忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曇り
8℃
77%

先日、朝一番(ローバにとって)マイケルケリーさんからお電話です。
何しろ3:00にベッドへ行くのが普通なので9:00は恥ずかしながら朝一番です。
昔なら怒り狂うところですが、ローバはホンの少し前からオトナです。
そんなことでは怒りません。
勿論、お相手によるところが大ですが。
またまた先日姉ローバのスマートフォンにお電話です。
これは異常事態です。
姉ローバの電話番号を知っている方は地上に3人で、ローバはそのうちの一人です。
一人は通常かけてくる方ではありません。
もう一人からかかってくると困りごとです。
ですのでローバと一緒に居る時に電話が鳴ることは殆ど皆無です。
一瞬緊張が走ります。
050から始まるIPフォンからです。
「えっ?」と思っていると切れました。
所謂ワン切りってヤツです。
暫くしてローバのスマートフォンにも同じ番号からワンコールです。
「どういうこと?」と思って検索すると、どうやらサギ師(どうして「師匠」の師なのでしょうか?)の方かららしいです。
今どきワンコールってね!?です。

でもって、今日のお電話は加藤祥孝さんです。加藤さんからでなくローバがかけました。
ずいぶん前から「お電話しなくっちゃ」の連続でしたが、いつも思い出すのは土、日でお休みのところ、、、と遠慮していたのですが申し上げると「そんなのぜんぜん良いですよ」です。
なんと良い方!
先日のマイケルケリーさんも丁寧な応対です。
田中ちあきさんもコールバックして下さったり、良い方。
高橋順子さんも「お電話で良いですよ」と仰っていただき有難い、
どうやら偏屈はローバだけらしいです。
オセロでいくならこんなに良い方に囲まれているのでローバも良い方になるはずなのに、、、



クラムチャウダーには暑いかな?と姉ローバが申しておりましたが、日が暮れると結構空気が冷たくなりますのでOKです。

器は、戸津圭一郎さんの「しのぎ深丼(¥3,780)」です。



ミルク色が若杉麻衣子さんらしいです。

器は、StudioBwanji/若杉麻衣子さんの「白磁透明釉縁波小皿(¥1,944)」です。


今日は田中ちあきさんの器の画像編集までできました。(或いは「しかできていません」)
そしてマイケルケリーさんの器が届きました。
市野吉記/コウホ窯さんの安南手とはひと味ちがう磁器の安南手です。
どんどん素敵な器が集まっています。
頑張ろう!
と、自分に言い聞かせる。


リっちゃんの生活

朝のうちに出かけると一日中眠いです。
なのにマミィとダッドは「食べて~」、「食べなさい」、「食べてください」ってやかましいんだよ~、です。
もうグレそうです。
PR
晴れ
17℃
57%

きっとご本から離れられないだろう、という予感は的中です。
あれほどカメラが届くのを楽しみにしているフリをしておきながら、ご本にもう少し、もう少しとしがみつく諦めの悪いローバです。
今日は単品をお届けいただいた金津沙矢香さんの百花景そばちょこ/シロツメクサ、arabiaのヴィンテージ3点セット/sylvia、ふじい製作所さんからの器の中で1アイテムのみ編集しました。
何と4点のみです。
後いくつあると思っているのやら!?



もうドキドキもの、です。
明日から伊東です。
造園屋さんに来ていただいて剪定とかカッコイイものでなく、まず雑草取りをしていただかねばなりませんし、雨戸の修理をしないといけません。
日ごろ生活感が無いと言われているローバ(当たり前です。殆ど生活していません。お料理、お掃除、お洗濯を最後にしたのは指10本ではとてもとても足りない昔です。きっと簡単に飢え死にします)ですが、こういう交渉事は全てローバのお仕事です。

明日はローバにしては早起きの予定です。
では


リっちゃんの生活

また新しいお食事をマミィが思いつきました。
今まで見たことがないものは用心深いボクは絶対食べません。
マミィとダッドは毒でも入っているって思っているのかしらん?ですが、それは絶対入っていないことは知っています。
二人はボクにゾッコンです。
快晴
13℃
42%

