×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
快晴
7℃
64%
それから時期はこちらも未定?不明ですが、残念ながらJonasLindholm(ヨナスリンドホルム)に続いて、小川佳子/Tellur工房の耐火の器も価格改定=値上げとなります。
多分、横並びだと思います。
今回は少し数があったのでpuentopuentaのみならず力丸雑貨店でも掲載してみました。
いつまで続くのか?
その上、ちょっとした撮影もいたしました。
戸津圭一郎さんの土鍋です。
よそのお店のアイディア(というほどでなく、何処でもされているそうです。当店が外れというわけです)
土鍋を持ってくれているのは姉ローバです。
ですがエプロンはローバのものです。
と言っても姉ローバが縫ってくれています。
但し、デザイン、アイディアはローバです。
背中があるし、腰回りも温かいです。
これは冬用です。バーバリーのレインコートの生地で撥水性のあるものです。
夏のは麻で作って貰っています。
つまりローバは1年中同じデザインのエプロンを着ていますが、これは既に20年くらい前からです。
厭きるということを知りません。
最近はズルズルなので東急ストアくらいはこれを着て出かけます。
母が居たら「エプロンで外出!?」と怒り心頭だと思いますが、知ったことではありませぬ。
楽チンが一番です。
昔の友人もさぞや驚くことだろう、と思いますが、楽チンが一番です。
今日はちょっと素敵な作品を製作されている会社にお取引のお願いのお電話をしました。
何と、素敵、カンタン、です。
ややこしいこと抜きでウエルカムしていただきました。
ショールームのご訪問の日程まで決めましょうか?と仰っていただきましたが、ちょっとこちらがもう少しでも手すきになるのを待っていただくことにしていただきました。
こういうのをビジネスっていうのね、です。
でもって、ちょっと調べものの為に他店のウェブサイトを拝見しました。
決済についてですが、あるお店はクレジットカード決済のみでした。
代引きと受け取り拒否についてちょっと厳しめの内容でした。
きっと嫌なめ、酷いめに遭われたということが手にとるように分かりました。
当店も何度かあります。
受取り拒否をしてまた注文される方がいてもうその神経に驚くばかりですが、その返送の際に配送会社の方が「こちらの近隣の方でもそういう方いますよ。寂しいんです。買い物をすると相手にしてくれるから買って返品されますよ」と仰っていました。
先日、お正月に一番良いお部屋を予約されて来られなかったので大きな損害がでた老舗旅館のことが書かれた記事をみました。
ちょっと酷かったので旅館主が旅館組合に相談に行くと同じ地域で何軒か同じ被害に遭っていたそうです。
そうなると愉快犯としか考えられません。
嫌な人がいるもんです。
レストランのドタキャンも、、、
自分がされると嫌なことを、、、
とちょっと暗く、凹む、内容でした。
ちょっと目を離したすきに固くなったの、と姉ローバが凹んでいました。
器は、魚谷あきこさんの「ゆうやくプレート/アイボリー(¥3,300)」です。
斜め上から撮る練習です。驚くほどヘタ!今日のはまだまだウンとましな方
この角度から撮るのはご本人は自覚が無いかも?ですが戸津圭一郎さんです。
IGで拝見するたびにお上手!と嫉んでいます。
これでも昔と比較するとすっごく(笑)上手になった(カメラのご助力)のですがやっぱりヘタッピーです。
器は、濱岡健太郎さんの「白磁八角ボウル/S(¥2,970)」です。
成形の美しい方は背筋がピンと伸びていて、性格もピシっとしていると勝手に思っていますが、如何?
リっちゃんの生活
今日は急に小脇に抱えられてお出かけしました。
聞いていませんよ~、でした。
思いついたが百年目両親と暮らすと時々こういうことがあります。
でも今日は一昨日に比べると温かくて楽しく過ごせました。
明日も温かいと嬉しいです、お天気の神様。
どうぞよろしくお願いいたします。
ダッドは今日は北川タケシさんと庄田春海さんに無理を言っていました。
皆さんが優しいので事なきを得ていますが、、、
申し訳ございません。
7℃
64%
それから時期はこちらも未定?不明ですが、残念ながらJonasLindholm(ヨナスリンドホルム)に続いて、小川佳子/Tellur工房の耐火の器も価格改定=値上げとなります。
多分、横並びだと思います。
今回は少し数があったのでpuentopuentaのみならず力丸雑貨店でも掲載してみました。
いつまで続くのか?
