忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事がすすみません。
大御所ですので気が乗らないと、、、なんて馬鹿を言っている場合ではないのです。「したいこと」をする前に「せねばならない」ことを前にしてしまわないと永遠に事がなりません。
気分転換にNHKでも拝見すると8月は戦争関連のプログラムが多くて気が重くなります。確かに語り継ぐべきことだらけですが、誰に語り継げば良いか?それに中途半端な語り継ぎは如何なものか?です。
今日は「台湾」の高砂族の方々が義勇軍となって(ならされて)戦場へ赴いたお話しです。三つの名前を持つ、なんと時代に翻弄された、方たちが語り部でした。
たまには真剣に考える時間も必要です。
時々、明るい人が暗い人より価値があるかのごとく仰る方がいますが、人の価値を軽々しく決められるその才能に驚きます。
子供のイジメ問題だって、どんなに人と同調性がなかろうがあろうがいじめられて当然とういうことは決してないと思っています。
昔、小学校の先生をしていた方に編み物を教えていたことがありますが、「いじめられる子もいじめられる子なのよ」という発言を聞いて愕然としました。彼女にとって手のかからない子が良い子だったようです。
担任した子供が卒業する時に一人ひとりに革細工の手作りのお財布を作ってプレゼントするような方でしたが、なんだかな~、人はいろんな面をもっていますが、教育に携わる人が、、、とため息でした。
なんて湿度が高いと、思ったり


IMG_7016.jpg






















「牛ひき肉と夏野菜の唐辛子炒め」です。
姉の作戦として私をピリっと、、、です。作戦失敗です。

器は、宮崎 匠さんの「呉洲絵七寸皿(¥3,675)」です。


IMG_7014.jpg






















「ゴーヤのアンチョビ炒め」です。
姉はどうやら「炒め」の日とか「和え」の日とか明確にあるみたいです。

器は、工房あめつちの「色絵五寸皿・菊散し(¥2,835)」です。
表は色絵、裏側は染付けとリュウ金のような可愛らしさです。ひらひら


IMG_7022.jpg






















「枝豆のスープ」です。
枝豆はスープになったり、炒めもの、和えもの、と夏にはかかせません。

器は、木村硝子店の「極うすの旧工場のフーフー12oz・0208(¥1,050)」です。
フーフーもとうとう9oz は売切れて、12oz も底をついてきました。有難いことですが寂しくもあります。
もうこの価格でこの薄い切子グラスは無理だそうです。そうですか。


白樺の樹皮を分けていただいたので、姉が樹皮を使ってバスケットや、、、を作りたいと言っています。構想、、、何時になったら完成か?とっても楽しみです。
そういうところ父に似ています。


力丸の生活

毎日、毎日、両親のお尻を叩く生活ですが、それもちょっと飽きて非行に走っています。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]