子どもの頃「手持ち無沙汰」を「手持ちブタさん」と間違えていました。
そういう勘違い、聞き間違い、言い間違いは山ほどです。
マヨネーズだって「迷いねずみ」でした。
ただ、片耳が聴こえなくなくなった今は聞き間違いが圧倒的です。
でも一番楽しい間違いは、伊丹市をビタミンシーで、話が全く通じないまま一日をおくりました。

なんてことをズルズル考える一日でした。
カメラが無い!
そんな働きものでは決してないのですが、撮りたい時に撮る!が良いです。
ここに居なけれならない、できない、とか自由でないのが苦手です。
行きたい時には行き、したいと思った時にするが良いのです。
ねばならない、がとっても憂鬱です。
明日はnew oneがやってきますが、設定とかしなければなりません。
すっかり忘れています。
取扱説明書を読みながらセットしていく、、、あ~苦手!

でもって、少し前にお届けいただいているフジイ製作所さんからの多分キャニスターなどをさっさと点検しないまま、今日は金津沙矢香さん、スリップウェアの柳瀬俊一郎さんからお届けがありましたが箱すら拝見できていません。
かなりのダラダラです。
明日には田中ちあきさんからも練り込みの可愛い器が届きます。キャッホ~
comeback やる気!
カメラも明日来るはずです。
だめだめローバからの脱出!


 
かなり濃い!

器は、市野吉記/コウホ窯さんの「安南手輪花深鉢/大 (¥5,400)」です。
ボッティチェリって呼んでいます。ビーナス誕生です。



冷凍庫にあるのを大分処分されました。

器は、人見和樹さんの「白磁鉄点文様リムまめ皿(¥1,296)」です。


恵まれないローバに合いの手です。
愛の手は結構です。


リっちゃんの生活

マミィとダッドの思惑からzzzzっず~と遠いところにいます。
今日は食べない日です。
ボクはそんなに甘くなのだ!
曇り時々晴れ
18℃
63%

ここのところ、いいえ、29年まえからず~と不調ですが、先祖の徳のおかげで切り抜けてきましたが、ここ1年絶不調です。
昨日はその最たるもので突如カメラが死んでしまいました。
カメラが無いとお仕事が不可能となります。
PCはバックアップのバックアップのバックアップと5台も持っているのに、カメラはミラーレス(一眼レフは重いので無理)とコンパクトデジタルカメラのみ、然もコンパクトデジタルカメラはかなりの老人というお粗末な状態です。
随分前に市野吉記/コウホ窯さんに「カメラの価値を決めるのに重さですか?」と大笑いされました。
多い時には一日1000枚くらい撮ります。
オートフォーカスでないとローバには無理です。
ローバは撮りたいものを用意して、シャッターを押すだけです。
そのローバの仕事の相棒が通常のシャッター音でなく、プシュンとした音ともにモニター画面が真っ暗になり、一瞬、何かメッセージが出たのですが早くて読み取れず、何度もバッテリーを入れなおして一度だけ撮影できましたが、ご臨終となりました。
以前よりバッテリーと本体の接触が悪く、立ち上がらないことがありましたが何度かすると通常通りに撮影できたのに、、、と思っていると姉ローバが何処にしまっていたか忘れていた老人コンパクトデジタルカメラを見つけてきてくれましたが、当然のことにバッテリーが上がっていて、バッテリーチャージャーでチャージしてちょっと使うとバッテリーが、、、の状態です。
すぐさま、amazonでカメラを探しました。
現在使っているのと同機種を見つけましたがやけに安いです。
よく見ると中古品です。
中古品でも上質のものはあると思いますが、ローバは先日1年にも満たないでPCが死んでしまった経験の持ち主で、全くカメラについて無知なので中古品はさけます。
保証も延長保証を希望します。
ウェッブサイトのカメラには新品でも延長保証をつけるのが難しいみたいです。
それにレンズは今のが便利でレンズには何の問題もありません。
カメラのボディ本体だけが欲しいです。
でもご近所の量販店ではレンズキット付きしかなく、その上、付属しているレンズはローバの間尺にありません。
情報としてはローバの死んだカメラと最新機種はレンズの互換性があるそうですのでお尋ねすると取寄せ可能らしいです。
でも取寄せの場合、早くて2~3週間は間尺に合いません。
疑い深いローバは本当に現在所持しているカメラと進化したカメラとレンズの互換性があるのか?「そう思っていたんです」と言われてしまうと泣きっ面に蜂です。
そうだ、直接キャノンに訊こう!です。
なんとゴールデンウイークの最終日の今日、お客様相談室はオープンしています。
あさイチに早速お問合せです。
色々お尋ねすると素晴らしい提案をいただきました。
延長保証も可能です。
修理についても修理部門の方では無いので調べならお答えいただきました。
日本もまだまだ捨てたものではありません。
ローバは本質的にはカメラはニコンですが、昔、キャノンのサービスセンターの方が親切だったので御手洗富士夫さん(同じ経団連会長でも以前のトヨタの奥田さんの方が遥かにカッコイイです。勿論見た目は団栗の背比べです。でも奥田さんの方が清々しい。これは大した情報でなくあくまでもローバの感想。御手洗はケチで労働者を人として見ていない、これもローバの感想です)は好きではありませんが、目をつぶってキャノンにしましたが、今日の方は昔のサービスセンターの方の再来のような親切な方で量販店の価格でミラーレス2台所有になれそうです。
しかも、ここが重要、気持ち良く、です。
先日のPCの担当の方があまりに不親切だったので、日本も落ちたものよ!と日本の技術力、日本人の責任転嫁にガッカリだったローバにもう一度信頼という言葉を思い出せて下さいました。

