忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にわか雨
16℃
96%

色々お届けのお知らせが届いています。
でもって、今日は高橋大益さんの黒丸の弟分(?)の鉄瓶「ちび丸/中」と「わっか」が入荷しました。
これで当店定番の鉄瓶「黒丸」、「ちび丸/中」、「わっか」の3アイテムが揃いました。
三つともに在庫があるのは久しぶりです。

「わっか」は地色が「茶」の優しい雰囲気で女性に人気があります。

つまみが団栗です。
高橋大益さんのお茶目なところです。

ちび丸/中はほぼ「黒丸」を踏襲した一回り小ぶりサイズとなっています。

それにしてもこの画像は何故バックが青いのかしら?です。

高橋大益さんに最初にお目にかかったのはもう十年以上前で、一昨年、東京で展示をします、ということでお目にかかったのですが、お互いに気が付かず、ローバはご本人に「高橋大益さん、いらっしゃいますか?」と尋ねてしまいました。
高橋さんも「どちらさま?」という感じで、後で大笑いでした。
高橋さんは補修も受け付けてくださる丁寧なお仕事をされる方です。
それに価格もそう廉いものではありませんが、誠実なお仕事で他の鉄瓶の作家さんと比較するととてもリーズナブルプライスを保っていらっしゃいます。
ローバはお好みを別にすれば「黒丸」がおススメです。
以前、お客様から教えていただいたのですが、その方は一人暮らしで最初は小さいサイズを買って下さったのですが、「夏場にはお湯を沸かすしておいて冷やして飲んでも美味しいので大きい鉄瓶でじゃんじゃん美味しいお水を飲めるますよ」とのことで大きい「黒丸」を買い足してくださいました。
ですので最初から「黒丸」を!です。

それとお知り合いの方は妊娠中に産科のお医者様から「鉄瓶で沸かしたお水を飲むと鉄分補給になります」と言われました、ということで、わっかを買ってくださいました。
空焚きさえしなければ、使えば使うほどお水がどんどん美味しくなります。
まろやかなお味になります。
丁寧なよいお仕事をなさる方は素敵です。
岩手はまだcovid-19の罹患者ゼロですが、伊東もゼロなので「ゼロ友」です。
お互い最初の一人にはなりたくないものです。



美味しい土鍋/小で美味しいパエリャ風炊き込みご飯です。
昔、近所に「ラ・マンチャ」というスペイン料理屋さんがありました。
土日には小さな舞台でフラメンコダンスのショータイムがありましたが、ローバはその時間は絶対に避けていました。
足をパタパタさせるので埃が立ちます。お食事がじゃりじゃりします。

器は、戸津圭一郎さんの「美味しい土鍋/小(¥14,520」です。
蓋の縁や本体の上部に彫り三島が施されています。
美味しいオーブンパンが楽しみです。
宝瓶も林檎灰釉で製いただくことになりました。

今日はもっとミヤマリカさんやタカハシヒデキさんの器や陶板の掲載が進むはずでしたが、濃霧のために(どういう理由?)の為に、チッピシしかできませんでした。
希望と現実のギャップが大きすぎる、、、と言いながら既に眠いローバです。

明日はきっと良い日!
そしてお仕事が捗る日!!
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]