忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曇り
10℃
69%

伊東の家は鬱蒼としています。
草も木もちょっと目を離すと伸び放題です。
レモンの木など伸び放題の雑草に囲まれて何処にいるのか分かりません。
3か月伸び放題にしたので造園屋さんに入ってもらわないともはやローバズでは手に負えません。
それに先の台風でとんでもないことになった雨戸の再建も工務店にお願いしないといけません。
農耕生活はなかなか難しいです。
その一助としてゴム長を履いて頑張らなきゃ!

ミモザも椿もつつじも咲くという変な光景ですが、一番頭が痛いのはお隣からの実生の松です。
小松と呼んでいたのに5年も経たないうちにローバを遥かに越した高さです。
どうもモグラも来てるようです。
夏を爽やかに過ごすための準備は相当の頑張りが必要です。



我が家のヘヴィローテーションですが、公開はまだまだです。

器は、人見和樹さんの「白磁鉄点文8寸皿」です。



こちらのデビューももう少しかかりそうです。

器は、濱岡健太郎さんの「スープボウル」です。
ハンドルがシャープなマグ、たっぷりの蓋物も入荷しています。


明日は諸般の事情でかなり早起きしなければなりません。
苦手です。


リっちゃんの生活

今日も食べました。
どうやらお薬を盛られたどうです。
決して毒ではありません。
大事な社長です。
PR

快晴
2℃(なんと!)
44%

今日から早や2月です。こういう風に2019年は去っていくのかしらん?


今日は心まで冷えそうな一日でした。
2月が一番寒い!とずっと思っていましたが、本当に寒いです。
伊東との温度差が2℃です。
この時期2℃は大きい!
と一年中、毎日、毎日、暑い、寒い、とボヤいています。
他に無いのか!
ただ、明日は岡山から三浦侑子さんがお見えになるのでホンの少しでも気温が高めになってくれるのでホっとしています。
遅くなると暗くなるし、交通機関がマヒしてしまうと大変なのでちょっと早めにお戻りいただこうと思っています。
ですのでお尋ねしたいことの質問集を作成しました。
教えていただきたいこと、これから制作いただきたいこと、漏れなくお尋ねしたいです。


2月は展示はお休みです。
何よりも自由が好きなローバズ、心軽く、ランランランです。
いつもたいしてお出かけしたいわけではありませんが、「行けない」という足かせが心を重くさせます。
商人失格です。
偏屈ですし。
でもって、夏から少し自由になろうと思っています。
でなくとも7月は1年で一番滅入る月です。
今年は久しぶりに会いに行こうと思っています。

でも、その前に為すべきことが山盛りです。
さっさと確定申告の準備を完結してしまおう!Oh!


 
えびの高原殻を見る度に「アメリケーヌソース」の作り方を思い出してしまう。
食べるときくらい食べることに専念させて欲しかった。ごめんなさい。

器は、中村かおりさんの「花鳥呉須大鉢(¥7,020)」です。



ブクブクの新玉ねぎのスープです。

器は、戸津圭一郎さんの「スープマグ」です。未掲載です。
このハンドルが無い方が、、とかハンドル付きが多いとか、いろいろ言われています。


和栗のモンブランをご馳走したかったのですが、先週で和栗が無くなったらしいです。
1週間早ければ、、、
来週は鎌倉、再来週は渋谷、青山、走るローバです。



リっちゃんの生活

まだ、お食事をいただいていません。
マミィとダッドの目が光っています。ピカっ!
食べるふりをして誤魔化しています。
生きる知恵です。

快晴
7℃
54%

Jonas Lindholm(ヨナスリンドホルム)のホワイトラインのマグ/Lをマガジンハウス社のウェッブマガジン -100% LIFE-に掲載いただきました。

https://100life.jp/regular/interior/38120/

お時間のある時にでもご覧ください。

前号はVaxbo Linのディッシュクロスをご紹介いただきました。

そしてローバは今日は机上工芸舎/湯浅記央さんの新しいカトラリーをご紹介すべく画像編集をしました。

この6本にカットフォークが加わります。
こちらのカトラリーは今まで定番となっていましたカトラリーよりもシャープです。

しかしながら、遅々とした進捗です。
そして何故か?お喉が痛く、ゾクっとします。
風邪でしょうか?
困ります。
一昨年の11月以来です。
あの時は結構重症でした。喘息発作がでました。生命の危機でした。
それだけが原因ではありませんでしたが、未掲載の器が山盛りになった大きな原因の一つです。
休養が必要ですが、そんな余裕は、、、
ようやっと(多分、これは通常の日本語にない幼少時からローバが作り、使っている言語です)、三浦侑子さんからお届けいただいた1箱を開けただけで、今日も届いた戸津圭一郎さんからの箱は玄関脇で「寒い~」と言っていると思います。
ごめんなさい。
明日はもう少し元気になるために特効薬(怪しいものではありません)を!

