[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
快晴
7℃
63%
今日は北川タケシさんから器が届きました。
器と一緒にプレゼントが、、ウヒ
干支の置物は縁起ものです。
この一年、見守っていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
でもって、一昨日は加藤祥孝さんから届いています。そして北川タケシさんからです。
お二人とも去年、「年明け1月に送ります」とお伺いしています。
厳密に言えば、桂さえかさん、真泥/村山朋子さんからも既に届いています。
13日にして四人目です。
作家さんの1月はこれまでの経験上、1月31日です。
それが10日過ぎて間もなくです。
但し、お二人ともに分納で今月末、来月早々に第2弾のお届けがあるそうです。
それだけでも驚きです。
ですが、今日、北川タケシさんからの箱を開けていると驚くことにこちらもまたお一人の作家さんから「一部分納となりますが、お送りいたします」のお知らせが。
姉ローバと一体何が起こっているのだろう?です。
別に非難しているとかでなく、単なる作家さんあるあるです。
それなりに長く器屋をしていますが、どなたに限らず1月中は1月31日、2月中は2月28日です。
たま~に20日頃とかのお知らせを発注した段階でお知らせいただきますが、こちらは極めて珍しい例外です。
異変が4件続いたということは、、、地震?そんな馬鹿な、です。
有難く、異変、お受けいたします。
どうか反動がきませんように、、、
加藤祥孝さんの器の掲載は水面下で殆どできていますが、用意できない画像があり、もう少しかかります。
でも着々とお仕事しています。
これも異変ですが。
粛々、嬉しいです。
この調子でいってくれると溜めに溜めた器や雑貨が、、、
そしてこの冬こそ、かねてより作りたいと思っていたあれやこれやを、、、
希望が、ピカっと
昨日はビーフシチュー、今日はカレーです。
頑張る小倉夏樹さんの「灰粉引鎬(しのぎ)オーバル皿/L (¥5,610)」です。
この「頑張る」はお皿に係っていますが、勿論、小倉夏樹さんにも係ります。
斜めの角度から撮れば良かったと反省です。
器は、加藤祥孝さんの「粉引木瓜4.5寸鉢」です。
未掲載です。
兎に角、今週中にはやるぞ!← 強い(?)意志
最近はblogのこの辺りになると既に睡魔に襲われて、すっかり睡魔にお手上げ状態です。
どんなに早くベッドに入っても以前よりは早いですがお聞かせできるような時間でない時間にしか起きません。
一体何時間寝ると満足なのか?
昔、母を見て「この方は多分24時間中20時間は眠っているな」と思ったことがありますが、それに近づいています。
そうこうしているうちに一生起きなくなるんでしょうね。
それもまた、、、
リっちゃんの生活
昨日起こされたのは3回です。
お互いにだんだんコツを掴んできたようで、嬉しいです。
今日はダッドのお仕事部屋を訪問してお膝に座りました。
足の面積が小さいので重さが集中して痛いのでちゃんと座って、と言わましたが、ご訪問してくださって有難いはずです。
辛抱しなさい!
6℃
83%
今週の金曜の天候を見ると見たことのないマークです。
フラスコのようなマークの下の丸い部分が水色になっています。
これは何でしょうか?
兎に角、金曜日は食料調達デーですが前倒ししないといけません。
雪は苦手です。
それにまだスタッドレスにしていません。坂道だらけなので危険です。
うちは管理事務所が除雪してくれますが、それでも早く出かける時には間に合いません。
やっぱり冬は苦手です。
家から出るのは食料調達デーだけです。
最近は庭に出る余裕もありません。
落ち葉だらけで掃かないといけないと新しい箒を二人で2本ずつ合計4本も買ったのに一度も触りもしていません。
何とかせねば、、と思っていますが、何とかしないといけないことだらけで、トリアージの順序では庭掃除は下の方です。
今日も粛々とお仕事をしました。
途中で昨日連絡を取り損ねた3sokuさんからお電話をいただき、奈津美さんからコンポジや草木染めの染料や媒染についても教えて頂きました。
靖夫さんからは竹についてローバの頓馬な質問にもちゃんと講義していただきました。
竹が湿気に弱い、とは、、、
伊東は湿度が高いです。革のコートにカビ生やして捨てる羽目になったことがあります。
プレゼントだったのでちょっと悲しかったです。
でもって、加藤祥孝さんの器の撮影完了しました。
時間が無かったのでexが少ないのが心残りです。
明日には編集、掲載です。
働くローバー、ここに在り!
