×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
in pencil by yoko andersson yomanoのガラス器、LisaLarsonの鶏一家、GUSTAVSBERG by Stig Lindbergの花器manとwoman
2019-12-24-Tue 21:50
2019-12-24-Tue 21:50
ところにより曇り
6℃
67%
伊東は一年を通して温度差が比較的少なく、一日の温度差も同じくで天候に関しては住みやすく、体調の回復にはもってこいなのですが、時々、「ナニコレ?」があります。
今日も花火です。
クリスマスイブに花火?
最初未だ遭遇したことがない大きな猪でも暴れているのかしら?と思いましたが、花火です。
なんなの?です。
東北の有名な花火大会は一度拝見してみたいもの、と思っていますが、何しろ昆虫という昆虫が苦手なので夏の野外、それも夜、何て問題外です。
TVで拝見できれば十分です。
大したことが無い冬の花火、どなたがご覧になりたのでしょうか?
市の予算だったら大きな無駄遣いですが、伊東市は市民にとても親切です。
ちょっとしたイベントでお尋ねしたいことがあったのですが本当に懇切丁寧です。
選挙の時も近くの選挙会場が驚くほど危険なところなので期日前投票に市役所に行きますが、そこまでしていただかなくとも結構です、状態です。
あの花火はどこかの観光協会みたいのの主催だと良いのですが、、、
ただ、伊東の星野リゾートは「どうして?」という場所にあります。
何かとてつもない魅力がどこかに潜んでいるのかしら?と近くの方にも訊いてみましたが、深まる謎でした。
というダラダラとした一日です。
取敢えず、何とかできたin pencil by yoko andersson yomanoのガラス器、LisaLarsonの鶏一家(どこかの反社会的勢力ではありません)、GUSTAVSBERG by Stig Lindbergの花器manとwomanのメールマガジンを発行しました。
明日からまた小倉夏樹さん、高島悠吏さんなどの器へ向かいます。
確定申告の準備をしながらできることを粛々です。
できるローバ に私はなりたい!
メンチカツ、お元気でしたか?
器は、高島悠吏さんの「黒釉隅切り角皿」です。
暫し待つのだぞ!
今日のお大根は不作で姉ローバがお気の毒でした。
器は、阿部春弥さんの「白磁陽刻牡丹豆皿(¥1,650)」です。
納品スケジュールを見てみるとけっこう殺人スケジュールです。
死にかけローバに殺人スケジュール、とは如何に?です。
去年はクリスマスプレゼントに夢にできてきて下さいました。
今年もよろしくお願いします。
楽しみにしています。
リっちゃんの生活
お昼マミィが東急ストアでお買い物をしている時はダッドと車でお留守番ですが、今日はエアコン始動しないと暑くてだったのに日が落ちるとストーブが欲しいです。
インディアンサマーは続く、なのでしょうか?
ロージン一家は体調の変調をきしてしまいそうです。
困ります。
かと言って一日中寒いのも困ります。
ぼんやり温かい、でお願いいたします。
PR
快晴
7℃
88%
まだもう1点あるのですが、ちょっと切羽詰まった無くしものが出てきました。
その上、連日、優しい作家さんから有難いご連絡、お返事をいただいています。
勿論、どなたもローバの困りごとはご存知ありませんが、お人柄です。
我儘ローバの周りは素敵な方ばかりです。
先祖の徳、先祖の徳、ありがたき幸せ。
その上、またちょっと素敵を見つけてご連絡しました。
ローバは聡いです。
子どものころから目利きの銀次です。銀次ってどなた?
「目利き」って変換しようとしたら出てきました、目利きの銀次。
どうもローバには一生ご縁がなさそうです。
兎に角、直近に撮影した器の画像、取敢えず編集しました。
明日から足らない画像を撮影しながら掲載の予定です。
ちょっとくすぼっていたので明日からやってやろうじゃないの!です。
とさかは知っていましたが、この顎のところの赤いのの名称は存じ上げませんでした。
肉髯、にくぜん或いはにくひげらしいです。
優しいお母さんとニッコリひよこ、このひよこのお尻の当たりが白いのですが卵から孵ったところなんでしょうか?
