忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にわか雨
16℃
96%

色々お届けのお知らせが届いています。
でもって、今日は高橋大益さんの黒丸の弟分(?)の鉄瓶「ちび丸/中」と「わっか」が入荷しました。
これで当店定番の鉄瓶「黒丸」、「ちび丸/中」、「わっか」の3アイテムが揃いました。
三つともに在庫があるのは久しぶりです。

「わっか」は地色が「茶」の優しい雰囲気で女性に人気があります。

つまみが団栗です。
高橋大益さんのお茶目なところです。

ちび丸/中はほぼ「黒丸」を踏襲した一回り小ぶりサイズとなっています。

それにしてもこの画像は何故バックが青いのかしら?です。

高橋大益さんに最初にお目にかかったのはもう十年以上前で、一昨年、東京で展示をします、ということでお目にかかったのですが、お互いに気が付かず、ローバはご本人に「高橋大益さん、いらっしゃいますか?」と尋ねてしまいました。
高橋さんも「どちらさま?」という感じで、後で大笑いでした。
高橋さんは補修も受け付けてくださる丁寧なお仕事をされる方です。
それに価格もそう廉いものではありませんが、誠実なお仕事で他の鉄瓶の作家さんと比較するととてもリーズナブルプライスを保っていらっしゃいます。
ローバはお好みを別にすれば「黒丸」がおススメです。
以前、お客様から教えていただいたのですが、その方は一人暮らしで最初は小さいサイズを買って下さったのですが、「夏場にはお湯を沸かすしておいて冷やして飲んでも美味しいので大きい鉄瓶でじゃんじゃん美味しいお水を飲めるますよ」とのことで大きい「黒丸」を買い足してくださいました。
ですので最初から「黒丸」を!です。

それとお知り合いの方は妊娠中に産科のお医者様から「鉄瓶で沸かしたお水を飲むと鉄分補給になります」と言われました、ということで、わっかを買ってくださいました。
空焚きさえしなければ、使えば使うほどお水がどんどん美味しくなります。
まろやかなお味になります。
丁寧なよいお仕事をなさる方は素敵です。
岩手はまだcovid-19の罹患者ゼロですが、伊東もゼロなので「ゼロ友」です。
お互い最初の一人にはなりたくないものです。



美味しい土鍋/小で美味しいパエリャ風炊き込みご飯です。
昔、近所に「ラ・マンチャ」というスペイン料理屋さんがありました。
土日には小さな舞台でフラメンコダンスのショータイムがありましたが、ローバはその時間は絶対に避けていました。
足をパタパタさせるので埃が立ちます。お食事がじゃりじゃりします。

器は、戸津圭一郎さんの「美味しい土鍋/小(¥14,520」です。
蓋の縁や本体の上部に彫り三島が施されています。
美味しいオーブンパンが楽しみです。
宝瓶も林檎灰釉で製いただくことになりました。

今日はもっとミヤマリカさんやタカハシヒデキさんの器や陶板の掲載が進むはずでしたが、濃霧のために(どういう理由?)の為に、チッピシしかできませんでした。
希望と現実のギャップが大きすぎる、、、と言いながら既に眠いローバです。

明日はきっと良い日!
そしてお仕事が捗る日!!
PR
ところにより曇り
17℃
85%

商品紹介ページのスペックのところに容量(時々間違いあり。訂正中ですが追いつかず)を書いていますが、当店は基本的に満水としています。
新しいものから(満水)表記に努めています。
八分目、七分目はかなり主観的な部分があり、客観的に満水は誰が見ても満水です。
但し、我が家のアンカーホッキングのメジャーカップは???というところがありますので、目安ということで直径(或いはワイズとデプス)と高さをご覧いただきお手持ちの器で試してみてください。
ローバはよくしでかしてしまっています。
気が付くとその都度訂正しているもののまだまだいけません。
粗忽です。

今日も加藤祥孝さんから発注書についてお電話いただきました。
「¥3,500もらえたら嬉しいですがボクの箸置¥700(税抜)ですよ」と親切なお電話です。
それに対して自分が間違っておきながらそれを棚に上げて「加藤さん、¥3,500は強欲ですよ」と言うか!です。
言うんです、高齢者になると何だって、恐ろしいローバです。
皆さん、よくお怒りにならないものです。天国の皆さんのおかげですね、きっと。
有難うございます。