久しぶりのビーフシチューです。
我が家のガーリック度、いと高し。
器は、小倉夏樹さんの「灰粉引鎬(しのぎ)オーバル皿/L (¥5,610)」です。
お皿ですがリム部分を徐々に高く仕上げてあるのでこういったお料理にもご使用いただけます。
折角撮ったので2枚
器は、加藤祥孝さんの「グレー粉引木瓜4.5寸深鉢(¥2,530)」です。
未掲載です。
今日は新宿へ行こうと思っていましたが、生憎、風邪気味で取りやめです。
最近は喘息の発作がでることも殆ど無いのですが、これは偏に用心しているからです。
なめてはいけません。
ですので心の中でエールを送っていました。
残念です。
今月末までに髪があと10センチくらい伸びてくれると嬉しいのですが無理でしょうねぇ、、、
それから今日IGで戸津圭一郎さんの素敵なマグを拝見しました。
先日の汲出しといい、黒の輪花鉢といい、何もないから余計に作家さんの技量が分かる逸品です。
お願いしようと思っていますが、今は駄目、特に今月は駄目、もういっぱい、いっぱいです。
たってお願いしたところでそんなに早く来るわけはないですが、、、
再度の移転があります。
それを思うと頭がイタいです。
リっちゃんの生活
昨日はわりともちました。
マミィが喜んでくれました。
今日もそうなるように、、祈っています。
ダッドは相変わらず寝ていました。
6℃
68%
2月、3月も温かいそうです。
冬がお好きなかた、ウィンタースポーツを楽しみたい方には申し訳ありませんが、ローバはウヒです。
寒いの嫌いです。
寒くてお腹が空いたらすぐに眠くなります。
冬山で遭難するといの一番に死にます。
残念ながら暑いのも得意ではありませんが、寒いのよかまだマシです。
但し、暑くなると湿疹が出るようになってしまったのでちょっと困りものです。
今日は3soku/中村奈津美さんの手織りコースターをほぼほぼ掲載完了しました。
ほぼほぼと言うのはうっかりしてコンポジと草木染めの材料並びに媒染剤をお尋ねするのを忘れていてその部分がブランクとなっているからです。
持久力のないローバにしては2020年は毎日、毎日、おさぼり無しに頑張っています。
今日は出かけるご用があったのですがドタキャンです。
どちらから、というのでなく、敢えていうなら双方が、、です。
「日を改めましょう」ということになりました。
多分、その方が良い結果がでそうな気が双方ともに感じました。
凄い、以心伝心です。
相性が良さそうです。
加藤祥孝さんから器が届きましたが、諸般の事情で中味を拝見できていません。
明日、朝いちばんに検品するつもりです。
取敢えず、箱を開けるときれいに梱包されているのが見えました。
姉ローバが「以前もこんな感じだったよ」と申しましたが、ローバはあまりその作業に携わっていなかったので「そうなの」です。
一塊を巻き段ボールでかためてあります。
作家さんの、作家さんで梱包の方法が異なりますが皆さん、割れないように!との心が見えます。
折角、できたものが割れるのはとっても残念です。
明日が楽しみです。
久しぶりの巻き寿司です。穴子が入っています。ローバは鰻は苦手ですが穴子は大好物です。
器は、真泥/村山朋子さんの「芙蓉手大皿(¥9,460)」です。
いつも豆板醬を控えているそうですが、今日は控え過ぎたようです。パンチが無いというかだら~っとしたお味になってしまっていました。お気の毒な桜エビ、お豆腐とお野菜たちです。
器は、日下華子さんの「色絵菊6寸浅鉢(¥3,520)」です。
今日、またローバは良からぬことを思いつきました。
そうだ、あそこにアレがあった、、、
自分を追い込むタイプです。
子どものころお宿題をためるタイプでしたが、あれは自分を追い込んだのでなく誰かがきっとやってくれると信じていたからです。
でも随分前にオトナになって、随分前に保護者が居なくなったことはしっかり分かっているので自分を追い込むタイプになったみたいです。
毎日、毎日、虱潰しに溜まった在庫を片していく快感(そんなものあるか!)です。
リっちゃんの生活
今日はあまり睡眠を邪魔されませんでした。
ダッドがいろいろ忙しいからです。
ダッドにヒマな時間ができるとボクに遊んで欲しいらしく、睡眠妨害をします。
どんどん仕事を与えようと思っています。
8℃
61%
condense/苗代啓輔さんのダブルフェイス箸置兼カトラリーレスト、キッチンスツールと真泥/村山朋子さんの染付け花唐草そば猪口、染付け花文散らしそば猪口、古染付け小鳥そば猪口、芙蓉手大皿、花庭×黒鉢のメールマガジンを発行した直後北川タケシさんから器のお届けのお知らせをいただきました。
昨日はこのblogを書いている最中に加藤祥孝さんからお届けのお知らせをいただきました。
そして、その時ローバの手には3soku/中村奈津美さんのコースターの撮影途中のSDカードです。
小倉夏樹さんの白磁鎬(しのぎ)丸カップ/Sです。
真泥/村山朋子さんの縁さび更紗文そば猪口です。
中村奈津美さんの手紡ぎ糸を染色(草木染めと藍染め)して手織りいただき、縫製までです。
通常、片面はヘンプなのですが、ローバは我儘を言ってダブルフェイスにしていただいたコースターも製作いただきました。
そうこうしていると姉ローバがリンデンヨナスの在庫のありかをお知らせくれました。
でもって、クチポールのカトラリーの入荷のお知らせです。
ローバが悪うございました。
溜めても溜めても働かなった天罰覿面です。
と昨日思っていたのですが、今日は北川タケシさんです。
その上に、北川さんのねずみちゃんをいただいているみたいです。
働きます。
やるぜ!です。
というかやるっきゃない、です。
やらねばならぬ何事も、です。
少々くどい!
