×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
できなかったことを数えるよりできたことを数えるほうが精神的に良さそうなので、先ずそちらからです。
日下華子さんのまめうつわ(丸・線・小花)と黒ゴス枝葉角皿、宮崎 匠さんの呉洲(うち白)七寸鉢と青磁面取り七寸鉢の掲載完了です。
ついでに言うと、Vaxbo Lin(ヴァクスボ リン)のディッシュクロスの新色ブリックレッド(レンガ色)も掲載完了です。ディッシュクロスの新色はあとチェリーピンクとリーフグリーンがありますが、これは今日中に掲載する予定です。これはできます。
やってやります。
ただ、リネンタオルのGrov Slang (グロウ スラン)とBubbel、小さめリネンタオルのStorm はできるかどうか自信なしです。それにまだまだ続きますが、鍋つかみ(コレはランナーのRutig Strandragと同じ生地です)が7色です。これにいたってはできないほうに賭けます。的中率100%になるとはずです。

で、カモ井もマスキングテープのテープカッターやテープ(sweet シリーズなどなど)、シールもあります。
でもこれら全てを待ってメールマガジンと言っていたら何時できるのか、、となるので、Vaxbo Lin(ヴェクスボリン)の掲載完了次第、メールマガジンとします。
でも、明日は下山して食料買出しの日です。うちは家族全員でしか出かけないと決まったので明日は出払います。その上、明日は遠いナガヤ・鎌田店の日なので時間の余裕も体力も多分残っていません。
ア、ア~と子供の頃ならターザンゴッコの雄叫びを上げそうですが、無駄な体力の消耗は年寄りには禁物です。
できることから粛々と、です。
今日は白樺の皮がきました。姉はとても楽しみにしていてバスケットを作る予定ですが、私がまた姉に新しい課題も作りました。
Vaxbo Lin の生地でオリジナルグッズを作ることです。これはちゃんとVaxbo Lin 公認です。そして、そういうのがお好きな方に生地売りも、、とか考えていますが、けっこうお高いです。でもテーブルクロスなど作るとお洒落なうえに労力分お安くなります。如何ですか?
で、いっぱい、イッパイの私ですが、今日の伊東は海で冷えてその上木々を通り抜けた気持ちの良く尚且つ適度な風量の風で昨日のヨレヨレ一家全員、生き返りました.。

「鯵の南蛮漬け」です。
これは寝かした方が美味しいので冷蔵庫で昨日からスタンバイです。
器は、宮崎 匠さんの「呉洲七寸鉢(うち白)(¥3,360)」です。
何人かの方が「私も残念です」とお便りくださいました。こればかりは署名運動もできません。

「れんこんのローズマリー焼き」です。
我家のローズマリーはとっても元気ですが、イタリアンパセリは所在がつかめません、何処へ。
器は、宮崎 匠さんの「白瓷木瓜五寸皿(¥2,310)」です。
姉がこの白瓷で、私は青磁という区分で我家でもっとも使用頻度の高い器です。

「冷たいかぼちゃのスープ」です。
天然の優しい甘さです。最近はビシソワーズよかこのかぼちゃのスープのほうが登場頻度が高いような気がします。
器は、日下華子さんの「染付けそばちょこ・ツバメ(¥2,100)」です。
この赤い実はわたしの部屋の窓から見える木の赤い実だと思います。小鳥も栗鼠も食べに来ています。
今年の夏は平年よか暑いらしいです。
熱中症に気をつけてください。私たちは山に篭ります。
力丸の生活
夏はおうちに篭ってダラダラしようね、といわれましたが、確かこの前の冬も篭ってダラダラしていました。
つまり、一年を通してダラダラ、です。
筋肉が落ちる、、、、、
日下華子さんのまめうつわ(丸・線・小花)と黒ゴス枝葉角皿、宮崎 匠さんの呉洲(うち白)七寸鉢と青磁面取り七寸鉢の掲載完了です。
ついでに言うと、Vaxbo Lin(ヴァクスボ リン)のディッシュクロスの新色ブリックレッド(レンガ色)も掲載完了です。ディッシュクロスの新色はあとチェリーピンクとリーフグリーンがありますが、これは今日中に掲載する予定です。これはできます。
やってやります。
ただ、リネンタオルのGrov Slang (グロウ スラン)とBubbel、小さめリネンタオルのStorm はできるかどうか自信なしです。それにまだまだ続きますが、鍋つかみ(コレはランナーのRutig Strandragと同じ生地です)が7色です。これにいたってはできないほうに賭けます。的中率100%になるとはずです。
で、カモ井もマスキングテープのテープカッターやテープ(sweet シリーズなどなど)、シールもあります。
でもこれら全てを待ってメールマガジンと言っていたら何時できるのか、、となるので、Vaxbo Lin(ヴェクスボリン)の掲載完了次第、メールマガジンとします。
でも、明日は下山して食料買出しの日です。うちは家族全員でしか出かけないと決まったので明日は出払います。その上、明日は遠いナガヤ・鎌田店の日なので時間の余裕も体力も多分残っていません。
ア、ア~と子供の頃ならターザンゴッコの雄叫びを上げそうですが、無駄な体力の消耗は年寄りには禁物です。
できることから粛々と、です。
今日は白樺の皮がきました。姉はとても楽しみにしていてバスケットを作る予定ですが、私がまた姉に新しい課題も作りました。
Vaxbo Lin の生地でオリジナルグッズを作ることです。これはちゃんとVaxbo Lin 公認です。そして、そういうのがお好きな方に生地売りも、、とか考えていますが、けっこうお高いです。でもテーブルクロスなど作るとお洒落なうえに労力分お安くなります。如何ですか?
で、いっぱい、イッパイの私ですが、今日の伊東は海で冷えてその上木々を通り抜けた気持ちの良く尚且つ適度な風量の風で昨日のヨレヨレ一家全員、生き返りました.。
「鯵の南蛮漬け」です。
これは寝かした方が美味しいので冷蔵庫で昨日からスタンバイです。
器は、宮崎 匠さんの「呉洲七寸鉢(うち白)(¥3,360)」です。
何人かの方が「私も残念です」とお便りくださいました。こればかりは署名運動もできません。
「れんこんのローズマリー焼き」です。
我家のローズマリーはとっても元気ですが、イタリアンパセリは所在がつかめません、何処へ。
器は、宮崎 匠さんの「白瓷木瓜五寸皿(¥2,310)」です。
姉がこの白瓷で、私は青磁という区分で我家でもっとも使用頻度の高い器です。
「冷たいかぼちゃのスープ」です。
天然の優しい甘さです。最近はビシソワーズよかこのかぼちゃのスープのほうが登場頻度が高いような気がします。
器は、日下華子さんの「染付けそばちょこ・ツバメ(¥2,100)」です。
この赤い実はわたしの部屋の窓から見える木の赤い実だと思います。小鳥も栗鼠も食べに来ています。
今年の夏は平年よか暑いらしいです。
熱中症に気をつけてください。私たちは山に篭ります。
力丸の生活
夏はおうちに篭ってダラダラしようね、といわれましたが、確かこの前の冬も篭ってダラダラしていました。
つまり、一年を通してダラダラ、です。
筋肉が落ちる、、、、、
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析