リアリジュームです。
ぷっくりヒヨコちゃん
やる気は戻りつつありますが、今日、できたのはコレらのみです。
明日はめざましい、、、かと言えば、、、それは無理です。
食料調達デーです。
一体何時になったら、、ですが、表情だけでも明るいローバです。
器は、阿部春弥さんの「白磁縄文しのぎ6寸ドラ鉢(¥4,950)」です。
まだ、お引越し準備の小倉夏樹さんの「灰粉引鎬楕円皿」です。
まだまだ、資料が足りません。
明日にはあと一つ、二つ、、、
明日はきっと良い日!
リっちゃんの生活
眼の治療がまた始まりました。
一日三回、羽交い締めされます。
なぜならボクが暴れるからです。
諦める、ということを知らない両親です。
クソっ!
ボクのため、、、と言っています。本当でしょうか?
7℃
88%
まだもう1点あるのですが、ちょっと切羽詰まった無くしものが出てきました。
その上、連日、優しい作家さんから有難いご連絡、お返事をいただいています。
勿論、どなたもローバの困りごとはご存知ありませんが、お人柄です。
我儘ローバの周りは素敵な方ばかりです。
先祖の徳、先祖の徳、ありがたき幸せ。
その上、またちょっと素敵を見つけてご連絡しました。
ローバは聡いです。
子どものころから目利きの銀次です。銀次ってどなた?
「目利き」って変換しようとしたら出てきました、目利きの銀次。
どうもローバには一生ご縁がなさそうです。
兎に角、直近に撮影した器の画像、取敢えず編集しました。
明日から足らない画像を撮影しながら掲載の予定です。
ちょっとくすぼっていたので明日からやってやろうじゃないの!です。
とさかは知っていましたが、この顎のところの赤いのの名称は存じ上げませんでした。
肉髯、にくぜん或いはにくひげらしいです。
優しいお母さんとニッコリひよこ、このひよこのお尻の当たりが白いのですが卵から孵ったところなんでしょうか?
リアリジュームです。
ぷっくりヒヨコちゃん
やる気は戻りつつありますが、今日、できたのはコレらのみです。
明日はめざましい、、、かと言えば、、、それは無理です。
食料調達デーです。
一体何時になったら、、ですが、表情だけでも明るいローバです。
器は、阿部春弥さんの「白磁縄文しのぎ6寸ドラ鉢(¥4,950)」です。
まだ、お引越し準備の小倉夏樹さんの「灰粉引鎬楕円皿」です。
まだまだ、資料が足りません。
明日にはあと一つ、二つ、、、
明日はきっと良い日!
リっちゃんの生活
眼の治療がまた始まりました。
一日三回、羽交い締めされます。
なぜならボクが暴れるからです。
諦める、ということを知らない両親です。
クソっ!
ボクのため、、、と言っています。本当でしょうか?
曇り
8℃
77%
野暮用というか所用が多いです。
お仕事に関係ないのですが、片してしまわないと来年以降に事が大きくなりそうなので、バタバタしながらアッチもコッチも連絡したり、足を運んだりしています。
電話では済まない上に絶対必要なものが行方不明です。
兎に角、2019年内に片してしまいたい、、、です。
と言いながらお仕事は一仕事完了しました。
あと、二仕事、三仕事残っていますが、すれば良いんでしょ!と開き直っています。
年内に一度お尋ねしたいところもあったのですが、それはGIVE UPです。
明日できることは明日にしよう、です。
いろんなところからご連絡いただいたり、ご連絡したり、、、ダラダラ好きとしては「向いていない」と大声を上げそうですが、上げたところで、、、
明日から隙間、隙間を見つけて事務員いたします。
そして、その隙間にご本を読みたい、、、
ただ来年早々に桂さえかさん、真泥/村山朋子さん、加藤祥孝さん、十二月窯さんの納品がほぼ決まっているので今年中に何とかしたい小倉夏樹さん、高島悠吏さん、キクタヒロコさん、3sokuさん、トモタケさん、ヴィンテージの器、、、全部書きだすとと絶望してレイチェルリンドに怒られそうなので、、
連日、登場の高島悠吏さんの黒釉8寸リム深皿です。
赤いのは人参です。
ローバは一瞬「トマト?」と怯えました。