小倉夏樹さんの器を掲載する資料がほぼほぼ揃いました。
戸津圭一郎さんや小倉夏樹さんの器はできるだけ使用例をつけたいと思っています。
絵付けがしてある器はそれだけで華がありますが、お二方(加藤祥孝さんのもかな~)はサイズ感も分かっていただくためにも、紹介分を書くためにもあった方がローバ自身のためにデータが必要です。
ようやっと全部は無理ですが何とかなりそうです。
振り向けば未掲載だらけです。
頑張らねば、、、と毎日自分自身に言ってきかせていますが、言うことをききません。



こちらもその一例です。
塩肉じゃがらしいですが、肉じゃがってロードーシャの色の濃い食べ物じゃない?
こんなに品良くして、、、と心の中でロードーシャのローバは呟きました。

器は、小倉夏樹さんの「灰粉引き鎬(しのぎ)丸鉢/M(¥4,840)」です。
未掲載です。



ちっとも上手くならない斜め上撮りです。
斜め上撮りの名人は戸津圭一郎さんです。あの角度じゃないといろいろヤバいらしいです。(笑)

器は、真泥/村山朋子さんの「染付け花庭×黒小鉢(¥3,300)」です。


今、紀伊水道で地震、というニュースがきました。
恐ろしいです。
何時かは必ず来るらしいですが、勝手ながらローバズが死んでからにして欲しいです。
なんて勝手なことを書いていたら「メっと」お叱りの地震がきそうです。
もう日本は何処にいても同じ、って感じです。
曇り
17℃
57%

働いています。
昨日はblogを書こうと思った途端に何故か?PCのモニターが「windowsを構成しています。電源を切らないでください」となり、今まで構成していなかったの?が約30分続きました。
10分くらいでこどもローバは拗ねました。
姉ローバが見に来てくれましたが、ローバよりもチンプンカンプンなので只管モニターを見ていてくれて「30%までになったよ」と教えてくるや否や「再起動します」で30%で再起動ってどういうこと?と泣きました。
拗ねたり、泣いたり、忙しいことです。
そうこうしているうちに立ち上がりましたが、すでに約1時間でローバは眠くなってしまい、ベッドに潜りこみました。
根性はありますが体力がありません。

でもって、今日は少し前にお知らせした戸津圭一郎さんの定番外の器に続いて十二月窯/辻井喜代美さんの器のSALEのお知らせのメールマガジンをして、ご連絡がとれなくなっている作家さんのお一人の坪井恵美子さんの器を力丸雑貨店のSALEカテゴリーに入れました。
その他、小倉夏樹さん、ミヤマリカさんの器の撮影です。
もう目一杯です。
何しろ金曜日は食料調達デーです。
ローバズはお出かけするとぐったりです。
よく働きました。勿論、後ろでお待ちいただいている器、雑貨の立場になれば「まだまだ」ですが、ちょっと変調をきたしていますので、お待ちいただきます。
それにしてもやっぱり戸津圭一郎さんの成形は美しいです。
しのぎスープマグはハンドルを上にしてあるので3点くらいならスタッキング可能ですが

積み方がお下手なローバで申し訳ありませんが、お見事!

しのぎは定番でないのでパスですが余りアイテム数を増やさないようにしたいですと思っていないのにぽってりとした粉引きでお願いしたいです。



器は、小倉夏樹さんの「長石釉鎬(しのぎ)飯碗(¥2,750)」です。未掲載ですが、、、
小倉夏樹さんの長石釉はしっとりとした感触です。


 
長石釉シリーズです。
器は、小倉夏樹さんの「長石釉鎬(しのぎ)オーバル皿/S(¥2,860)」です。未掲載です。
明日からまた頑張ろうと思っています。
この春巻きが美味しいです。おじゃがと玉ねぎ、しらすで、酢でいただきます。



送って下さった新作の丸鉢の一番小さいサイズです。
器は、小倉夏樹さんの「灰粉引き丸まめ鉢(¥1,980)」です。
今のところMサイズ、Sサイズとこのまめ鉢です。
Sサイズが使いでがありそう、と姉ローバと二人で話しました。


