忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曇り
19℃
67%

午前中は大雨警報でしたが午後から太陽がでてくれました。
ですがあまりの大雨に食糧調達は見送りです。
なんだかいろいろなことが起こり、ローバちょっとお疲れです。

サプライズは久しぶりに豊田雅代さんからのお電話です。
実は他の作家さんからのお電話を待っていたので多分のその方と思い、モニターをみると豊田雅代さんです。
長くご連絡が取れなかったのでどこか調子が悪くしてらっしゃるんじゃないかしらん?と心配していました。
大層なことでなく細々としたことが連続であったそうで、声はお元気だったのでホッとしました。
近々、何か納品いただけるそうです。
何はともあれ、よかった、よかった、です。

今日は天候のせいで撮影がうまくいかず倍の時間でなんとかノルマをはたしましたが、さてさて、上手く撮れているかは蓋を開けてみないと、、、です。
今日の嬉しいニュースは素敵な作家さんをご紹介いただいたことです。
シンプルシックで品のよい器です。
明日、ご連絡しようと思っています。上手くいくと良いな~、です。



このメニューが頻出するようになると夏到来です。

器は、長浜由起子さんの「輪花鉢」です。貫入の入り具合が可愛いです。



最近お気に入りのほうれん草とベーコンのサラダです。

こちらも長浜由起子さんの器です。爽やかなミントブルーの器です。


ちょっと困ったことが起きてトーンダウンしていましたがカタチから入ることにしました。
まず、カタチです。
気持ちはきっと後を追いかけてくれると思います。



リっちゃんの生活

ただ今、ハンスト中です。
よくやっていますが大したことはありません。気分、気分です。
その度に大げさに騒ぎのマミィとダッドの様子は面白いです。
PR
曇り
18℃
84%

明日は大雨になるところも多いそうです。
水曜日は食糧調達デーですのでできれば午前中は大雨になりませんように。

今日も素敵なお客様がおいでくださり楽しい一日でした。
素敵な方は皆さん、謙虚です。それも非常に。いい感じです。
やはり驕ってしまったり、厚かましいのは嫌ですし、末路は見えます。
他山の石とせずに、戒めます。


久しぶりのローストビーフです。多分、明日お願いしたお肉が届くので消費せねば~、だと思います。

長浜由起子さんの楕円プレート/中のピンクです。優しい色です。


 
黄色はあまり持っていないのですがテーブルが華やぎます。気持ちもUPです。

長浜由起子さんの八角リム皿/レモンイエローです。お皿といっても浅鉢並みに深いです。便利です。 

春キャベツとか、春のつくのは色が綺麗です。
ただ、最近食べ過ぎで朝起きた時に胃が重い!
と言っても「オヤツ」
我が家の食費のなかでオヤツが占める割合はかなり高い!子供では無い!子供どころか?


リっちゃんの生活

最近結構つぶやいているらしいので、単文で短文です。
ボクとしては複文、重文で話してくれた方が理解しやすいし、段々、伝染りそうです。
快晴
17℃
65%

今日もそうですが明日も快晴だそうです。
ちょっと心配なのは気温です。
多分、今日と同程度なのでローバズは大丈夫ですが坂を上ってきて下さるとちょっと暑いと思います。
扇風機を用意したほうが、、、なんて思ったりします。
でも、ストーブまだあります。
両立です。

長浜由起子さんはとっても謙虚な方です。
ずっと今のままでいらしていただきたいな~
器と人柄は比例すると思っています。



器屋の役得シリーズです。

ジミカワイイです。長浜由起子さんの器です。




大は小を兼ねる、で我が家はこのカクボウル(正方)を愛用しています。
でも、次回入荷の際には丸いお椀のようなボウルもお届けいただけます。
正方vs.丸 です。どちらも頑張って~

器は、沖澤康平/8823GlassWorkさんの「カクボウル(正方)(¥3,780)」です。


でもって、昨日お届けいただいたオオタ硝子研究室(太田良子)さんのガラス器、全員無事でした。
そしてとってもきれいです。
ただ、透明度が高すぎて撮れません。スルーしてしまいます。
卑怯な手を使いました。
勿論ステイタスを利用してハラスメントをしたわけではありません。
背景を変えただけです。
そして老眼ですがそんなに字を大きくしてもらわなくとも見えます。
もうクレー射撃はできませんね。的はもっと小さいです。


リっちゃんの生活

今日はとっても忙しそうだったので、おとなしく一人で寝ていました。
なのに、感謝や労いの言葉がありません。
ひととして、如何なものでしょうか?とマミィとダッドに訊きたい!
でもボクは優しいので明日ちゃんとしていれば許してあげるつもりです。
快晴
16℃
69%

