×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「今日は東京も強風でしたよ」と教えていただきましたが、現在の伊東は強風プラス雨で凄いです。
一時はTVが映りませんでした。つまり、ニュースを見ることができないという状況です。我が家の隣の「昨日と明日」の階段は今や川です、きっと。
窓から覗いても真っ暗で何にも見えない上にずぶ濡れが加わりますので覗きませんが、音が凄いのでもうすぐ3年目の経験でわかります。
ここのところ、ぱたぱたと高橋大益さんの鉄瓶のご注文をいただいています。
お仕事と言う点もありますが、それだけでなく、いつも謙虚で親切な高橋さんの一助となれると嬉しいです。
つい最近まで0度以下の世界でコツコツお仕事なさっているからでしょうか、お仕事ができる、というだけでなく人間として、歳は随分うえですが私のようなだらけた人間はリスペクトです。
雑誌の表紙を飾ってらっしゃるのを何度か拝見しているのに、私のようなぽつぽつしかお願いできない相手にもいつもちゃんとコールバックしてくださる高橋さんの「爪の垢」を飲んでいただきたい方多しのなか有難い存在です。
是非、いつか誠実なモノづくりをなさる高橋さんの鉄瓶を!
で、今日、Vaxbo Linの新しいタイプのコースターが1枚出来上がりました。
オリーブと生成ですが、通常のスクエアタイプと比較すると

とこんな感じです。
ちょっと日下華子さんのつばめ3.5寸皿を載せてみました

ちょっと大きいので岩崎さんの豆皿だと

こんな感じです。
クッションカバーも出来上がったのですが、中身をお日様に当ててふっくらさせている最中なので近日掲載いたします。

「アスパラガスのフライ」です。
これ本当にアスパラガスのフライです。
器は、Rorstrand(ローストランド)・Swedish Grace(スウェディッシュグレイス)の「21センチプレート・メドウグリーン(¥3,150)」です。

「菜の花のお浸し」です。
菜の花は春を感じさせますが、もうずいぶん前から春を感じています、、、
器は、大井製陶の「パール釉ねじり花びら浅鉢(¥2,100)」です。

「新たまねぎのぷくぷくスープ」です。
軽~い食感です。お客様におだしすると「初めて~」と仰る方が殆どですが、私は、、、
でも勿論、好きです。
器は、Rorstrand(ローストランド)・Swedish Grace(スウェディッシュグレイス)の「マグ・メドウグリーン(¥2,625)」です。
北欧の器の入荷が一段落です。
今月末に工房訪問すると、そちらの器がちらほら入荷の予定です。
それに今日、立川玄八さんの個展のご案内が届きました。日程がちょうど工房訪問や大阪へ治療に行く日と重なり残念ですが、今年も松本のクラフトフェアに出展なさるのでそちらでお目にかかれるのでは?と思っています。それにしても小峠さんといい、立川さんと言い、連続出展です。凄いです。
力丸の生活
久しぶりにY運輸のT屋さんが集荷に来てくれたのでひと暴れしました。良い運動です。
一時はTVが映りませんでした。つまり、ニュースを見ることができないという状況です。我が家の隣の「昨日と明日」の階段は今や川です、きっと。
窓から覗いても真っ暗で何にも見えない上にずぶ濡れが加わりますので覗きませんが、音が凄いのでもうすぐ3年目の経験でわかります。
ここのところ、ぱたぱたと高橋大益さんの鉄瓶のご注文をいただいています。
お仕事と言う点もありますが、それだけでなく、いつも謙虚で親切な高橋さんの一助となれると嬉しいです。
つい最近まで0度以下の世界でコツコツお仕事なさっているからでしょうか、お仕事ができる、というだけでなく人間として、歳は随分うえですが私のようなだらけた人間はリスペクトです。
雑誌の表紙を飾ってらっしゃるのを何度か拝見しているのに、私のようなぽつぽつしかお願いできない相手にもいつもちゃんとコールバックしてくださる高橋さんの「爪の垢」を飲んでいただきたい方多しのなか有難い存在です。
是非、いつか誠実なモノづくりをなさる高橋さんの鉄瓶を!
で、今日、Vaxbo Linの新しいタイプのコースターが1枚出来上がりました。
オリーブと生成ですが、通常のスクエアタイプと比較すると
とこんな感じです。
ちょっと日下華子さんのつばめ3.5寸皿を載せてみました
ちょっと大きいので岩崎さんの豆皿だと
こんな感じです。
クッションカバーも出来上がったのですが、中身をお日様に当ててふっくらさせている最中なので近日掲載いたします。
「アスパラガスのフライ」です。
これ本当にアスパラガスのフライです。
器は、Rorstrand(ローストランド)・Swedish Grace(スウェディッシュグレイス)の「21センチプレート・メドウグリーン(¥3,150)」です。
「菜の花のお浸し」です。
菜の花は春を感じさせますが、もうずいぶん前から春を感じています、、、
器は、大井製陶の「パール釉ねじり花びら浅鉢(¥2,100)」です。
「新たまねぎのぷくぷくスープ」です。
軽~い食感です。お客様におだしすると「初めて~」と仰る方が殆どですが、私は、、、
でも勿論、好きです。
器は、Rorstrand(ローストランド)・Swedish Grace(スウェディッシュグレイス)の「マグ・メドウグリーン(¥2,625)」です。
北欧の器の入荷が一段落です。
今月末に工房訪問すると、そちらの器がちらほら入荷の予定です。
それに今日、立川玄八さんの個展のご案内が届きました。日程がちょうど工房訪問や大阪へ治療に行く日と重なり残念ですが、今年も松本のクラフトフェアに出展なさるのでそちらでお目にかかれるのでは?と思っています。それにしても小峠さんといい、立川さんと言い、連続出展です。凄いです。
力丸の生活
久しぶりにY運輸のT屋さんが集荷に来てくれたのでひと暴れしました。良い運動です。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析