小倉夏樹さんの鎬(しのぎ)はとってもキュートです。
小倉夏樹さんご自身に似ています。

明日はミヤマリカさんの器も頑張らばねばなりません。
ローバズはいいですが、covid-19は頑張らなくていいです。
伊東のように感染者0のところで、またその伊東のなかでもとりわけのんびりしたところにいると世間で起こっていることが映画のようですが、ご用ができてもどこへも行けないのは時として不便です。
クオモは頑張っているけれどマンハッタンは酷いと知らせが来ました。
何時になったら行けるのやら?
ところにより曇り
16℃
95%

赤堀友美さんのトレードマークとも言える「マッチ箱」とやまがた箸置、赤のプレートが届きました。
今回は赤と青の点文ですが、次回には市松文様もお届けいただく予定です。
そして、戸津圭一郎さんのぽってり粉引、粗土黒釉、灰釉の器、耐火の器、お願いしておきながらですが、思っていた以上に素敵です。
品格があります。
粉引きですが、作り手の品の良さが作品に反映しています。
但し、ネーミングはヘタッピーなのでローバが改名です。
戸津圭一郎さんは「、、、でいいかしら・」と言うといつも「それ良いですね」と仰って下さいますが、人の悪いローバは「どうでも良いって思ってるんじゃない?」です。
明日から撮影に入ろうと思っています。
ただ、我が家は今爆弾を抱えているので毎日無事に迎えているのがこんなに大事ということを実感しながらです。
明日も楽しく過ごせますように


連日です。

器は、柳瀬俊一郎/沙器窯さんの「スリップウェア/カレー皿(¥3,960)」です。



ぽってりさんです。

戸津圭一郎さんの「粉引きディンプルマグ」です。
下方に「ちいさな窪み」があるのでディンプルです。当店の登録商標です。(噓です)
明日こそすべてを箱から出してあげよう、と思っています。

赤堀友美さんのマッチ箱もご紹介したいですが、頭は1こ、腕は2本でとってもとっても追いつきません。
でも千里の道も一歩より、です。
コツコツと一歩ずつ、です。
明日はきっと良い日!


リっちゃんの生活

マミィの作ってくれたサツマイモのドロドロ美味しいです。
明日は多分ダッドとお留守番になると思います。
二人で鼻歌でも唄うつもりです。
快晴
12℃
54%

沢山のご注文、有難うございます。
ここのところ、毎日、沢山のご注文をいただいております。
有難うございます。
ただ、申し訳ないことですが当店の扱わせていただいている商品は殆ど割れものです。
当店ではありませんが、木工作品もかつて破損ではないらしいのですが、角が欠けたりしたことがあったそうです。
うちの発送担当は、とても用心深いので幸い破損事故はここ何年も事故はありません。
但し、うちの発送担当でなくお手伝いいただいた方にお願いした際に1件破損事故があり、それ以来その方も辛いことだったので、発送はお願いしておりません。
つまり、一日に梱包、発送できる量に限りがありますが、第一に折角作家さんが一つ一つ製作いただいている器を破損事故から守るということを旨にしております。
ですので、只今、発送が遅延しております。
今、ご注文いただいても最速5月3日発送です。

そしてご注文いただいた順番に発送しております。
早めに送って欲しい、というリクエストが1件ありましたが、そうするとどなたかの分が遅れてしまいますので申し訳ありませんがお断りしました。
この混乱状態が完了するまでご迷惑をおかけしてして申し訳ありませんがご理解、ご了承下さいませ。

ですので、現在、お届けいただいている器の掲載も止めております。
とっても素敵なので早くご覧いただきたいと思っていますが、第一は破損事故を起こさない!ですので、、、
でも可愛いので、、、ほんの一部を




一番下は新しいアイテムです。
田中ちあきさんはヨーグルトとかを想定、らしいのですが、サラダにも使ってみました。

まだまだ、素敵な器が続きます。
ローバズもそうですが、作家さんはGWも無しで製作いただいています。
兎に角、この異常事態を早く解決して、、、

どうぞよろしくお願いいたします。
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]