×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
解散同然のHand Craft グループのbosque さんからコースターのサンプルが届きました。











です。定番のもあるのでどれを採用しようか?思案せねば、です。こうなったら投票していただいて、でも何にも特典がないのは申し訳ないから投票していただいたからに抽選でなにかプレゼントを、で、その「なにか」を考えなければならない、、、でも、「なにか」って言うのも楽しいと思うのですが、nothing to lose ですもの、それぐらいの余裕は人間として持っても、、なんてね。
それはさておき、Bosque さんがちっぴし羨ましいな、とも思っています。
ぐずぐずしていると私だけが取り残されてしまいます。でも、でも、夏の疲れが取れない、、、、、、、、、、。
夏の疲れがとれる前に、秋の疲れがやってきそう、と自分を甘やかすのが好きなものですが、何時までもこれをやっているとそのうちバクダンが落ちそうです。
折角、「陶玉窯」さんの飯碗を使った写真が撮れたのでアップせねば、大井製陶さんの新製品のぴょんぴょん堂さんもならんで待っていてくれています。それもほとんど写真が撮れていて、写真の加工もできているのに、どうして「シャンシャン」と仕事ができないのか自分でも疑問です。せっかちのクセにとろい、摩訶不思議です。


ちょっと昨日の「栗ご飯」に触発されてうちも「鳥のそぼろご飯」です。
勿論、姉のヴェジタブルじゃんじゃん運動の一環ですので「ニンジン」「牛蒡」も入っています。天盛りの「お葱」は「とうかげん」さんが配達していただいたのをスグにコンテナガーデンで育てたものです。葱ってちょっとあると便利だし、育てるのはいと易しです。
器は陶玉窯(北本奈巳)の「染付け碗(¥3,150)」と「色十草(¥2,520)」です。
掲載未ですが、載せてやろうと思っております。どうだ、です。ちょっと(奈巳さん、失礼)良いと思っていますし、これからも期待も致しております。楽しみ~



左、「ホウレン草とむき海老のおひたし」、右「さつまいもとじゃこの炒め煮」です。
ここのところ本当に動物蛋白は無視されている我が家です。シニアモデルにしたてようとでも思っているのか?
身長が足りません。そしてヒトの言うことは聞かないのでポーズがとれません。欠点はそれのみでも、、、
器は たくまポタリーの「白釉八角小鉢(¥2,100)」と同じく「白十草削り小鉢(¥2,310)」です。
メインディッシュが見つからない、、、ぐれてやる

「つみれ汁」です。
動物蛋白はこの「つみれ」と「そぼろの鶏」です。牛と豚は何処へ、、、
器は工房あめつちの「色絵・花紋小鉢(¥2,520)」です。
ここのところ眠りにつくのがベッドに入って30分くらいになったので嬉しいです。ですから早寝早起き推進運動を一つの内なるムーブメントに、と願っています。秋眠、暁を覚えずなのでしょうか
いずれにせよ、眠ることができるのは嬉しいことなので眠れる時は眠る、です。
力丸の生活
ここのところパーキングで待っていても暑くないみたいとかかさまがお買物に連れていってもらえるようになりました。社会勉強にもなるし、人間観察してととちゃんに教えてあげると喜びます。だから楽しいです。
でも、ハンコヤさんには今日も行けませんでした。どうするつもりなんだろう
です。定番のもあるのでどれを採用しようか?思案せねば、です。こうなったら投票していただいて、でも何にも特典がないのは申し訳ないから投票していただいたからに抽選でなにかプレゼントを、で、その「なにか」を考えなければならない、、、でも、「なにか」って言うのも楽しいと思うのですが、nothing to lose ですもの、それぐらいの余裕は人間として持っても、、なんてね。
それはさておき、Bosque さんがちっぴし羨ましいな、とも思っています。
ぐずぐずしていると私だけが取り残されてしまいます。でも、でも、夏の疲れが取れない、、、、、、、、、、。
夏の疲れがとれる前に、秋の疲れがやってきそう、と自分を甘やかすのが好きなものですが、何時までもこれをやっているとそのうちバクダンが落ちそうです。
折角、「陶玉窯」さんの飯碗を使った写真が撮れたのでアップせねば、大井製陶さんの新製品のぴょんぴょん堂さんもならんで待っていてくれています。それもほとんど写真が撮れていて、写真の加工もできているのに、どうして「シャンシャン」と仕事ができないのか自分でも疑問です。せっかちのクセにとろい、摩訶不思議です。
ちょっと昨日の「栗ご飯」に触発されてうちも「鳥のそぼろご飯」です。
勿論、姉のヴェジタブルじゃんじゃん運動の一環ですので「ニンジン」「牛蒡」も入っています。天盛りの「お葱」は「とうかげん」さんが配達していただいたのをスグにコンテナガーデンで育てたものです。葱ってちょっとあると便利だし、育てるのはいと易しです。
器は陶玉窯(北本奈巳)の「染付け碗(¥3,150)」と「色十草(¥2,520)」です。
掲載未ですが、載せてやろうと思っております。どうだ、です。ちょっと(奈巳さん、失礼)良いと思っていますし、これからも期待も致しております。楽しみ~

左、「ホウレン草とむき海老のおひたし」、右「さつまいもとじゃこの炒め煮」です。
ここのところ本当に動物蛋白は無視されている我が家です。シニアモデルにしたてようとでも思っているのか?
身長が足りません。そしてヒトの言うことは聞かないのでポーズがとれません。欠点はそれのみでも、、、
器は たくまポタリーの「白釉八角小鉢(¥2,100)」と同じく「白十草削り小鉢(¥2,310)」です。
メインディッシュが見つからない、、、ぐれてやる

「つみれ汁」です。
動物蛋白はこの「つみれ」と「そぼろの鶏」です。牛と豚は何処へ、、、
器は工房あめつちの「色絵・花紋小鉢(¥2,520)」です。
ここのところ眠りにつくのがベッドに入って30分くらいになったので嬉しいです。ですから早寝早起き推進運動を一つの内なるムーブメントに、と願っています。秋眠、暁を覚えずなのでしょうか

力丸の生活
ここのところパーキングで待っていても暑くないみたいとかかさまがお買物に連れていってもらえるようになりました。社会勉強にもなるし、人間観察してととちゃんに教えてあげると喜びます。だから楽しいです。
でも、ハンコヤさんには今日も行けませんでした。どうするつもりなんだろう
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(06/08)
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析