今日の気温は素敵です。
床に座って作業しても冷たくないし、かと言って暑くない、という嬉しいお天気です。
但し、明日からは夏みたいです。せめて初夏。。。

長浜由起子さんから「いろとかたち」展(実をいうとこのネーミング、覚えていません。オソロシイです)の器をお届けいただきました。
 

※左の白はJonas Lindholm(ヨナスリンドホルム)のスタッキングカップ/ショートです。長浜由起子さんのたんぽぽカップはうっかり全部黒にしてしまったそうです。
そういうところがキュートです。

そして明日も届きます。
そして、オオタ硝子研究室(太田良子)さんからも5月の三浦侑子/Bamboo Glassさんとの二人展用のガラス器が少し届いています。ただ、こちらは開封する力が残っていませんでした。
すべての道は明日に通ず、



クリーミーでまろやかで、、、兎に角、美味しいです。

器は、市野吉記/コウホ窯さんの「安南手平リム鉢(¥4,320)」です。



レシピは今日長浜由起子さんからお届けいただいた器の箱に梱包材として入っていた新聞に掲載されていたものだそうです。但し、お出汁は我が家のものです。

器は、日下華子/STUDIOとわさんの「鉄朱花4寸鉢(¥2,808)」です。


明日は個展前ですので食糧調達デーとなります。
ローバの沖縄黒飴ブームは継続中ですが、そろそろ解散しないといけないと思っています。
中にギュ~っと黒砂糖が入っているオソロシイ黒飴です。
一つお口に放りこむと止まらなくなります。STOP KUROAME!しなくっちゃ!

それから伝達事項を一つ、です。
領収書は信書です。信書は信書にに関する規定(信書を同送いたますのは郵便法第4条違反となります)に抵触してしまいますので、どうしても領収書をご入り用の場合は封書で別送いたします。
つきましては封書の送料¥82をいただくyこととなります。
但し、先払い銀行振込みの場合は振込み票、代引きの場合は受領証が領収書となりますので、そちらのご利用をおすすめいたします。


リっちゃんの生活

気持ちの良い季節になっていますので、ちょっとフラフラとおうちの中を徘徊しています。
一番好きな撮影部屋にはまだ入っていません。
楽しみにとってあります。フフッフ
時々雨
17℃
73%

画像の編集がなかなか間に合わず、、、です。
お付き合いいただいている作家さんは皆さんとっても(太文字)お忙しい上に、特に、九谷の作家さんは土の供給が現在困難な状態な中納品いただいているので少数精鋭になっています。
また、そのうちの何人かの作家さんは嬉しい悲鳴のことが起こりもう大変な状況です。(笑)
ですのでメールマガジンをどうしようか~、などと呑気にしていたらまたまたお仕事山積です。
少しずつですが頑張っていますので近いうちに発行いたします。
いつも書いているようにオーダーとしては、メールマガジン→blog(FB)→IGにしたいと思っていますのでうっかり書いてしまわないように、、、です。


もう今週末となってしまいました長浜由起子さんの「春らんまんの器」展の展示の器の一部です。
パステルカラー3色です。
トレードマークの鳥さんが浮かび上がっています。
明細が無いので正式名称は不明ですが多分蓋ものです。
ですが、蓋はプレートに、本体(身)はボウルに、と活躍してくれます。

最近等分摂取過多でポテポテです。
何とかせねば、です。
ローバの身体は一定以上の重さになると支障をきたします。
入院騒ぎの元はたいていそうです。
姉ローバや社長に迷惑をおかけしないようにせねば、です。



ローバズが大好きな器です。

器は、日下華子/STUDIOとわさんの「鉄ゴス格子文長角皿(¥4,644)」です。



こっちは同じ九谷ですが庄田春海さんです。同じ白磁に呉須ですが個性豊かです。

器は、庄田春海さんの「青菊5寸皿(¥2,700)」です。


今日の国会前の抗議集会は3万人集まったそうです。
お天気も春の嵐です。
あまり恋恋とするのは如何なものか?です。
国際的にもみっともない、と思います。
芯を仰ぐというのは如何でしょうか?
いろいろ驕ると支障がでるということを他山の石とせず、、、と言いたいところですが、驕れるようなことが無い身は驕ってみたいです。(笑)


リっちゃんの生活

ボクはちょっと驕っています。
少々のことをしても必ず許してもらえます。
これってスポイルドチャイルドかしらん?ですが、いいもんって思っています。
だって、ボクは我が家の宝物です。
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]