[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
16℃
49%
今日も真面目にそして楽しくお仕事に励みました。
amazonからご本が届きました。
amazonは引籠りには有難いですが、日本で税金を払って欲しいです。
日本で得た収益は日本に還元すべきだと思います。
ご本は本屋さんで買って欲しい、と以前何方かが書いてらっしゃいましたが、私もそう思います。
以前はご近所には4軒くらい本屋さんがあってそれぞれ「ミステリー」なら緑風堂さん、信書は文学館、などとお得意があって、ふと立ち寄ると新刊の面白いご本を教えてもらったり、タイトルを忘れても「コレじゃない?」と見つけてもらったり小さな本屋ならではの楽しみがありました。
ただ、継続していくのがなかなか難しいようで1軒、また1軒とおやめになり、お引越ししてからとうとう1軒になったと聞きました。
それに絶版になったご本を本屋さんで見つけるのは至難の業というかほぼ無理です。難しいです。
今日届いたご本は亡き相棒の著作です。初版は1985年です。
全く、ローバのテリトリーではありませんがゆっくり読みすすめます。
ですが、お仕事は丁寧に、ですが、ゆっくりと言う訳にはいきません。
今日は前々から訂正したいと思っていたところを修正して、明日からのお仕事の下準備です。
体調不良で延び延びになっていたことを少しでも前進させたいです。
やるぜ!努力家です。
ここ10年くらい前からお知り合いに努力家と言わることが多々あります。
両親と相棒に聞かせてやりたいです。
父はきっと喜色満面になってくれると思います。父はローバに非常に甘かったです。
もっと喜ばせてあげれば良かった、、と思いますが、今もきっと見ていると思うので頑張ろうっと、です。
人見和樹さんは本当に人柄の良い青年です。神様はきっと見ていてくださると思います。
器は、人見和樹さんの「白磁鉄点文様8寸リム皿(¥6,264)」です。
器は、三浦侑子さんの「白ふちシャーレ(¥3,780)」です。
三浦さんは侑子さんは勿論ですが、和さんも爽やかな方です。二人揃って涼やかな風をいただけます。
何時からは不調の時は亀のように頭をすっこめて嵐が過ぎ去るのをじっと待つ、という風に決めたはずですが、自分で瘡蓋取ってどうするの?状態です。
ですが、それはさておきお仕事ができるオトナになりました。ようやっとです。
人生の95%を子どものまま生きてきたので周囲にご迷惑をおかけしていますが、今後ともよろしくお願いいたします。⇦誰に言ってんだか?ですが。
リっちゃんの生活
ボクは一体何が好きなのか?とマミィとダッドが頭を抱えています。
一番好きなのはマミィとダッドです。
ですが、食べられません。
快晴
14℃
52%
糖分アレルギーの為、身体中湿疹発症中ですが、けっこうサクサクお仕事をしています。
一昨日には何とかヴィンテージの器(➡力丸雑貨店)を掲載、
昨日には北川タケシさんの器(➡puentopuenat)を掲載しました。
そして今日は中村かおりさん、日下華子さんからお届けいただいた器の検品をいたしました。
JonasLindholmの器はできておりませんが、多分、大丈夫だと思います。
ただ、ミヤマリカさんにメールを送るのを忘れたり、加藤祥孝にお尋ねするのも忘れています。
そんな何でもかんでもできるわけは無い、出来たら今ごろ、、、と思っています。
いつも何方かは不明ですが、温かくこんなへなちょこblogを毎日のようにご覧いただいている北海道の方など、心から有難く思っていますが、最近、ちょっとストーカーのようにご覧くださる方がいらっしゃるのでちょっとコワいです。
お休みしようかとも昨日思いましたが勘違いかも?だったり、昔のお友だちが元気かどうか(というか生きてるかどうか?だと)確認に読んでくれるので、まぁイイか!です。
ローバをストーキングしても意味ないです。貴重なお時間が勿体無いですよ~
可愛い器にちらし寿司
器は、中村かおりさんの「花鳥穴あき鉢/3(¥7,560)」です。
ちょっとしょっぱかったですが、美味しい!
器は、戸津圭一郎さんの「耳つき粉引しのぎスープ鉢(¥3,780)」です。
ちなみに戸津圭一郎さんのお誕生日は昨日です。
取敢えず、お誕生日おめでとう、コメントをお送りしました。
ローバは、あまりおめでたいと思っていませんが、お誕生日大好きです。好きな数字です。
今度の車のナンバーも好きな数字でした。偶然ですが。
明日は今日検品した器の撮影をいたします。
中村かおりさんのくまプレートの小さいサイズもきました。
リっちゃんの生活
マミィがシフォンケーキを焼いてくれました。
ダッドがほとんど(三分の一くらい)食べました。
サイズが小さいので大丈夫だと思いますが、胃痙攣の反省はいずこ?伊豆高原?
Pieちゃん、1週間をきりました。
11℃
51%
久しぶりの胃痙攣です。
以前はしょっちゅうでしたが、ここのところ襲われていなかった胃痙攣です。
以前のはメンタルなところからきてきましたが、昨日の胃痙攣は単に「食べ過ぎ」です。
友人や家族はローバが小食と知っておられますが、かなりの小食です。
お箸を置くのがとても早いです。
初めてご一緒する方は「もういいの」とびっくりされますが、子どものころから「七分目」或いは「六分目」で箸をおきます。
途中でかなり治ったのですが、諸般の事情で指導者がいなくなりまたもや六分目状態です。
美味しいものを少し、です。
それが一昨日、ムカっときまして傍にあるものをパクパク食べてしまいました。
普通の方なら問題ない量ですが、ベッドに入ってからもどしそうになり、今もどしても随分時間が経っているので辛いだけ、と我慢していたら胃痙攣です。
胃痙攣とは昔友達だったのでなだめ方は知っているはずなのに久しぶりだからでしょうか?野放しにしてしまい痛みもまだ続いています。
体調不良が長いと弱みに付け込まれたんだと思います。
サイテーです。胃痙攣め!
