×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ところにより曇り
21℃
76%
カタチから入るローバ一家は何かを始める際にまず必要ではないか?とまだ「?」の入っているお道具を用意します。
フェンシングを習おうかな?と言った時点でお道具を揃え、陸上部に入りますと言った時点でスパイクを用意する父がいました。
学校のグランドでそんなものを履いたら叱られます。
「まず、カタチから」の血統が脈々です。
ですので後で要るか?と思えるお道具がいっぱいあります。
このノギスのような計測器も本来はパールのサイズを測るものですが、今回このように役に立っています。
染料を図る小数点2位以下の重さも測れる上皿天秤はかりもまた違うシーンで役には立っていますが、これどうします?がてんこ盛りです。
只今、諸般の事情でお片付け作業をしているのですが、この役に立つのか、宝の持ち腐れたちなかなか可愛いのです。
困った、、、です。
こちらは決して持ち腐れになりません。
器は、市野吉記/コウホ窯さんの「いろ安南手オーバル深大皿 (¥4,860)」です。
今日は新しくご縁が繋がった高島悠吏さんと小倉夏樹さんがお見え下さいました。
夏には少しお届けいただける予定です。
納品いただいた器は既に沢山で、このお二人に限らずこれからも有難いことに続々と続きます。
頑張れ!ローバ!です。
ですが、既に息切れ状態です。
ですが、そんなことを言っている余裕はありません。
明日から(この言葉はもう使い古されていますが)粛々ローバに変身したい、と非常に強く思っているローバです。
リっちゃんの生活
今日は食事のスタートが遅れて、現在食事中です。
本当はもう諦めてくれないかな~、です。
オヤツなら食べられると思います。
21℃
76%
カタチから入るローバ一家は何かを始める際にまず必要ではないか?とまだ「?」の入っているお道具を用意します。
フェンシングを習おうかな?と言った時点でお道具を揃え、陸上部に入りますと言った時点でスパイクを用意する父がいました。
学校のグランドでそんなものを履いたら叱られます。
「まず、カタチから」の血統が脈々です。
ですので後で要るか?と思えるお道具がいっぱいあります。
このノギスのような計測器も本来はパールのサイズを測るものですが、今回このように役に立っています。
染料を図る小数点2位以下の重さも測れる上皿天秤はかりもまた違うシーンで役には立っていますが、これどうします?がてんこ盛りです。
只今、諸般の事情でお片付け作業をしているのですが、この役に立つのか、宝の持ち腐れたちなかなか可愛いのです。
困った、、、です。
こちらは決して持ち腐れになりません。
器は、市野吉記/コウホ窯さんの「いろ安南手オーバル深大皿 (¥4,860)」です。
今日は新しくご縁が繋がった高島悠吏さんと小倉夏樹さんがお見え下さいました。
夏には少しお届けいただける予定です。
納品いただいた器は既に沢山で、このお二人に限らずこれからも有難いことに続々と続きます。
頑張れ!ローバ!です。
ですが、既に息切れ状態です。
ですが、そんなことを言っている余裕はありません。
明日から(この言葉はもう使い古されていますが)粛々ローバに変身したい、と非常に強く思っているローバです。
リっちゃんの生活
今日は食事のスタートが遅れて、現在食事中です。
本当はもう諦めてくれないかな~、です。
オヤツなら食べられると思います。
PR
快晴
21℃
57%
黒川登紀子さんの「いろ、色いろ」展は終了いたしました。
最終日の今日も素敵なお客様に恵まれ、有難いことです。
真夏日にも拘らず、坂を上って来ていただいて感謝にたえません。
の割には多分いつも通りの素っ気ない態度で心よりご免あそばせ、です。
こう見えて「人見知り」です。
初めての方はとても苦手で、愛想なにもあったものでは、、、
やたらとしゃべるか?嫌な感じです。
今日はその上、柳瀬俊一郎/沙器窯さんの器の掲載を完了させる八面六臂の活躍をいたしました。
日ごろどれだけサボっているか!明々白々です。
一時、「努力家」と仰っていただいた方にも化けの皮が剝がれる、剝がれる、です。
因幡の白兎並みの剝がれ方です。
塩水や酢に浸かるときっと物凄く痛いです。
只今、とっても焦っております。
明日、明後日はローバにとって死ぬほど辛い試練の早起きが待っています。
それなのに、社長が食べてくれません。
今も横に座れ!と下から尊敬の目で見ています。
何時間横に座ると食べてくれるのでしょうか?