不運は多分死ぬまで続きますが、取敢えず、今日は気持の良い日です。
さぁ、仕事、やろうぜ!と思いますが、カメラが無いのでご本読み放題!



コンパクトデジタルカメラをPhotoshopが身を挺して

器は、北川タケシさんの「ハナとトリだ円深皿/L/黒(¥6,804)」です。


 
大葉のために姉ローバはお出かけです。
そう言えばローバはお外を歩いたのは何時か、、、引きこもりローバ

器は、日下華子さんの「色絵丸花文中鉢(¥3,888)」です。


今日は珍しく親切な方に巡りあえたので嬉しかったですが、感情の起伏が大きく、疲れたようです。
高齢者はすぐに疲れます。
お仕事(撮影以外)もそれなりにしたので、もうベッドへ潜り込みたいと思います。


リっちゃんの生活

今日はちゃんと午後にいただきました。
オヤツは2回貰いました。
マミィとダッドがいつも言っている早く食べるとオヤツは2回は正しいです。
ダッドはこれを機に習慣化しましょう!と、過大な期待をしています。
たまたま、だとか思わない前向きなコウレイシャです。
曇り時々晴れ
17℃
69%

調べものをしていて衝撃です。
市野吉記/コウホ窯さんの土瓶(ポット)、池田大介さんの三島手ヘリンボーンそば猪口、中村かおりさんの花鳥穴あき鉢がメルカリに出品されていました。然も三つの内二つは当店の画像です。
その上、その方が購入された価格よりも高い価格で買いました、となっています。
そんなことはありません。
スペック、テキストも当店のテキストを抜粋です。
画像は肖像権もあるはず、、、
がっかりです。
メルカリで120回の取引実績があるそうです。
きっと今日見つけた以外にも、、、ため息です。

可愛い練り込みの作家さんとご縁が繋がって上機嫌が一転、奈落へ落ちました。
胃も痛くなってきました。
但し、これはサブレの食べ過ぎという可能性も高いです。
これは努力で立ち直る案件ではないのでしばらく落込みます。
でも、目星はつけましたので次はありません。
強い決意です。


でもって、去年は咲いていなかった野生のポピーです。


クローバーは片隅でいじけています。
 

梅の実も撮ってみましたが、何処にも焦点が、、、の不思議な画像です。





今日から南蛮漬けウィークらしいです。

器は、阿部春弥さんの「白磁楕円輪花小鉢(¥2,700)」です。



昨日に引き続きオサダ筍です。
それにしても気持ちを反映してか?画像が暗いです。

器は、日下華子さんの「鉄葉文4.5寸鉢(¥2,376)」です。


明日は良いことが起こりますように!と言いたいですが、贅沢は言いません。
普通で十分です。
しょぼん


リっちゃんの生活

ボクがなんとかします。
ダッドをなだめるのは得意です。
そして働かせます。
溜めていますので。
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]