忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曇り時々晴れ
20℃
83%

昨日は予報よりもうんと寒くて、、、でしたが、今日は暑かったです。
でもって、暑さが体力とやる気を奪っていってしまいました。
ですので、家の中で地道にできることをコツコツです。
何しろ7月はローバにとって辛い季節です。
暑さだけでなく、
6月はその7月が来る、というだけで凹んでしまいます。
でも、7月がくるまでに力を振り絞って、、、と思っていたのに、今日の体たらくは、、、
季節の変わり目はローバの体力を奪ってくれます。
何でも徐々にしてくれないと、、ブ~ブ~です。

今日の予定としては昨日の辻本路さんの作品の移動に続いて松居久美さんの作品の移動だったのですが撮影すら、、、微塵も、です。
でもカテゴリー用の画像のみ撮影です。

新しくお願いしたオーバルトレイです。
手彫りが何とも言えません。機械彫りのような均一性には欠けますがやっぱり良いです。
人の手跡って、、
こんなことをしていただいてこの価格で良いのですか!?です。
ちょっと心配になってお尋ねしました。
「リピート可能?」、「大丈夫です」だそうです。
有難いです。
皆さん、頑張ってくださっているのでローバも今日はもう休みますが、明日は、きっと




何て殊勝なことを言っていますが、加藤祥孝さんに、、、笑

器は、加藤祥孝さんの「粉引楕円輪花7.5寸深皿(¥4,620)」です。



糸を引く系は身体に良いとのことです。

器は、戸津圭一郎さんの「灰粉引花小鉢(¥2,530)」です。


今年も夏一番の蝶々が現れました。
夏一番の蝶々は雀よりも大きいです。
ローバが一番苦手な蝶々となって出てきてくれます。
飛ぶものは大抵苦手ですが、一番は蝶々です。
あのヒラヒラ感がどうもイケマセン。
一番苦手なものになるのはらしいです。


明日はきっと良い日!
PR
快晴
20℃
84%

昨日の予報では真夏日のはずが肌寒いくらいで久しぶりにお風呂もバスタブにつかりました。
それでも伊東の最高気温は27℃、と今でもなっています。
我が家の温度計は25℃以上あがらず、風が冷たかったです。
多分、我が家は伊東でも外れでどちらかというと東伊豆町だからかな?って姉ローバと話していました。
伊東は避暑地と言われていますが冬は温かいので避寒地でもあります。
これで美味しい和菓子屋さんがあれば、、、
今度移住する時には電波障害の無い、美味しい和菓子屋さんのあるところにしたいものです。

でもって、昨日からとりかかった辻本路さんの作品、移住じゃなくて移動完了です。
ほとんど箸置きで収納スペースはそんなにいりませんが、アイテム数はそれなりにありました。
二日間で頑張ったローバに姉ローバがとっても褒めてくれました。
何歳になろうと妹は妹らしいです。
でもって、オオタ硝子研究室さんのガラス器が届きました。
まだ箱を開けていません。
まだまだお届けがある予定です。
お仕事ならいくらでもあります。働き放題です。材料なら山盛りです。
と言うと姉ローバが苦笑していました。
明日はまず松居久美さんのカトラリーやトレイの撮影をしたいと思っていますが、明日は食料調達デーです。
お仕事時間が半減です。
その合間に、、、