これもお仕事が進まない原因の大きな一つです。
それなのに、可愛い!
困ったものです。
でもって、柳瀬俊一郎/沙器窯さんの器はナイーヴで男前です。
スリップウェアらしいトラディショナルなスリップウェアとひと味捻ったモダンなマットスリップです。
我が家でも使いこなせ(???)たいものです。
伝統とモダン、融合です。
明日出かけるのにアヒージョです。
「イカ、どうします?」、「無理!」、「やっぱり」でイカ無しとなりました。
器は、小川佳子さんの「鉄釉耐火楕円小鍋(¥5,616)」です。
明日からクラフトフェア松本に出展されます。
二日目ですがお目にかかれると良いな~です。全部回れるかどうか体力に自信無しです。
器は、三浦侑子さんの「ボウル/クロスライン(¥3,780)」です。
当店のオリジナルの器です。
明日は野暮用です。
日頃の感謝を込めてのお出かけです。
重責!!!
リっちゃんの生活
ボクは社長です。
もっとメンドー見て欲しいです。
下からジッと見つめてやる!
21℃
57%
黒川登紀子さんの「いろ、色いろ」展は終了いたしました。
最終日の今日も素敵なお客様に恵まれ、有難いことです。
真夏日にも拘らず、坂を上って来ていただいて感謝にたえません。
の割には多分いつも通りの素っ気ない態度で心よりご免あそばせ、です。
こう見えて「人見知り」です。
初めての方はとても苦手で、愛想なにもあったものでは、、、
やたらとしゃべるか?嫌な感じです。
今日はその上、柳瀬俊一郎/沙器窯さんの器の掲載を完了させる八面六臂の活躍をいたしました。
日ごろどれだけサボっているか!明々白々です。
一時、「努力家」と仰っていただいた方にも化けの皮が剝がれる、剝がれる、です。
因幡の白兎並みの剝がれ方です。
塩水や酢に浸かるときっと物凄く痛いです。
只今、とっても焦っております。
明日、明後日はローバにとって死ぬほど辛い試練の早起きが待っています。
それなのに、社長が食べてくれません。
今も横に座れ!と下から尊敬の目で見ています。
何時間横に座ると食べてくれるのでしょうか?
これもお仕事が進まない原因の大きな一つです。
それなのに、可愛い!
困ったものです。
でもって、柳瀬俊一郎/沙器窯さんの器はナイーヴで男前です。
スリップウェアらしいトラディショナルなスリップウェアとひと味捻ったモダンなマットスリップです。
我が家でも使いこなせ(???)たいものです。
伝統とモダン、融合です。
明日出かけるのにアヒージョです。
「イカ、どうします?」、「無理!」、「やっぱり」でイカ無しとなりました。
器は、小川佳子さんの「鉄釉耐火楕円小鍋(¥5,616)」です。
明日からクラフトフェア松本に出展されます。
二日目ですがお目にかかれると良いな~です。全部回れるかどうか体力に自信無しです。
器は、三浦侑子さんの「ボウル/クロスライン(¥3,780)」です。
当店のオリジナルの器です。
明日は野暮用です。
日頃の感謝を込めてのお出かけです。
重責!!!
リっちゃんの生活
ボクは社長です。
もっとメンドー見て欲しいです。
下からジッと見つめてやる!