今思い出したのですが、ローバ語はマヨネーズ➡迷いネズミもあります。
今なお我が家で活用されているしている言葉です。

大きく逸れてしまいましたが、山野アンダーソン陽子さんのお皿も撮影しました。
片口などの他の器は明日捜します。
完全に風邪っぴきみたいです。

今、一番の希望は種無しスチューベンを誰か作ってもらえませんか?です。
スチューベンとシャインマスカットが主食のローバですがシャインマスカットが季節の変わり目で去っていった今スチューベンのみとなっています。
我が家は皮ごと食べますので種が無いと助かります。
どなたか種無しスチューベン、お願いいたします。


リっちゃんの生活

このようなダッドを持つと子どもはそれなりに大変です。
どっちが親だか?です。
看病しないといけません。
帰宅した時にはちゃんと手洗い、嗽です。


曇り
6℃
38%

勝手ながら、17日(木)~20日(日)まで臨時休業となっています。
ご注文、お問合せのお返事、発送は21日(月)からとなります。

26日(土)~2月3日 穏やかな器、爽やか器 by 戸津圭一郎、三浦侑子/BambooGlass




昨日、希望を持たせてくれたPCですが死にました。おっちょこちょいのローバ、あんなに喜んだのに、、、見事に、、、

もう初期化しかありません。
ツライ、です。
早速、newPCをお願いしました。
勿論、泣きながら初期化します。
それが戻ってからの初仕事になるのはゼツボーです。
でも、その前にご注文いただいているので発送に回します。
やっぱり身体、二つ以上を希望します。
今日はあまりにもゼツボー的なサポートを受けて不貞腐れたローバです。
帰ってくるころには立ち直っていると思います。
そういうところが年齢を重ねた成果です。
長い間、覚えていることが困難となっています。
楽しいことを忘れるのは悲しいです。ツライことや嫌なことを忘れることができるのはラッキーです。
京都のお墓へ参った後、護符をいただいてきます。
悪運から護っていただきたい!
このPC事件(?)でここのところのアンラッキーは打ち止めでお願いいたします。

今日はPCに始まり PCに終わりました。
これからお出かけの荷造りスタートです。
これはローバの係です。
パッキングの女王、頑張ります。


リっちゃんの生活

行ってきます。
Pieちゃんに会えます。
嬉しいです。
Pieちゃん、大好きです。優しいし、きれいだし、可愛いです。
時々雨
5℃
78%

沖澤康平さんのワイングラス、赤堀友美さんの器を掲載完了しました。
明日からは中村かおりさんの器へまっしぐらです。
ちょっとホンマかいなですが、撮影部屋の器たちのことを考えると一日「今日は安息日」と言ってられません。
と言いながら安息日にしてしまうかもしれないローバですが、、、
だってローバです。休息は必要です。
ただ、撮影部屋はベッドルームのお隣なのであまりサボっていると、長い蟄居生活を強いられている器が隣からドアを開けて寝ているローバの首を絞める、、ってことがないようにしたいものですが、やっぱり一番は虹を渡った時に褒めて欲しい、、からです。
これが上手です。先天性管理職は褒めて、褒めて、いいように働かせます。
アレはやっぱり天性のものです。
ローバがしても付け焼刃です。
お付き合いいただける作家さんは本当に皆さん、良い方です。
今日も大分の織物の作家さん、岡山の木工の作家さんから懇切丁寧なメールをいただきました。
有難いことです。年齢を重ねてボケがきていると思いますが、感謝の気持ちを忘れないようにしなくっちゃ!です。

作品が素敵でもお人柄がイマイチ(失礼)の方は長続きしません。
最初は上手くいくように見えますが、お付き合いが長くなるともうイケマセン。
ズルズルしているうちに嫌になります。
1日がすぐに3日になります。
できない時があるのは理解できます。そんな機械じゃあるまいし、です。
ただ、そうなった時の対処方法が問題です。
多分、それも相性だと思います。
お互いに不愉快なことは避けた方が良いです。
当店だけでなくよそのお店にも影響がでて上手くいかなくなります。
作家さんの再編成をしたいと思っていますので頑張らなくっちゃ、少々寒いと言ってもサボっちゃダメ!、と自分に言い聞かせます。
姉ローバはダメです。「疲れているのよ。休みなさい」とすぐにローバを甘やかします。
自分で絞めてやらねば、、、


 
蓮根の歯ざわり、サックサクです。

器は、阿部春弥さんの「白磁リム7.5寸皿(¥4,860)」「白磁角豆鉢(¥1,944)」です。



真鰺らしいです。真でない鯵って?真鯛?真鯖?とか遊んでいたら天罰が下りました。

器は、市野吉記/コウホ窯さんの「安南手丸鉢(¥3,780)」です。
この器は便利です。大きめ飯碗にすると卵かけご飯の時に混ぜやすく、お昼の麺鉢にもなります。


明日はホンの少し温かくなるそうです。ご遠慮なくうんと温かくしてくださって何の問題もありません。
初雪ももう降ったことですし、何時でも春になって下さいませ。
そして適度の温かさで結構です。
暑さは要りません。
春の次は秋!これも暑いのが好きなすぐに真っ黒になりたがる方(自分だけなれば良いのにローバにも強要する方)が天国にいらっしゃるので言えます。
この世はローバのものです。



リっちゃんの生活

ボクは暑さには強いです。
夏のお散歩だって平気です。
できれば上がる方が好きですがマミィとダッドはすぐに添田さんのところでUターンしようとします。
あがるぞ~。寒いのがどっかへ行ったらね。
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]