器は、濱岡健太郎さんの「八角ボウル/M(¥3,960)」です。
検索いただく時によく「新着順」とされますが、当店に限ってはそれは意味なしです。
新しいURLは使用しません。
作家名の検索も意味なしです。
普通に字を読むのが一番早いです。
リっちゃんの生活
ホンの少し重くなったみたいです。
家族一同、喜んでいます。
今日から眼の治療も再開しました。
良くなればお散歩、再開です。
でも温かくなってからで良いです。
8℃
77%
野暮用というか所用が多いです。
お仕事に関係ないのですが、片してしまわないと来年以降に事が大きくなりそうなので、バタバタしながらアッチもコッチも連絡したり、足を運んだりしています。
電話では済まない上に絶対必要なものが行方不明です。
兎に角、2019年内に片してしまいたい、、、です。
と言いながらお仕事は一仕事完了しました。
あと、二仕事、三仕事残っていますが、すれば良いんでしょ!と開き直っています。
年内に一度お尋ねしたいところもあったのですが、それはGIVE UPです。
明日できることは明日にしよう、です。
いろんなところからご連絡いただいたり、ご連絡したり、、、ダラダラ好きとしては「向いていない」と大声を上げそうですが、上げたところで、、、
明日から隙間、隙間を見つけて事務員いたします。
そして、その隙間にご本を読みたい、、、
ただ来年早々に桂さえかさん、真泥/村山朋子さん、加藤祥孝さん、十二月窯さんの納品がほぼ決まっているので今年中に何とかしたい小倉夏樹さん、高島悠吏さん、キクタヒロコさん、3sokuさん、トモタケさん、ヴィンテージの器、、、全部書きだすとと絶望してレイチェルリンドに怒られそうなので、、
連日、登場の高島悠吏さんの黒釉8寸リム深皿です。
赤いのは人参です。
ローバは一瞬「トマト?」と怯えました。
器は、濱岡健太郎さんの「八角ボウル/M(¥3,960)」です。
検索いただく時によく「新着順」とされますが、当店に限ってはそれは意味なしです。
新しいURLは使用しません。
作家名の検索も意味なしです。
普通に字を読むのが一番早いです。
リっちゃんの生活
ホンの少し重くなったみたいです。
家族一同、喜んでいます。
今日から眼の治療も再開しました。
良くなればお散歩、再開です。
でも温かくなってからで良いです。
曇り時々晴れ
10℃
67%
クリスマス用にいくつか用意していたこのようなものを
すっかり忘れてしまっていました。
繊細で凄く綺麗です。
宿り木もありますし、、、
因みにお正月用もありますが、瞑れる目はすべて瞑ってしまうつもりです。
でも、来年も生きていればクリスマスはやってきます。
まぁ、いいか~ってことにしました。
このダラダラとした性格、、、、
でも反面とっても細かいところも、、、
つまりややこしいです。
当店は11:00 ~ 17時までが営業時間です。
と言いながら週に2回(もしくはそれ以上)は開始時間が13時以降となります。
このblogは半ば(以上かも)お仕事ですので残業です。
残業手当はありません。お給料さえいただいたことがありません。
それはさておき、ほぼ17時になるとお風呂に入っています。
お電話いただいても出られません。
どうしてものご用の時は留守番電話にメッセージを残してください。
すぐには無理ですが折り返しご連絡いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
高島悠吏さんの「黒釉8寸リム深皿(¥4,400)」です。
未掲載です。
細かくベーコンを切って炒めてあります。
ベーコン炒めて切ったの?と姉ローバに尋ねると「切ってから炒めたの」でした。
そうでしょうね。カリカリにしてからこんなに細かく切るのは至難の業です。
器は、桂さえかさんの「フルーツ柄ボウル(¥3,300)」です。
桂さえかさんも1月に納品いただく予定です。
甘く考えていましたが、1月相当ハードです。
2月もハードの予定です。
ですが。3月はもっとハードです。
SKRUFと変わりません。
ローバの夢?希望は叶うでしょうか?