曇り
16℃
68%
今日はマイケルケリー(Michael Kelley)さんからお届けです。
所用があり、器を受け取るとお出かけしたのでまだ中味を拝見していません。
ケリーさんからお問合せ番号のお知らせと受け取りが全く同じタイミングでした。
さっさと業務遂行せねば、、、ということで田中ちあきさん、柳瀬俊一郎/沙器窯さんの器を撮影しました。
編集はできていません。
田中ちあきさんは練り込み技法で製作されていますので外側のオオカミやヒツジは内側にもいます。
このマグは「あらしのよるに」のヒツジさんとオオカミさんでしょうか?

明日にはケリーさんの箱を開ける予定ですが、生きていく為に食料調達デーとなりますので一抹の不安、、、
田中ちあきさんの色遣いがとっても好きです。
それにしても練り込みって大変そうです。
器屋の役得です。
器は、柳瀬俊一郎/沙器窯さんの、、、
伊東の庭では山椒がモリモリでした。
器は、StudioBwanji/若杉麻衣子さんの「白磁マット釉長鉢(¥3,024)」です。
柳瀬俊一郎/沙器窯さんの上掲の器はスリップウェアらしいスリップウェアですが、マット釉のほうもとっても素敵です。
可愛い器も繊細な器も男性的な力のある器もそれぞれ、み~んな好きっていう節操の無さが納戸の床の補強に繋がっているんだな~とつくづく、思います。
まぁ、いいや、です。
リっちゃんの生活
現在進行形でお食事中です。
約6時間かけて食べています。
日にちをまたぐこともしょっちゅうです。
マミィとダッドを従えています。
ゆっくりいただく上質の暮らしです。
ピシっ、、、これはダッドの鞭の音ですが、気にしません。
16℃
68%
今日はマイケルケリー(Michael Kelley)さんからお届けです。
所用があり、器を受け取るとお出かけしたのでまだ中味を拝見していません。
ケリーさんからお問合せ番号のお知らせと受け取りが全く同じタイミングでした。
さっさと業務遂行せねば、、、ということで田中ちあきさん、柳瀬俊一郎/沙器窯さんの器を撮影しました。
編集はできていません。
田中ちあきさんは練り込み技法で製作されていますので外側のオオカミやヒツジは内側にもいます。
このマグは「あらしのよるに」のヒツジさんとオオカミさんでしょうか?
明日にはケリーさんの箱を開ける予定ですが、生きていく為に食料調達デーとなりますので一抹の不安、、、
田中ちあきさんの色遣いがとっても好きです。
それにしても練り込みって大変そうです。
器屋の役得です。
器は、柳瀬俊一郎/沙器窯さんの、、、
伊東の庭では山椒がモリモリでした。
器は、StudioBwanji/若杉麻衣子さんの「白磁マット釉長鉢(¥3,024)」です。
柳瀬俊一郎/沙器窯さんの上掲の器はスリップウェアらしいスリップウェアですが、マット釉のほうもとっても素敵です。
可愛い器も繊細な器も男性的な力のある器もそれぞれ、み~んな好きっていう節操の無さが納戸の床の補強に繋がっているんだな~とつくづく、思います。
まぁ、いいや、です。
リっちゃんの生活
現在進行形でお食事中です。
約6時間かけて食べています。
日にちをまたぐこともしょっちゅうです。
マミィとダッドを従えています。
ゆっくりいただく上質の暮らしです。
ピシっ、、、これはダッドの鞭の音ですが、気にしません。
ところにより曇り
17℃
47%
ローバ、只今、鼻歌です。
いつもは古ものが好きで新しいPC(定期的(3年に一度)購入します)が来てもしばらく箱からも出さず、このままでは使わないままに保証期間が過ぎてしまう、とおっかなびっくりで使用開始するのですが、今回のカメラはその余裕がありません。
何しろバックアップを持っていません。
お届けいただいた1時間後に箱から取り出しました。
本当に基本的な設定をしてこれまたおっかなびっくりに撮影開始しました。
届いて箱からだして「どこがシルバーなの?」と叫びましたが、シルバーでした。
基本的にブラックでほんの一部分がメタリックシルバーなのがシルバーで、ブラックは全体がほぼブラックでした。
ローバはそういうヤツです。
シャッター音もM3とは違い小さな音ですが、ローバはそういうことには無関心です。
腕をカバーしてクリアな画像が撮れればALL RIGHTです。
そこそこ、ローバにしては美しい画像です。
もう満足じゃ、満足じゃ、です。
明日からじゃかじゃか撮ってやる~!です。
ただ、ここのところカメラが無いことをいいことにご本を楽しんでいたのでご本から離れ難いです。
サボってご本を楽しむ口実がありません。
撮らねばならぬもの山盛りです。
やってやろうじゃありませんか?のはずですが、体調不良です。
ぼちぼち頑張ろう!です。
でもって、フジイ製作所さん、KARMAN LINEさん、3sokuさんの手織りコースター、金津沙矢香さん、柳瀬俊一郎/沙器窯さん、田中ちあきさんなどなど届いています。
そのホンの一部分田中ちあきさんの練り込みの器は試し撮りです。
練り込みなのでダブルフェイスです。
キャッホ~です。
さぁ、老体に鞭うちましょう!ピシっ!
