×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ところにより曇り
22℃
87%
7月のぼちぼちが祟って大変なことになっています。
今日も2件、納品のお知らせがきました。
有難いことはよ~く分かっているのですが開梱ってなかなか時間がかかります。
お届けいただくとできるだけ早く開梱しないと当店が扱わせていただいているのはその殆どが割れものです。
でもって、2件の内、1件は少しお時間をいただくことをお願いしました。
それでも既に一昨日2件、昨日2件の計4件で明日は少なくとも1件のお届けがあります。
楽しみと大変が綯い交ぜです。
頑張りまっしょい、です。
でもって、取敢えず懸案事項の一つであるvision glassは掲載完了です。
高機能、低価格が素敵ですが、ローバのそのミニマムプロポーションがとっても好きです。
こちらの使い方であ~でも、こ~でもなります。
ダサイ場合はこちらの能力不足です。
glassですが、別売りのガラスリッド、コルク蓋を使えば保存容器になります。
その上、今はどうかな~ですが、熱伝導の良いガラス器の為にフェルトスリーブも別売りですが用意しています。
もう、「どうだ」って感じです。
少々お高くとも手の込んだ器も大好きですが、こんな全てにおいてミニマムっていうのも大好きです。
で、明日から色々お届けいただいている中から昨日の破損のショックも抜け切りませんが、GO GO 中村かおりさんです。
今回は殆ど再入荷ですが、こんな
新入荷のオマケもあります。
ちょっと小ぶりのローズマリーポットです。
もうアレもコレも素敵で、納戸の床もぬけるはずです。
22℃
87%
7月のぼちぼちが祟って大変なことになっています。
今日も2件、納品のお知らせがきました。
有難いことはよ~く分かっているのですが開梱ってなかなか時間がかかります。
お届けいただくとできるだけ早く開梱しないと当店が扱わせていただいているのはその殆どが割れものです。
でもって、2件の内、1件は少しお時間をいただくことをお願いしました。
それでも既に一昨日2件、昨日2件の計4件で明日は少なくとも1件のお届けがあります。
楽しみと大変が綯い交ぜです。
頑張りまっしょい、です。
でもって、取敢えず懸案事項の一つであるvision glassは掲載完了です。
高機能、低価格が素敵ですが、ローバのそのミニマムプロポーションがとっても好きです。
こちらの使い方であ~でも、こ~でもなります。
ダサイ場合はこちらの能力不足です。
glassですが、別売りのガラスリッド、コルク蓋を使えば保存容器になります。
その上、今はどうかな~ですが、熱伝導の良いガラス器の為にフェルトスリーブも別売りですが用意しています。
もう、「どうだ」って感じです。
少々お高くとも手の込んだ器も大好きですが、こんな全てにおいてミニマムっていうのも大好きです。
で、明日から色々お届けいただいている中から昨日の破損のショックも抜け切りませんが、GO GO 中村かおりさんです。
今回は殆ど再入荷ですが、こんな
新入荷のオマケもあります。
ちょっと小ぶりのローズマリーポットです。
もうアレもコレも素敵で、納戸の床もぬけるはずです。
PR
ところにより曇り
23℃
92%
中村かおりさんからお届けいただいた器が、、、
一度に3点も破損は初めてです。
昨日はショックで寝込みました。
ローバですら、、なので中村かおりさんのショックは如何ほどか、、、
考えるだけでも辛いです。
姉ローバには「もうそこまでしなくても、、」と言うことがありますが、こう言うのを見ると気持ちが十二分に分かります。
グズグズしていたらまたもや納品ラッシュです。
それも予想もしなかったところからが、、、
今日届いたフレル/山田哲也さん、来週初めの山野アンダーソン陽子さん、JonasLindholm(ヨナスリンドホルム)、LisaLarson、日下華子さん、戸津圭一郎さん、濱岡健太郎さん、三浦侑子さんは予定していましたが、ここにきて魚谷あきこさん、村上雄一さんが加わり、8月にはいるので永島義教さん、机上工芸舎/湯浅記央さん、弦巻玲子さん、StudioBwanji/若杉麻衣子さん、それに書いていくともっともっと、、、
ずっと以前お届けいただいている器も8月中に、リニューアルする姉妹店からの移動の器、、、熱が出そう、、、
新しい中村かおりさんの器ですが本来は鉢をプレートにしていただきました。
でも結構な深さ有り、です。
姉ローバご推薦のBOROSIL/visionglassのカトーリ/Lです。
これで最高耐熱温度350℃、最大温度差150℃という機能性抜群、ミニマムフォルムに加え¥1,150(税抜)です。
直火、オーブン、マイクロウェーブ、食洗器OKです。
目がくらみそうです。
オクラに生姜、夏には欠かせません。
ぼちぼちの7月を卒業して、バリバリの8月を迎えたいと思っています。
思うのは自由らしいです。
さぁ、日本で一番のJonasLindholm持ちとなりました。
お陰で納戸も倉庫も床が抜けそうです。
リストラを計画しながら、粛々とリクルートをする!
