんな男性的な筆遣いがあの可愛い容姿から、、、です。
どうやら一日おきに働く身体ですので、明日は働く予定です。
でも、それじゃ間に合わないのよ。
もうすこしで「おかみさん」というお名前になりそうだった「お団子さん」皿です。
造形作家の森美友/MORICOさんにお願いした器の一部(今日は一部シリーズで、本当に一部)です。
谷井直人さんからも貫入や銀彩の器届いています。真泥さんからも。
だから一日飛ばしじゃ間に合わないのよ、働け身体!!!
でも、もう眠いのでお布団に潜ります。
リっちゃんの生活
大きいクリッパンのブランケットと小さいブランケットを買うそうです。
我が家はブランケット持ちです。
他にあるのは可愛いボクと器だけです。これがなかなか素敵だそうです。
ところにより曇り
4℃
50%
いろいろなご縁でまた新しくご縁がつながりました。
中村かおりさんとガラスの金津紗矢香さんです。
金津紗矢香さんは随分前にお目にかかる機会を逸して、今年のクラフトフェア松本でも、、、です。
ふとしたことからご連絡をして、お返事がなかったのでご縁が無いんだ~と諦めかけていたら、「すみません。今見つけました」でお返事をいただき、とんとん拍子にお話が進みましたが、今度は私がじっくりと考える時間が無くて、、、ですが。「大丈夫ですよ」とお待ちいただいています。
中村かおりさんはお知り合いのIGでなんて素敵、と思い、ご連絡して、ご承諾をいただきました。
来年はそれでなくとも素敵なラインナップの器の作家さんにまた器とはひと味違う作品も届けていただくことになりました。
今回のような風邪をひいて長引かせて場合ではありません。
素敵な作品に圧倒されないようにロウバも頑張ります。
近々、MORICOさんや田口智史さんからもお届けいただけます。
手許にはこちらも是非ご覧いただきたい日下華子さんの新作を含めた器や真泥さんの器も箱からまだ出せていませんが届いています。
今日は先日個展をしていただいた小川佳子/Tellur工房さんの作品の一部を工房へ持参しました。
まだまだ病み上がりの三人はこれきしのことで疲労困憊となり、サボってしまいますが、明日からバリバリ(ホンマかいな?)頑張ります。
それから、先日お知らせした市野吉記(コウホ窯)さんの一番人気の黒鉄釉五弁輪花7寸皿は即完売してしまいましたが1月の阿部春弥さん、戸津圭一郎さんとの三人展にはお届けいただけます。
あの色絵象の急須も、ドルチェスタンドも、、と鞭をバシバシバシ、、です。
頑張れ~ワタクシ&市野先生!です。
ですが、今日は早寝いたします。
お待ちいただいています方には申し訳ありませんが、今しばらく、です。
今日は疲労困憊のところにお付き合いいただき長いお客様にとっても嬉しいお便りをいただきました。感謝にたえません。
先日、良くして下さるお客様とお話をしていてちょっと笑ってしまうお話がありました。
美しいイメージの器の画像を掲載されているお店のサイトを拝見してはため息をついていたのですが、ロウバのヘタッピーの画像が幸いすることもあるみたいです。
ウェッブサイトを開設してすぐのお客様にできるだけ作品が分かりやすい詳細な画像にして欲しい、とリクエストをいただきました。
ヘタッピーなこともありそれを愚直に守っているのですが、時々、「画像通りの器で嬉しいです」とお届けしたお客様にメールをいただきますが、これがきっとそうなんだ!です。
ロウバの画像は、そのままで、手作りですのでこんな良いところやちょっと、、、なところもあります、画像です。
素敵なイメージ画像は、どんどん想像を膨らませるので届くと「えっ!」というのがあるそうです。
下手も時には役に立つ!と大笑いしました。
明日からまたその愚直画像をサイズダウンして掲載していきます。
嬉しいこと、いっぱい。疲労、いっぱいです。
兎に角、できることを一つずつ、です。
リっちゃんの生活
今度のお正月はどこへも行かず、三人ゴロゴロするそうです。
でもこの前のお正月もそうじゃなかった?ということ、この前のお正月は必死に発送作業をしていた!とマミィに言われました。
そう言えば、そうでした。今年は発送は5日からだそうです。ダッドが4日発送じゃ3日休めないよ、とマミィに言っていました。
仲良し三人です。
4℃
42%
先日、個展が終了しました小川佳子/Tellur工房さんの耐火の器を掲載いたしました。
そして大ナタを振るいました。
できるだけ欠品期間を少なくするために、鉄釉の耐火の器を定番外にしました。
耐火の器はスタッキングが不可能ですので沢山となりますと嵩んでしまいます。
個展でも同じ点数を展示いただいても搬入いただく箱の大きさ、数が全く違います。
収納できるスペースが同じですと、アイテム数を少なくしなければどうしても同じアイテムの在庫数が少なくなります。
ふと他店を拝見すると当店のようなアイテム数が多いお店は全く、と言っても過言では無いくらいです。
我が家は集める癖があるようでどの作家さんにも同じような傾向があるのですが、スタッキングできない器はもう諦めることにしました。
また、今日新しくお二人の作家さんとご縁がつながりましたので、一層急務となりました。
どの器を外すか?苦渋の決断ですが思い切って2色のうちの1色を諦めると半分になりますので、、、ちょっとツライですが、、、ということになりました。
当店は何故か黄瀬戸のご注文が多いので、黄瀬戸を採用することに、、、
ところで、黄瀬戸でもない、鉄釉でもない、こちらの素焼きはどうなるのか?
取敢えず、採用です。
明日はもう少し建設的なことで前進したいものです。
リっちゃんの生活
今日は叱られました。
それもマミィとダッドの二人ともにです。
悲しいです。