三つレシピがあるらしい煮びたしですが、ローバには一つとしか思えません。
姉上、すまん、です。

器は、戸津圭一郎さんの「粗土黒釉盛り鉢(¥4,400)」です。
ホンの少しずつ斜め上撮りに慣れてきましたが、まだまだ、、、右肩が上がっています。



色絵も可愛いけれど染付けも、、、

器は、弦巻玲子さんの「染付け麦飯碗(¥3,960)」です。


今日は楽しいことが二つ、え~っ!ってことが一つです。
「え~っ」っていうことは、ある作家さんの器を一つお持ちで個体差があるので送るので同じような器が欲しい、ということです。
まず、器を預かるのは非常に難しいです。器は割れ物です。お気に召している器を破損してしまう可能性があります。
そういう場合も想定しなければなりません。
その上、作家さんの器は一点、一点、差異があります。
それが作家さんの器の醍醐味(とまでいかなくとも、面白み)です。
そういうものだとご理解いただけない方にローバが似ていると思ってもその方が思わなかったらどうするのか?です。
木製品でよくあるのは「良いものが欲しいです」というコメントです。
面白いくらい独善的です。
色の濃淡は客観的で理解できます。
「良し悪し」は主観的なものです。その方の「良」と「悪」は頭が悪いローバは残念ながら理解できません。
と今日も好き勝手なことを、です。
ところにより曇り
18℃
81%

松居久美さんからの箱を姉ローバが開けてくれました。
木彫のアマビエさんをいただきました。
ブローチになっていますが、姉ローバがリボンを通してお玄関のドアに飾ってくれました。
アマビエさんというお名前を見た時、初めて聞くお名前だったので頭が勝手に「甘海老」を思い浮かべて、「甘海老がどうしたって?甘海老もボタン海老も好きだけど厄除け?厄払い?」と訝っていました。
今もそういう類には一切のご縁がありませんが、折角のお気持ちです。
有難く、お仏壇に見せてからお玄関のドアです。
よろしくお願いいたします。

今回の箱にはお願いしたカフェトレイの大きいサイズが入っていました。
手彫りです。
機械のような単調なのでなく、どことなく不揃いが手仕事らしくて姉ローバと思わずニッコリしました。
機械彫の良さもありますが、手彫りの温かみってやっぱり良いです。
手彫りでこの価格は有難いです。
ですが、今日は辻本路さんのお箸置きの移動で撮影はおろか、、、です。
ただ、山野アンダーソン陽子さんのヴェース(一輪挿し)やLisaLarsonのワードローブシリーズの欠品していたセーターの撮影は完了です。
たって、2点だけですが、、

今日は昨日の疲労困憊からかなりの立ち直りで辻本路さんの箸置きの移動は上手くいくと明日完了できそうです。
昨日は疲労と失礼千万で凹んでいましたが、今日はお仕事が捗ってご機嫌さんです。
単純なものです。
明日もこの調子で粛々と進んでくれることを祈りながら、体調を考えてもうお休みします。



かなりの労働者の食べものです。

器は、真泥/村山朋子さんの「染付け花庭×黒鉢(¥5,060)」です。



お茄子の煮びたしですが、お茄子、当たりはずれがあります。

器は、真泥/服部克哉さんの「独楽(こま)取り鉢(¥4,070)」です。
子どものころお稽古していたお茶の先生のお初窯の時の棗はこの独楽でした。一年中くるくる息災に動けるように、とか何とかでした。
でも子どもは放っておいても勝手にくるくる動きます。笑
今こそ独楽が必要です。
1週間の内、食料調達デー以外一歩も家から外へ出ません。
不動明王、と呼んでいただきたいと思います。


今日、進捗があってもいい気にならないで明日も頑張りましょう、と自分に言い聞かせます。
明日はきっと良い日
曇り
20℃
87%

ところがローバは今日は午後から死んでいます。
ですので残念ながら開梱できていません。
このblogお休みにしようと思いましたが、在庫確認メールは何年来も同じ内容ですが、ここ2~3日で同じ内容のお問合せを受けました。
在庫確認メールには発送日とお問合せ番号をお知らせしていますが、お二人とも同じ内容のお問合せです。
以前にもありましたがここ最近は特にcovid-19の影響でお届け日がずれてしまうことがありますので着日は書いておりません。
ですので平日着、特に平日の午前中となると一番確かなのは日曜日発送です。
ですので事細かににその内容を書いていますが、どこをどうお読みになるのかローバには理解できませんが、「土日着は困ると記載しました」とご連絡があります。
一瞬間違えてしまうのは粗忽なローバによくありますが、もう一度読んでいただけると分かると思いますが如何でしょうか?
うちの場合は姉ローバが横からもう一度読み返したら?と言ってくれますが、冷静な第三者がいらっしゃらないんでしょうね。
で、もう一度書きます。
記載しておりますのは発送日です。
よろしくお願いいたします。
でついでに以前も書きましたが、日本郵便の午前中は14:00までです。
これは日本郵便の方も首を傾げてらっしゃいますが、現場の方が決めたことでは無いのでご容赦ください。
ですので待ち時間を減らすのは12~14時着指定とされた方が午前中にお買い物に行けます。