その上、ちょっとした撮影もいたしました。
戸津圭一郎さんの土鍋です。
よそのお店のアイディア(というほどでなく、何処でもされているそうです。当店が外れというわけです)
土鍋を持ってくれているのは姉ローバです。
ですがエプロンはローバのものです。
と言っても姉ローバが縫ってくれています。
但し、デザイン、アイディアはローバです。
背中があるし、腰回りも温かいです。
これは冬用です。バーバリーのレインコートの生地で撥水性のあるものです。
夏のは麻で作って貰っています。
つまりローバは1年中同じデザインのエプロンを着ていますが、これは既に20年くらい前からです。
厭きるということを知りません。
最近はズルズルなので東急ストアくらいはこれを着て出かけます。
母が居たら「エプロンで外出!?」と怒り心頭だと思いますが、知ったことではありませぬ。
楽チンが一番です。
昔の友人もさぞや驚くことだろう、と思いますが、楽チンが一番です。
今日はちょっと素敵な作品を製作されている会社にお取引のお願いのお電話をしました。
何と、素敵、カンタン、です。
ややこしいこと抜きでウエルカムしていただきました。
ショールームのご訪問の日程まで決めましょうか?と仰っていただきましたが、ちょっとこちらがもう少しでも手すきになるのを待っていただくことにしていただきました。
こういうのをビジネスっていうのね、です。
でもって、ちょっと調べものの為に他店のウェブサイトを拝見しました。
決済についてですが、あるお店はクレジットカード決済のみでした。
代引きと受け取り拒否についてちょっと厳しめの内容でした。
きっと嫌なめ、酷いめに遭われたということが手にとるように分かりました。
当店も何度かあります。
受取り拒否をしてまた注文される方がいてもうその神経に驚くばかりですが、その返送の際に配送会社の方が「こちらの近隣の方でもそういう方いますよ。寂しいんです。買い物をすると相手にしてくれるから買って返品されますよ」と仰っていました。
先日、お正月に一番良いお部屋を予約されて来られなかったので大きな損害がでた老舗旅館のことが書かれた記事をみました。
ちょっと酷かったので旅館主が旅館組合に相談に行くと同じ地域で何軒か同じ被害に遭っていたそうです。
そうなると愉快犯としか考えられません。
嫌な人がいるもんです。
レストランのドタキャンも、、、
自分がされると嫌なことを、、、
とちょっと暗く、凹む、内容でした。
ちょっと目を離したすきに固くなったの、と姉ローバが凹んでいました。
器は、魚谷あきこさんの「ゆうやくプレート/アイボリー(¥3,300)」です。
斜め上から撮る練習です。驚くほどヘタ!今日のはまだまだウンとましな方
この角度から撮るのはご本人は自覚が無いかも?ですが戸津圭一郎さんです。
IGで拝見するたびにお上手!と嫉んでいます。
これでも昔と比較するとすっごく(笑)上手になった(カメラのご助力)のですがやっぱりヘタッピーです。
器は、濱岡健太郎さんの「白磁八角ボウル/S(¥2,970)」です。
成形の美しい方は背筋がピンと伸びていて、性格もピシっとしていると勝手に思っていますが、如何?
リっちゃんの生活
今日は急に小脇に抱えられてお出かけしました。
聞いていませんよ~、でした。
思いついたが百年目両親と暮らすと時々こういうことがあります。
でも今日は一昨日に比べると温かくて楽しく過ごせました。
明日も温かいと嬉しいです、お天気の神様。
どうぞよろしくお願いいたします。
ダッドは今日は北川タケシさんと庄田春海さんに無理を言っていました。
皆さんが優しいので事なきを得ていますが、、、
申し訳ございません。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析