叶えたいものです。
今月はあっちこっちへと相当疲弊していますが、これから一層疲弊です。
それなのに1月も、、、、
尚、念のために桂さんはさえかさんです。
金津さんは沙矢香さんです。
ごちゃ混ぜになっておられる方がいらっしゃいますがどうぞよろしくお願いいたします。
リっちゃんの生活
ダッドの髪の伸びる速度がマミィと比較すると遅いです。
そんなことで1月31日にパーマをあててもらえるのか、、、心配です。
ものすごく丈夫な髪なのでパーマ液に勝つかもしれません。
パーマ液に相当頑張ってもらわないと、、、
ボクのお小遣いを伊藤詩織さんの支援に回しました。
だって、日本男児です。
あんな恥知らずだけが日本男児と思われるのは心外です。
10℃
67%
クリスマス用にいくつか用意していたこのようなものを
すっかり忘れてしまっていました。
繊細で凄く綺麗です。
宿り木もありますし、、、
因みにお正月用もありますが、瞑れる目はすべて瞑ってしまうつもりです。
でも、来年も生きていればクリスマスはやってきます。
まぁ、いいか~ってことにしました。
このダラダラとした性格、、、、
でも反面とっても細かいところも、、、
つまりややこしいです。
当店は11:00 ~ 17時までが営業時間です。
と言いながら週に2回(もしくはそれ以上)は開始時間が13時以降となります。
このblogは半ば(以上かも)お仕事ですので残業です。
残業手当はありません。お給料さえいただいたことがありません。
それはさておき、ほぼ17時になるとお風呂に入っています。
お電話いただいても出られません。
どうしてものご用の時は留守番電話にメッセージを残してください。
すぐには無理ですが折り返しご連絡いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
高島悠吏さんの「黒釉8寸リム深皿(¥4,400)」です。
未掲載です。
細かくベーコンを切って炒めてあります。
ベーコン炒めて切ったの?と姉ローバに尋ねると「切ってから炒めたの」でした。
そうでしょうね。カリカリにしてからこんなに細かく切るのは至難の業です。
器は、桂さえかさんの「フルーツ柄ボウル(¥3,300)」です。
桂さえかさんも1月に納品いただく予定です。
甘く考えていましたが、1月相当ハードです。
2月もハードの予定です。
ですが。3月はもっとハードです。
SKRUFと変わりません。
ローバの夢?希望は叶うでしょうか?
叶えたいものです。
今月はあっちこっちへと相当疲弊していますが、これから一層疲弊です。
それなのに1月も、、、、
尚、念のために桂さんはさえかさんです。
金津さんは沙矢香さんです。
ごちゃ混ぜになっておられる方がいらっしゃいますがどうぞよろしくお願いいたします。
リっちゃんの生活
ダッドの髪の伸びる速度がマミィと比較すると遅いです。
そんなことで1月31日にパーマをあててもらえるのか、、、心配です。
ものすごく丈夫な髪なのでパーマ液に勝つかもしれません。
パーマ液に相当頑張ってもらわないと、、、
ボクのお小遣いを伊藤詩織さんの支援に回しました。
だって、日本男児です。
あんな恥知らずだけが日本男児と思われるのは心外です。
曇り
9℃
84%
昨日に引き続き混乱して、停滞しています。
今日できたことは少しです。
ですので、もうここは棚卸しにしようと思っています。
そして何が何処にあるのかも明確にしたいです。
この狭い範囲の何処に何があるのか、、、です。
一番困っている無くしものはちょっとここでは書けない重大事です。
ですので、十二月窯さんにもご連絡すると十二月窯さんも納期の延長をご希望で、利害関係が一致しました。
ただ、そうなると1月はあれやこれや納品となり、とても忙しくなりそうなので気になる案件をたったと処理しないといけません。
何しろ個人事業主には確定申告が控えています。
これで気の重い想いをするのは真っ平です。
そのためにも棚卸しです。
やるぜ!
なんて書いていてふと見ると画像が無い!