生姜が美味しいです。夏にもこれなら、です。

器は、庄田春海さんの「色絵花唐草飯碗/赤(¥3,300)」です。



こっちも夏にも良いな、です。山芋とオクラです。

器は、庄田春海さんの「黒鳥鉢(¥3,850)」です。



明日は午前中に撮ったJonasLindholmのポット、キャニスター、ヴェースに加え、キレイ色のマカロン、山野アンダーソン陽子さんの一輪挿しの撮影をして、、、
と考えていると疲れが復活してきたので、、、
曇り時々晴れ
21℃
82%

そしてまだまだ、、、続きます、というか既に届いています。
LisaLarsonの欠品しているオブジェ、JonasLindholmのキャニスター、ポット、ヴェース、マカロン、山野アンダーソン陽子さんのヴェース等々です。
何から手をつけて良いのやら、ですが、今日は庄田春海さんの器の移動を開始しました。
ほぼほぼできましたが、詰めが甘いのでもう少しかかりそうです。
何しろ、みんな素敵です。
どうしても眺めてしまいます。
使用例も欲しいです。
姉がお忙しいので無理をこれ以上は言えません。

今日は横浜で良くしていただいた方からご注文をいただきました。
昨日はお引越しされた作家さんに新しい移住地のリサーチをお願いしました。
我儘ローバ、皆さんのお陰で生きています。

リニューアルの為、器を一か所に集めているのですがなかなか豪華絢爛で壮観です、と言ってみるです。
移動する器と納期がまっだまだで移動しない器もあります。
もうすぐ(?)沖澤真紀子さんからも届く予定ですが、こちらは今回入荷するとしばらく(多分来年9月くらいまで)入荷しないので現在扱わせていただいているpuentopuentaで扱います。
少し残ってもそのままにしておくつもりです。
トリアージをしている最中です。
何しろ沢山の素敵な作家さんの器を扱わせていただいています。
この機会に途切れてしまっている作家さんの器はSALEしています。
現在は十二月窯さんと要美紀さんの器です。とっても素敵ですが、一旦、お休みです。
リニューアルオープンした際にはよろしくお願いいたします。
リニューアルに関係なく、VaxboLinのフロアクロスが予定より多めに入っているので来週辺りから期間限定になるかもしれませんがSALEします。
と、考えただけで疲れました。



今回お届けの白鳥鉢は呉須がくっきりでローバ好みとなっています。

器は、庄田春海さんの「白鳥鉢(¥3,850)」です。



久しぶりの桃輪花鉢です。

器は、庄田春海さんの「色絵桃輪花鉢(¥2,970)」です。
この価格は間違えているのでは?と姉ローバと思っています。
色絵でこの価格?です。


先日、入荷してすぐに殆ど完売してしまった三浦侑子さんのガラス器は8月初め(と書いて三浦侑子さんにプレッシャーをかける!笑)に入荷してくれるそうです。
これから一層暑くなるので大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
同じことを今日戸津圭一郎さんにも言いました。
コーレーシャになると言いたい放題です。

明日と明後日はPieちゃんは田植えだそうです。
もうそういう季節らしいです。
一度も田植えをしたことがないのですが、Pieちゃんに教えてもらって季節の移ろいです。
応援だけです。
頑張ってね。

皆さんに「頑張って!」とばかり言ってないで、オマエも頑張れ!です。笑
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]