じっとご覧いただくと線が
器は、Studio Bwanji/若林麻衣子さんの「白磁透明釉線入り長皿・大(¥3,456)」です。
こちらも業界の再編成を考えている器です。
田口智史さんの「貫入輪花片口鉢(¥2,808)」です。
引退はしませんが、ハーフ隠居も考える今日この頃です。
でも、今日箱から取り出した柳瀬俊一郎/沙器窯さん、田中ちあきさん、などなどをみるとそう簡単には、、、
若者にエナジーをいただいて、、、
リっちゃんの生活
じっと見つめるとご飯が減るのでは?と思っています。
ダッドに「甘い」と言われました。
甘い考えが好きなのはダッドに似ているからです。
17℃
47%
ローバ、只今、鼻歌です。
いつもは古ものが好きで新しいPC(定期的(3年に一度)購入します)が来てもしばらく箱からも出さず、このままでは使わないままに保証期間が過ぎてしまう、とおっかなびっくりで使用開始するのですが、今回のカメラはその余裕がありません。
何しろバックアップを持っていません。
お届けいただいた1時間後に箱から取り出しました。
本当に基本的な設定をしてこれまたおっかなびっくりに撮影開始しました。
届いて箱からだして「どこがシルバーなの?」と叫びましたが、シルバーでした。
基本的にブラックでほんの一部分がメタリックシルバーなのがシルバーで、ブラックは全体がほぼブラックでした。
ローバはそういうヤツです。
シャッター音もM3とは違い小さな音ですが、ローバはそういうことには無関心です。
腕をカバーしてクリアな画像が撮れればALL RIGHTです。
そこそこ、ローバにしては美しい画像です。
もう満足じゃ、満足じゃ、です。
明日からじゃかじゃか撮ってやる~!です。
ただ、ここのところカメラが無いことをいいことにご本を楽しんでいたのでご本から離れ難いです。
サボってご本を楽しむ口実がありません。
撮らねばならぬもの山盛りです。
やってやろうじゃありませんか?のはずですが、体調不良です。
ぼちぼち頑張ろう!です。
でもって、フジイ製作所さん、KARMAN LINEさん、3sokuさんの手織りコースター、金津沙矢香さん、柳瀬俊一郎/沙器窯さん、田中ちあきさんなどなど届いています。
そのホンの一部分田中ちあきさんの練り込みの器は試し撮りです。
練り込みなのでダブルフェイスです。
キャッホ~です。
さぁ、老体に鞭うちましょう!ピシっ!