陰日向のある人間です。笑
それに一番の特長は早寝、遅起きです。
23℃
92%
中村かおりさんからお届けいただいた器が、、、
一度に3点も破損は初めてです。
昨日はショックで寝込みました。
ローバですら、、なので中村かおりさんのショックは如何ほどか、、、
考えるだけでも辛いです。
姉ローバには「もうそこまでしなくても、、」と言うことがありますが、こう言うのを見ると気持ちが十二分に分かります。
グズグズしていたらまたもや納品ラッシュです。
それも予想もしなかったところからが、、、
今日届いたフレル/山田哲也さん、来週初めの山野アンダーソン陽子さん、JonasLindholm(ヨナスリンドホルム)、LisaLarson、日下華子さん、戸津圭一郎さん、濱岡健太郎さん、三浦侑子さんは予定していましたが、ここにきて魚谷あきこさん、村上雄一さんが加わり、8月にはいるので永島義教さん、机上工芸舎/湯浅記央さん、弦巻玲子さん、StudioBwanji/若杉麻衣子さん、それに書いていくともっともっと、、、
ずっと以前お届けいただいている器も8月中に、リニューアルする姉妹店からの移動の器、、、熱が出そう、、、
新しい中村かおりさんの器ですが本来は鉢をプレートにしていただきました。
でも結構な深さ有り、です。
姉ローバご推薦のBOROSIL/visionglassのカトーリ/Lです。
これで最高耐熱温度350℃、最大温度差150℃という機能性抜群、ミニマムフォルムに加え¥1,150(税抜)です。
直火、オーブン、マイクロウェーブ、食洗器OKです。
目がくらみそうです。
オクラに生姜、夏には欠かせません。
ぼちぼちの7月を卒業して、バリバリの8月を迎えたいと思っています。
思うのは自由らしいです。
さぁ、日本で一番のJonasLindholm持ちとなりました。
お陰で納戸も倉庫も床が抜けそうです。
リストラを計画しながら、粛々とリクルートをする!
陰日向のある人間です。笑
それに一番の特長は早寝、遅起きです。
曇り
19℃
96%
7月のお終いですが19℃です。
でもって、第一次夏休みは終了しました。
勿論、第二次、第三次と夏休みはきてくれる予定ですが、取敢えず、第一次は終了です。
中村かおりさんからも、、、、からも、、、からもお届けいただける予定です。
ただここのところの雨季か?と思える天候のためにお仕事はきっと順調ではないと思います。
第一次夏休みの中で懸案事項だったBOROSILのガラスの整理などなどをいたしました。
データがあるって有難いです。
この恩恵をしっかり使わせていただきます。
何しろ最高温度350℃、最大温度差150℃です。
直火だってオーブンだってご使用いただけます。
キャッホ~です。
その上、低価格です。
既に掲載済みもあります。
メールマガジン発行せねば、、、
リストラも始めました。
リクルートも成功したみたいです。
嬉しいです。
カッコイイ器、可愛い器、シックな器、トラディショナルな器、かかってらっしゃい、です。
気を付けることは転売目的の方だけです。
工房あめつちさんも「自分の器が、、、な価格で売られていると、、、」です。
全く気になさらない作家さんもいらっしゃいますので、その方の器はスルーですが、そうでない方の器は何としても、、、
最近の我が家のパスタは一辺倒です。
器は、人見和樹さんの「白磁鉄点文様8寸リム皿(¥6,710)」です。
蕪ではなくてお大根です。
マヨイネズミ(子どものころマヨネーズをそう呼んでいたそうです)とオリーブオイルでいただきます。
器は、沖澤康平さんの「wan/わん(¥3,960)」です。
気温は低めですが、夏には透明度の高いクリアガラスが似合います。
と言いながらオールシーズン使っていますが。
さぁ、明日から働くためにもGO TO BEDです。決してTRAVELではありません。
予想されていた通り感染者、増えています。
気を付けましょう。
19℃
96%
7月のお終いですが19℃です。
でもって、第一次夏休みは終了しました。
勿論、第二次、第三次と夏休みはきてくれる予定ですが、取敢えず、第一次は終了です。
中村かおりさんからも、、、、からも、、、からもお届けいただける予定です。
ただここのところの雨季か?と思える天候のためにお仕事はきっと順調ではないと思います。
第一次夏休みの中で懸案事項だったBOROSILのガラスの整理などなどをいたしました。
データがあるって有難いです。
この恩恵をしっかり使わせていただきます。
何しろ最高温度350℃、最大温度差150℃です。
直火だってオーブンだってご使用いただけます。
キャッホ~です。
その上、低価格です。
既に掲載済みもあります。
メールマガジン発行せねば、、、
リストラも始めました。
リクルートも成功したみたいです。
嬉しいです。
カッコイイ器、可愛い器、シックな器、トラディショナルな器、かかってらっしゃい、です。
気を付けることは転売目的の方だけです。
工房あめつちさんも「自分の器が、、、な価格で売られていると、、、」です。
全く気になさらない作家さんもいらっしゃいますので、その方の器はスルーですが、そうでない方の器は何としても、、、
最近の我が家のパスタは一辺倒です。
器は、人見和樹さんの「白磁鉄点文様8寸リム皿(¥6,710)」です。
蕪ではなくてお大根です。
マヨイネズミ(子どものころマヨネーズをそう呼んでいたそうです)とオリーブオイルでいただきます。
器は、沖澤康平さんの「wan/わん(¥3,960)」です。
気温は低めですが、夏には透明度の高いクリアガラスが似合います。
と言いながらオールシーズン使っていますが。
さぁ、明日から働くためにもGO TO BEDです。決してTRAVELではありません。
予想されていた通り感染者、増えています。
気を付けましょう。
にわか雨
23℃
93%

耐熱ガラスです。
耐熱最高温度:350℃です。
直火も大丈夫です。
でもって、¥1,150(税抜)です。
珍しく(?)姉ローバが見つけてくれました。
その後はローバの出番でお願いして取扱いさせていただくことになり、納品は4月です。
現在8月になろうとしていますが、お休みいただいていました。
こういうものが納戸にたっぷりです。
働け!