画像に足が生えて逃げたりはできないはずなのでどうやらローバが削除してしまったようです。
え~っですが、初めてではありません。
ただ、使用例なので撮り直しがきかないところが辛いです。
姉ローバがまた何かしてくれるらしいので、ここは土下座です。スマン。
でもって、今日した数少ないお仕事です。
小倉夏樹さんの鎬の花器に一輪射し、お湯のみです。
マグももう少しふっくらさせてこのサイズ位をお願いしました。
椿は庭の椿の木から取ってきました、姉ローバが。
庭の椿の木は2本だと思っていて、造園屋さんに「1本にしてください」とお願いしたにも拘わらず、造園屋さんは小ぶりにカットしただけで相変わらず2本ある、と姉ローバに言うと「私たちが端切れになってもなかなか生地を捨てられないのと同じじゃないかな~」と理解を示していましたが、椿の花を切りに行って帰ってきて「椿の木、3本もある!」でした。
何しろ我が家は山の中腹で庭も斜面だとカットするのも栄養をあげるのも大変なので伐ってください、ってお願いしたのに、、、
でも、なかなか親切な方で椿の木以外はこちらの言うことを聞いてくださったので、前の造園屋さんよか良いか、、です。
栗のイガイガは命がけの栗の木のものです。
今年は多分実が殆ど無いと思います。
明日はもう少し進んでくれることを祈念して、、、誰に?
今日、一つだけ残っていた画像です。
小倉夏樹さんの「灰粉引鎬リム平4寸皿(¥1,980)」です。
ですが、器は未撮影です。
今日は一つだけ良いことがありました。
大事にしようっと
リっちゃんの生活
マミィがとっても優しいです。
ボクは幸せです。
ダッドは普通です。
我慢することにしています。
精神年齢が低いです。
ボクはかまってあげようと思っています。
9℃
84%
昨日に引き続き混乱して、停滞しています。
今日できたことは少しです。
ですので、もうここは棚卸しにしようと思っています。
そして何が何処にあるのかも明確にしたいです。
この狭い範囲の何処に何があるのか、、、です。
一番困っている無くしものはちょっとここでは書けない重大事です。
ですので、十二月窯さんにもご連絡すると十二月窯さんも納期の延長をご希望で、利害関係が一致しました。
ただ、そうなると1月はあれやこれや納品となり、とても忙しくなりそうなので気になる案件をたったと処理しないといけません。
何しろ個人事業主には確定申告が控えています。
これで気の重い想いをするのは真っ平です。
そのためにも棚卸しです。
やるぜ!
なんて書いていてふと見ると画像が無い!
画像に足が生えて逃げたりはできないはずなのでどうやらローバが削除してしまったようです。
え~っですが、初めてではありません。
ただ、使用例なので撮り直しがきかないところが辛いです。
姉ローバがまた何かしてくれるらしいので、ここは土下座です。スマン。
でもって、今日した数少ないお仕事です。
小倉夏樹さんの鎬の花器に一輪射し、お湯のみです。
マグももう少しふっくらさせてこのサイズ位をお願いしました。
椿は庭の椿の木から取ってきました、姉ローバが。
庭の椿の木は2本だと思っていて、造園屋さんに「1本にしてください」とお願いしたにも拘わらず、造園屋さんは小ぶりにカットしただけで相変わらず2本ある、と姉ローバに言うと「私たちが端切れになってもなかなか生地を捨てられないのと同じじゃないかな~」と理解を示していましたが、椿の花を切りに行って帰ってきて「椿の木、3本もある!」でした。
何しろ我が家は山の中腹で庭も斜面だとカットするのも栄養をあげるのも大変なので伐ってください、ってお願いしたのに、、、
でも、なかなか親切な方で椿の木以外はこちらの言うことを聞いてくださったので、前の造園屋さんよか良いか、、です。
栗のイガイガは命がけの栗の木のものです。
今年は多分実が殆ど無いと思います。
明日はもう少し進んでくれることを祈念して、、、誰に?
今日、一つだけ残っていた画像です。
小倉夏樹さんの「灰粉引鎬リム平4寸皿(¥1,980)」です。
ですが、器は未撮影です。
今日は一つだけ良いことがありました。
大事にしようっと
リっちゃんの生活
マミィがとっても優しいです。
ボクは幸せです。
ダッドは普通です。
我慢することにしています。
精神年齢が低いです。
ボクはかまってあげようと思っています。
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析