×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チリの坑道に残された人たちが2ヶ月以上経った今日。救出です。
それにしても遅い、というかゆっくりです。最初の人は救出されるところはお昼のニュースで見たのですが、再び7時のニュースで見た時は8人目の方の救出の現場です。どうやらライブらしいので、1時間に一人くらいのゆっくりペースです。
狭所と暗所恐怖症(他にもいっぱいあります。先端恐怖症も異常な蝶やサボテンの恐怖症)の私はエレバーターが怖いです。昔、サンフランシスコのセントフランシスのエレベーターが止まって電気が消えた時はほぼ死にかけました。だからエンパイヤステートビルディングなんか絶対昇らないです。あんな古いビルの古いエレバーターなんか一千万円くれても(一億なら考えます)嫌です。だからまぁ坑道に入る仕事は避けるでしょうが、万が一、万、万が一、閉じ込められて発狂しなかったら、大変申し訳ありませんが、一等先にお外へ出たいです。一生恩に着るから一緒になった方出してね。
スカイツリーの高さよか深いところと言われてもピンときませんが、兎に角地熱で35℃あるそうであんなに暑かった今年の夏(それでも夜は少しはマシだった)に2ヶ月です。本当にご苦労さまでした。家族の方も心配だったと思います。よかったです。でもこんな不謹慎なことを書くと叱られるかもしれないけれど、約1名地上のほうが地獄の方がいらっしゃるみたいですね。妻と愛人の方が大揉めに揉めている方がいらっしゃるそうで、大変です。世の中、一寸先は闇です。何が起こるか、です。身辺はそれなりにしておかないと、と言う教訓つきの事件です。
今日はhamiちゃんのお稽古の日です。駅から歩いてらっしゃるととっても暑かったそうです。紅葉は何時になるやらです。移住すると永観堂も東福寺も遠くなるので行っておきたいですが、昔と違って今はすごい人手らしいので気持ちが萎えます。
姉と移住の話をしているとロケーションとしては二人とも静岡が良いなです。たいていの方は地震よ、と言われますがイメージとして明るいです。

「我が家のギョーザ」です。
韮というものをあんまり食しない我が家に「とうかげん」さんが「ギョーザなんかどうですか}とアドバイスしてくださったのでギョーザです。でも消費量は大したことがなかったみたいです。でも一歩一歩消費です。
器は陶玉窯(北本奈巳)の「染付け花散らし皿(¥2,100)」です。
ちょっと無理なか、と思いつつ使いました。

「さつまいもとかぼちゃのキンピラ」です。
昆布も入っています。「キンピラ」「という料理法の定義がワカリマセン。でも、姉が「キンピラ!」と言い切ったのでキンピラです。
器はたくまポタリーの「四寸皿・菊(¥1,575)」です。

「冬瓜と干し海老のスープ」です。
冬瓜好きの小僧が欲しがっておりました。でも小僧はこのごろちゃんとツブツブも食べる日が多く褒められています。食べて、寝てさえいれば誉めてもらえます。前世よほど善いことをしたんでしょうね。
器は陶玉窯(北本奈巳)の「麦わら手湯のみ(¥1,680)」です。
力丸の生活

ご飯を待つ「力丸」シリーズ、第三弾です。
妙に手を挙げています。「ハイ、力丸君」とあてられても知らん顔です。挙げたいときに挙げるそうです。
それにしても遅い、というかゆっくりです。最初の人は救出されるところはお昼のニュースで見たのですが、再び7時のニュースで見た時は8人目の方の救出の現場です。どうやらライブらしいので、1時間に一人くらいのゆっくりペースです。
狭所と暗所恐怖症(他にもいっぱいあります。先端恐怖症も異常な蝶やサボテンの恐怖症)の私はエレバーターが怖いです。昔、サンフランシスコのセントフランシスのエレベーターが止まって電気が消えた時はほぼ死にかけました。だからエンパイヤステートビルディングなんか絶対昇らないです。あんな古いビルの古いエレバーターなんか一千万円くれても(一億なら考えます)嫌です。だからまぁ坑道に入る仕事は避けるでしょうが、万が一、万、万が一、閉じ込められて発狂しなかったら、大変申し訳ありませんが、一等先にお外へ出たいです。一生恩に着るから一緒になった方出してね。
スカイツリーの高さよか深いところと言われてもピンときませんが、兎に角地熱で35℃あるそうであんなに暑かった今年の夏(それでも夜は少しはマシだった)に2ヶ月です。本当にご苦労さまでした。家族の方も心配だったと思います。よかったです。でもこんな不謹慎なことを書くと叱られるかもしれないけれど、約1名地上のほうが地獄の方がいらっしゃるみたいですね。妻と愛人の方が大揉めに揉めている方がいらっしゃるそうで、大変です。世の中、一寸先は闇です。何が起こるか、です。身辺はそれなりにしておかないと、と言う教訓つきの事件です。
今日はhamiちゃんのお稽古の日です。駅から歩いてらっしゃるととっても暑かったそうです。紅葉は何時になるやらです。移住すると永観堂も東福寺も遠くなるので行っておきたいですが、昔と違って今はすごい人手らしいので気持ちが萎えます。
姉と移住の話をしているとロケーションとしては二人とも静岡が良いなです。たいていの方は地震よ、と言われますがイメージとして明るいです。
「我が家のギョーザ」です。
韮というものをあんまり食しない我が家に「とうかげん」さんが「ギョーザなんかどうですか}とアドバイスしてくださったのでギョーザです。でも消費量は大したことがなかったみたいです。でも一歩一歩消費です。
器は陶玉窯(北本奈巳)の「染付け花散らし皿(¥2,100)」です。
ちょっと無理なか、と思いつつ使いました。
「さつまいもとかぼちゃのキンピラ」です。
昆布も入っています。「キンピラ」「という料理法の定義がワカリマセン。でも、姉が「キンピラ!」と言い切ったのでキンピラです。
器はたくまポタリーの「四寸皿・菊(¥1,575)」です。
「冬瓜と干し海老のスープ」です。
冬瓜好きの小僧が欲しがっておりました。でも小僧はこのごろちゃんとツブツブも食べる日が多く褒められています。食べて、寝てさえいれば誉めてもらえます。前世よほど善いことをしたんでしょうね。
器は陶玉窯(北本奈巳)の「麦わら手湯のみ(¥1,680)」です。
力丸の生活
ご飯を待つ「力丸」シリーズ、第三弾です。
妙に手を挙げています。「ハイ、力丸君」とあてられても知らん顔です。挙げたいときに挙げるそうです。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析