そして早寝遅起きの習慣がぴったりとローバに寄り添ってくれて既に眠い!
作家さんの皆様、決して皆様へのクレームではありません。自分自身い対してのクレームです。
勘違いなさらずお仕事にお励みください。
器のお届けを心よりお待ちしております。
食料調達デーによく登場するパスタです。
器は、人見和樹さんの「白磁楕円リム皿/鉄点文様(¥4,400)」です。
大阪の人気店dieciさんの奥方もご愛用の「Vintage/ヴィンテージ/ドッツプレート(¥6,380)」です。
お洒落な違いが分かる方はブランドに拘りません。手にとって好きなものです。
ローバの父もロイヤルドルトンのフォックスが好きでしたが、それがドルトンのものと知ったのはうんと後です。
裏を見ろ!と言いたいですが(見なくとも分かりますが)、どこのだかなんて気にしない父が好きです。
明日は加藤祥孝さんの器が届くまで3sokuさんのコースターや同じく3soku/中村靖夫さんの竹製品の撮影に励みたい!ですが、ちょっとお出かけです。
週末から暫くはお出かけが続きます。
ロータイ、ちょっと危険です。
姉ローバは棚卸しした在庫の確認作業をしていますが、行き詰っています。
行き詰るロー姉妹!
リっちゃんの生活
夜中に何度も起こされる生活が続いています。
マミィも大変ですがボクも大変です。
半分くらいしか起きないダッドは太い根性の持ち主です。
一人で寝てんじゃねぞ~
マミィはダッドがこれ以上調子が悪くなると困るから良い、と言いますが、ボクは納得できません。
8℃
77%
blogタイトルを「普通の生活」から「今日もお怒り」に変更した方が良いのではないかと思う今日この頃です。
お目にかかる方の時代時代で印象が異なるローバです。
20代のころは「お気楽トンボ」と呼ばれ、何と20代後半から30代に渡って「ピンクのふわふわちゃん」と呼ばれ、それから暫くは吹っ飛ばして、現在は「怒れる獅子」となっています。
今日の怒りは勿論、自分自身に対して、、、というか自分の脳ミソにです。
昨日あれだけ時間をかけてカテゴリー変更、増設をしたにも拘らず忘れていました。
まだ1作家さん、1ブランド増設しないといけません。
アホ、アホンダラ、、、と自分に向かって叫んでいます。
意気消沈ですが、消沈している場合ではありません。
ため息、、、
ですが、何しろ溜め込んでいます。
ため息で一日を終える訳にはいきません。
思い直して、当店においでいただいて早3年はゆうに終わっている1980年代に輸出用に製作していた日本のヴィンテージの器、唐突ですがメキシカンフォークアートの燭台、掲載いたしました。
時々、どうしたの?と言われますが、こういったものを暗い書架に置いておくのが好きです。
なんか鼻歌が出ます。
抜ける色遣いです。
地味ぃ~な日本人のローバには思いつきません。
黒×クリームはいつもカラーですが、このオレンジ×クリーム、なかなかです。
今はとってもいい加減なことですがインテリアはイタリアンと決めています。
但し、決めているだけで相棒と意見が合わず、、実行が追いついていません。(笑)
濃いです。勿論、器ではありません。
器は、小倉夏樹さんの「白磁鎬(しのぎ)飯碗/大(¥2,750)」です。
こっちも濃いです。ロードー者の食べ物です。
器は、SwimsuitDepartmentの「ヴィンテージボウル/黒×クリーム(¥3,080)」です。
swimsuitsdepartmentのオーナー郷古隆洋さんはブルータスでエッセイを書いてらっしゃるそうですが、ブルータス、見たことありませんので存知あげません。
ただ、郷古隆洋さんはうちの社長を可愛いと仰ってくださるところがとても好きです。
そして郷古隆洋さんの坊ちゃんはとっても可愛い、笑顔良しです。
明日から、すっきりチャーミングな桂さえかさんの器にようやく手をつけられると思います。
そうこうしていると真泥/村山朋子さんの器が届き、、、もう書くとちょっと恐ろしいのでやめておきます。
ひたすら、乞うご期待です。
それからこの
小倉夏樹さんの花器(完売していますが再入荷します。何時かは分かりません)ですが水耕栽培にも適しています。
ローバズ用ともう少し大きめサイズをお願いしました。
ムスカリやヒヤシンス、、、やるぜ!”
リっちゃんの生活
ダッドは今年は「やるぜ」と叫んでいますが、持久力はありません。
ダッドは瞬発力のみです。
マミィは瞬発力はありませんが、恐ろしいほど持久力があります。
全く似ていない二人です。