じっとご覧いただくと線が
器は、Studio Bwanji/若林麻衣子さんの「白磁透明釉線入り長皿・大(¥3,456)」です。
こちらも業界の再編成を考えている器です。
田口智史さんの「貫入輪花片口鉢(¥2,808)」です。
引退はしませんが、ハーフ隠居も考える今日この頃です。
でも、今日箱から取り出した柳瀬俊一郎/沙器窯さん、田中ちあきさん、などなどをみるとそう簡単には、、、
若者にエナジーをいただいて、、、
リっちゃんの生活
じっと見つめるとご飯が減るのでは?と思っています。
ダッドに「甘い」と言われました。
甘い考えが好きなのはダッドに似ているからです。
快晴
15℃
69%
春雷、鳴り響きました。
windowsの更新の真っ最中でシャットダウンもできず、只管、祈る!祈る!です。
その上、大雨洪水警報も発令です。
でも、経験上、これはあまり気にしなくても大丈夫です。
大雨警報は全く降っていない時にもでて、どこが、、、というのが1回や2回ではありませんし、我が家は坂の上です。
ましてや伊東の家はうちが浸水するときは伊東市内屋根まで浸水すると思います。
昨日の衝撃からは未だに立ち直れませんが、メルカリは会員登録しないとクレームもつけられないというのは甚だ遺憾です。
多分、SNSにポストして販売されるのだと思います、というかその方のblog拝見したことがあります、ローバには全く理解不能です。
心情的なことなので理解とかロジカルに言っても仕方なし、お断りするのみです。
ただ、今日は木ユウコさんの器の撮影をしました。
大好きな器でかなりカームダウンです。
ローバには全くご縁が無かったゴールデンウイーク終了後には続々と、、、
ですのでダラダラ、粛々、ダラダラ、粛々の交互でも労働あるのみです。
ロードーシャ、ロードーのローは老、老働者
お稲荷さんはローバのリクエストです。
器は、木ユウコさんの新作「オーバル皿」です。
こちらは私物ですが、もうすぐ堂々ロードショーです。
新ニンジンです。
器は、加藤祥孝さんの「グレー粉引輪花楕円5.5寸皿(¥2,484)」です。
細かい貫入と鉄点がキュートです。
明日は「こどもの日」です。
鯉のぼりは伊東の家なので多分姉ローバが社長のために小さいのを作ると思います。
ローバには一日早くベイクドチーズケーキを焼いてくれました。
妹はいつまでもコドモです。
リっちゃんの生活
ボクは正真正銘のコドモです。
週末は伊東です。
伊東は好きなお散歩コースが二つあります。
楽しいです。
15℃
69%
春雷、鳴り響きました。
windowsの更新の真っ最中でシャットダウンもできず、只管、祈る!祈る!です。
その上、大雨洪水警報も発令です。
でも、経験上、これはあまり気にしなくても大丈夫です。
大雨警報は全く降っていない時にもでて、どこが、、、というのが1回や2回ではありませんし、我が家は坂の上です。
ましてや伊東の家はうちが浸水するときは伊東市内屋根まで浸水すると思います。
昨日の衝撃からは未だに立ち直れませんが、メルカリは会員登録しないとクレームもつけられないというのは甚だ遺憾です。
多分、SNSにポストして販売されるのだと思います、というかその方のblog拝見したことがあります、ローバには全く理解不能です。
心情的なことなので理解とかロジカルに言っても仕方なし、お断りするのみです。
ただ、今日は木ユウコさんの器の撮影をしました。
大好きな器でかなりカームダウンです。
ローバには全くご縁が無かったゴールデンウイーク終了後には続々と、、、
ですのでダラダラ、粛々、ダラダラ、粛々の交互でも労働あるのみです。
ロードーシャ、ロードーのローは老、老働者
お稲荷さんはローバのリクエストです。
器は、木ユウコさんの新作「オーバル皿」です。
こちらは私物ですが、もうすぐ堂々ロードショーです。
新ニンジンです。
器は、加藤祥孝さんの「グレー粉引輪花楕円5.5寸皿(¥2,484)」です。
細かい貫入と鉄点がキュートです。
明日は「こどもの日」です。
鯉のぼりは伊東の家なので多分姉ローバが社長のために小さいのを作ると思います。
ローバには一日早くベイクドチーズケーキを焼いてくれました。
妹はいつまでもコドモです。
リっちゃんの生活
ボクは正真正銘のコドモです。
週末は伊東です。
伊東は好きなお散歩コースが二つあります。
楽しいです。
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析