忍者ブログ
若杉さんらしい優しい白の透明釉白磁カップが再入荷しました。

私の原点といっていいStudio Bwanjiのカップです。
若杉さんの誠実で優しいお人柄が反映しています。

また、今回は「箸置」好きの私にこんなプレゼントも同送です。

少し大き目サイズなのでカトラリーレストにもなりそうです。
お礼を兼ねて価格をお伺いすると「まだ、どこにも販売していませんので未定ですが、¥600、¥700、¥800くらいです」だそうです。
つまり、いまのところ世界にたった二つです。
ちょっともったいなくて使えません、と言いながら、使います、私。

で、今日も野良仕事完了しました。野良ってナンダ?と思い調べてみるとこういう場合は「田んぼや畑」らしいです。
よって、今日は庭仕事に変更です。
この根っこ、ブラジルまで続いているんじゃないかしらん?であと1ヶ月はかかると思われていたヒュージサイズのルーツですが、多分、明日完了します。
最初はモビーディックと闘うエイハブ船長のような気がしていましたが(ただし、我が家の場合、どちらが善でどちらが悪という区別はありません)、我が家の庭の主のような根っこを半分引っ張り出した状態で留めておくのは主に失礼なような気がして、毎日、「ちゃんと成仏させるから辛抱してくれ!」とお願いしてようやっと明日雨でない限り完遂です。
燃やして土に還してあげたいのですが、どうやらうちの分譲地は森ということで焚火は消防法違反らしく管理事務所で処分してもらうことになりそうです。
全く、知らなくて去年の秋は毎日焚火三昧でした。ちゃんとバケツも用意して消えるまで監視体制をとっていました。
まだまだ根っこはありますが、「あれを撤去できた」のだからかかってらっしゃい、です。
諦めることを知らない私に周囲の方は恐れを抱いておられるようですが、単にバカだからです。たいていの方はあの根っこの直径をみただけで「無理!」と思われたようですが無知の塊は「やってみないとわからない」でやっていたら「できる」です。
でも、できると楽しいってことは今更ながら学びました。ただ、Too late!
MITはほど遠い、です。



「ゴーヤチャンプルー」です。
がっつり食べました。シャワーを浴びて、肉体労働のあとのお食事は「メシ」って感じで楽しいです。

器は、日下華子さんの「六寸浅鉢・鉄葉散らし(¥3,360)」です。



「お茄子の味噌炒め」です。
がっつり肉体労働のあとの味です。でも、こんな濃いのをいただくと私の腎臓が悲鳴を上げそうです、姉上、と叫んでも、姉は大人物なので細かいことは気になさりません。自分で量を考えれば良い!というオトナの方式です。オトナなもオトナ、考えます。

器は、Studio Bwanji(若杉麻衣子)さんの「白磁ドット入り平鉢A(¥4,200)」です。



「山芋のおみおつけ」です。
よく分りませんが、大衆食堂ってこんな感じ?

器は、「錆刷毛目姫椀(¥2,100)」です。

今日は「指輪物語」です。
でも多分二人は居眠りしそうです。肉体労働のあとの転寝ってイイカンジですが風邪に注意せねば、、、


力丸の生活

夕方ひとりぼっちが寂しくて体調を壊しました。対策を二人が考えていますが名案はなさそうです。
ボクは愛玩犬です。哀願犬ではありませぬ!!!


PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]