忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ところにより曇り
18℃
81%

松居久美さんからの箱を姉ローバが開けてくれました。
木彫のアマビエさんをいただきました。
ブローチになっていますが、姉ローバがリボンを通してお玄関のドアに飾ってくれました。
アマビエさんというお名前を見た時、初めて聞くお名前だったので頭が勝手に「甘海老」を思い浮かべて、「甘海老がどうしたって?甘海老もボタン海老も好きだけど厄除け?厄払い?」と訝っていました。
今もそういう類には一切のご縁がありませんが、折角のお気持ちです。
有難く、お仏壇に見せてからお玄関のドアです。
よろしくお願いいたします。

今回の箱にはお願いしたカフェトレイの大きいサイズが入っていました。
手彫りです。
機械のような単調なのでなく、どことなく不揃いが手仕事らしくて姉ローバと思わずニッコリしました。
機械彫の良さもありますが、手彫りの温かみってやっぱり良いです。
手彫りでこの価格は有難いです。
ですが、今日は辻本路さんのお箸置きの移動で撮影はおろか、、、です。
ただ、山野アンダーソン陽子さんのヴェース(一輪挿し)やLisaLarsonのワードローブシリーズの欠品していたセーターの撮影は完了です。
たって、2点だけですが、、

今日は昨日の疲労困憊からかなりの立ち直りで辻本路さんの箸置きの移動は上手くいくと明日完了できそうです。
昨日は疲労と失礼千万で凹んでいましたが、今日はお仕事が捗ってご機嫌さんです。
単純なものです。
明日もこの調子で粛々と進んでくれることを祈りながら、体調を考えてもうお休みします。



かなりの労働者の食べものです。

器は、真泥/村山朋子さんの「染付け花庭×黒鉢(¥5,060)」です。



お茄子の煮びたしですが、お茄子、当たりはずれがあります。

器は、真泥/服部克哉さんの「独楽(こま)取り鉢(¥4,070)」です。
子どものころお稽古していたお茶の先生のお初窯の時の棗はこの独楽でした。一年中くるくる息災に動けるように、とか何とかでした。
でも子どもは放っておいても勝手にくるくる動きます。笑
今こそ独楽が必要です。
1週間の内、食料調達デー以外一歩も家から外へ出ません。
不動明王、と呼んでいただきたいと思います。


今日、進捗があってもいい気にならないで明日も頑張りましょう、と自分に言い聞かせます。
明日はきっと良い日
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]