[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ところにより曇り
7℃
85%
Holidayとはとんとご縁がなく、今日もローバはお仕事です。
発注書作成、作家さんに檄を飛ばす、撮影、編集、掲載、、、頑張るロージンにサンタさん、よろしくお願いいたします。
あまり欲はありません。
アレとコレとソレだけで結構です。
って書いていてpタグとbrタグの差異を教えて貰いました。
進化するローバです。
でもって、小倉夏樹さんの器のお引越しをとってもスローテンポですが始めました。
兎に角、考え無しなので今回分けていただいた器かなりの部分が「白磁」です。
小倉夏樹さんのページが白けています。
でも、既に発注済です。
そうなるともう少し色目にバラエティが出てくる筈です。
高島悠吏さんにも可愛い(サイズが)器の製作をご依頼いたしました。
頑張れ!ワカモノ!
田中ちあきさんにも発注書、並びに追加をお願いし、何とか来月あたりに兎に角、何か、、、とすがりつきました。
どうしてこうコーレーシャになってから働き始めたのか?
人の働く絶対量が決まっているなら、これから相当ロードーしないと間に合いません。
何しろ、長~く学校へ行き過ぎました。
でも、できるものなら今からでも復学したいくらいですが、、、
明日もお仕事に励みます。
だって、皆さんにアレコレお願いしてサボっていては肩身が狭いです。
今日はシュトレンの食べ納めです。
ご近所のエシレのバターを売ってくださるパン屋さんで偶々見つけたのですが、元々シュトレンはそんなに好きじゃないのに、美味しかったです。
さぁ、来年は何処に居るのやら?
器は、GUSTAVSBERG / Vintageの「EROS by Stig Lindberg(¥9,350)」です。
蒸し鶏です。お久しぶり~
器は、日下華子さんの「鉄絵プレッツェル8寸皿(¥6,600)」です。
セロリーのスープは「失われた時を求めて」もマドレーヌのように、ローバは織物の先生を思い出させてくれます。
先生のお隣の方、いつもセロリーを煮つめてらっしゃいました。
器は、戸津圭一郎さんの「粉引しのぎ耳付きスープ鉢(¥3,850)」です。
同じくですが、こちらは多分2020年2月に納品いただけるであろう、、、濱岡健太郎さんの「ワイドリム鉢」です。
先のオキーフファニチャーさんの個展で分けていただきました。価格は全く覚えていません。
名称通りリム、ワイドです。
最近どちらにお土産を持っていく時に「芋けんぴ」にしていたら、芋けんぴ屋さんからお歳暮をいただきましたので、貰ってばかりは申し訳ないので自分たちのオヤツ用に今日お願いしました。
昔はゴディバからお歳暮をいただいていたものですが、年齢を重ねると芋けんぴ大使に変身です。
きゃ~、可愛いローバ!です。
リっちゃんの生活
前はその芋けんぴ屋さんのスウィートポテトをよく食べました。
今はお休みしています。
また欲しくなったらよろしくお願いいたします。
今はマミィ手作りのジャジャキーに夢中です。