手がかかって少々高額になる器もこんな器も両方ともにすきです。
元来シンプルでミニマムなフォルムが好きです。
カウチも猫脚よりもシャープなイタリアンが好きで、ステンドグラスは程遠いのですが何故か、、、
今日もダラダラしていたのですが明日も多分出かけるので、、、
本格的には明後日から、頑張ります!
精進揚げと言いたいですが、エビが邪魔をしています。
器は、戸津圭一郎さんの「林檎灰釉三島皿(¥3,300)」です。
最近、戸津さんの林檎灰釉がお気に入りです。
我が家の宝瓶は伊羅保釉みたいなので戸津さんの林檎灰釉宝瓶をお仲間にしたいと思っていますが、今、プライベートの食器棚が危険なので先祖伝来の始末を考えています。
父や母に呪われそうです。
でもフローラダニカも、、、
23℃
93%
耐熱ガラスです。
耐熱最高温度:350℃です。
直火も大丈夫です。
でもって、¥1,150(税抜)です。
珍しく(?)姉ローバが見つけてくれました。
その後はローバの出番でお願いして取扱いさせていただくことになり、納品は4月です。
現在8月になろうとしていますが、お休みいただいていました。
こういうものが納戸にたっぷりです。
働け!
手がかかって少々高額になる器もこんな器も両方ともにすきです。
元来シンプルでミニマムなフォルムが好きです。
カウチも猫脚よりもシャープなイタリアンが好きで、ステンドグラスは程遠いのですが何故か、、、
今日もダラダラしていたのですが明日も多分出かけるので、、、
本格的には明後日から、頑張ります!
精進揚げと言いたいですが、エビが邪魔をしています。
器は、戸津圭一郎さんの「林檎灰釉三島皿(¥3,300)」です。
最近、戸津さんの林檎灰釉がお気に入りです。
我が家の宝瓶は伊羅保釉みたいなので戸津さんの林檎灰釉宝瓶をお仲間にしたいと思っていますが、今、プライベートの食器棚が危険なので先祖伝来の始末を考えています。
父や母に呪われそうです。
でもフローラダニカも、、、
曇り
22℃
100%
ようやくvision glassを箱から出して、、、と思っていたら、暗いです。
この暗さではクリアガラスの撮影はとうてい無理と諦めてお届けいただいている他の器の撮影を始めると以前の画像とバランスが悪くて、、全部撮り直し、、、
絶望感が押し寄せてきます。
でもって、可愛いものを
お手上げのトラとシロクマではありません。
キクタヒロコさんの箸置きです。
元来はブローチ等で製作されていますが、無理やり箸置きとして、、、お願いしました。
寅年のローバとシロクマ年生まれの姉ローバ、なんてことはありません。
シロクマは力丸に似ているので姉ローバに譲りました。ローバは寅年だし、、、
それにしても、雨なら一日中雨、晴れなら一日中晴れとしてもらいたいです。
姉ローバの気苦労が絶えません。
ローバとしてはカラっと晴れの日が欲しいです。
器は、田中ちあきさんの「練り込みフラワーパターン7寸皿/グラファイトグリーンベース(¥8,800)」です。
ゼブラ茄子だそうですが、形もお味も賀茂茄子です。
器からするとスイカにしたいですが、ローバズ二人で一玉は無理です。
器は、日下華子さんの「染付けスイカ5.5寸皿(¥2,860)」です。
新着の器も掲載しなければなりませんが、移動もしないといけません。
今日は十二月窯/辻井喜代美さんとキカキカクさんの器をSALEカテゴリーに加えました。
まだまだ続々と、、です。
明日は朝からそこそこ太陽がお出ましいただき、いろいろ撮影できますように
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析