その中、それなりに頑張りました。
ヴィンテージの器、北川タケシさんの器、日下華子さんの器の撮影、編集をほぼ完了しました。
後は中村かおりさんの器だけ!なんて甘いことを考えていましたが、ミヤマリカさん・タカハシヒデキさんの器、鎌倉張り子さんの張り子人形に加え、、、書くと落込みそうなのでやめますが、後ろを振り返ると大勢の方々がニッコリ、おいでおいでをしています。
ホラーか!です。
兎に角、できることを粛々、です。
早速、器屋の役得です
器は、北川タケシさんの「森のクマだ円深皿(¥6,300)」です。
今年はあまり出番がなかったミルクと帆立のスープです。
以前はメイン、サラダ、スープだったのですが、今はもうスープか副菜どっちかでないと食べられません。一歩ずつ進んでいます。
器は、市野吉記/コウホ窯さんの「安南手丸鉢(¥3,780)」です。
以前は滅多に怒らない、と言われ続けていましたが、現在、沸点がとっても低く一日一怒です。
PCに向かいながら自分の不甲斐なさを含め怒っています。
また、本当に理不尽なことが多すぎます。
糖分アレルギーの為に身体中に湿疹が出ているので痒いし、痛いし、
リっちゃんの生活
今日は食べない、と決めました。
誘惑は多いですが、自分で決めたので撥ねつけてやります。
6℃
40%
鉄瓶をお願いしています高橋大益さんからメールをいただきました。
発注書を添付したメールに「新年度寒波」というのが来るらしいです、と書いたお返事です。
新年度寒波、南部地方を襲ったらしいです。
30センチの積雪は4月では無い、とのことです。
横浜も寒いです。
ですが、積雪はおろか降雪すらです。
雪は慣れてらっしゃる筈ですが季節はずれの雪です。
冷やして腰痛など、なければ良いのですが。
ボチボチ、掲載しています。
ボチボチではイケマセンが心がアッチを向いているのを軌道修正しながらですので仕方なし、です。
人はそういう時もある、と姉ローバは言ってくれますが、そういう時だらけじゃないの?と自問自答です。
神様が寿命を教えて下されば、、、
昔、そう言っていた年上の友人がいらっしゃったけれど、今、よ~く、その気持ちが分かります。
逆算で生きる(笑)です。
これは老人食かい?
器は、日下華子さんの「印判花文6寸浅鉢(¥4,752)」です。
小さなおじゃが
器は、人見和樹さんの「白磁鉄点文7寸リム皿(¥4,428)」です。
時々(滅多にない。二度目の)質問が来ました。
決済についてです。
何故、そうするのか?は関係者以外にお教えできません。
意味のあることを誰かれにお伝えするとその意味が無くなります。
色んなことに対する防衛のための企業秘密です。
土足禁止です。
それからご質問いただく時は匿名はダメです。
匿名は褒める時だけです。
それ以外は卑怯です。
リっちゃんの生活
今日もボチボチいただいています。
食べるとマミィとダッドが喜びます。
両親を幸せにするボクです。
17℃
81%
毎日、20時頃に翌日の最高・最低気温を含めて天気予報が送られて来ます。
明日は22℃だそうです。
ですが、その5分後に「明日は5℃以上の温度差があります」が送られてきました。
温度差は2℃しかありません。
但し、明後日はグンと下がります。
その上、雨です。
そして池田大介さん、小山暁子さんの二人展の初日です。
基本、ローバズ晴れ女(?。この?は女にかかります。既に性差を超えてオッサン化しています)です。
それに他人のせいににします。
さて、池田大介さんでしょうか?小山暁子さんでしょうか?
と言いながら、当店の展示の歴史を振り返ると雨晴れの問題でなく、悪天候が多いです。
猛暑、激寒、嵐、雪、の歴史。
人を寄せ付けない、って感じです。
ただ、初日遠くからお見えになります。無愛想なローバズな上に悪天候はできれば、、、です。
ムール貝が無かったそうですが、「haruは弱いので貝類は食べないように、特にムール貝はダメ」と遺言があるのでまぁ、いいか、です。
ムール貝が好きなのに、よりによってムール貝がダメなんでちょっと横暴、、、
器は、人見和樹さんの「白磁鉄点文様8寸リム皿(¥6,264)」です
7寸と8寸の間には深くて広い川があるようです。
ぽわぽわの新玉ねぎスープです。
器は、中村かおりさんの「ローズマリーマグ/ブロンズ(¥3,780)」です。
たいした働きはしていませんが非国民のローバズは国民の祝日の今日も働きました。
先日、池田大介さんとも話しましたが、ブラックです。
池田大介さんはものづくりがお好きだから良いですが、ローバは撮影嫌いなのに撮影です。
ブラックです。
お仕事の進捗のご報告は本日はお休みです。
リっちゃんの生活
今日はダッドのお口添えがあり、オヤツを先ずいただきました。
でもって、お食事はまたの機会にさせていただきました。
明日もそうだと嬉しいですが、きっと甘い考えなのだと思います。