忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ところにより曇り
8℃
78%

以前、時期は未定ですがJonas Lindholmの器の価格改定のお知らせをいたしましたが、3月1日よりと決まりました。
マグ・ボウル・マカロンは全て、ジャグは一部が改定となります。
2月29日までは現行価格となりますので、以前より気になって下さっていた方は是非、ご検討下さい。

ここのところ納品のお知らせを沢山いただきます。
今日は加藤祥孝さんと高塚和則/木工房玄さんからです。
但し、高塚和則/木工房玄さんの入荷は予定をお知らせいただいただけで、即入荷ではありません。

ローバズと社長は東京弾丸ツアーの疲れが家がどんよりとしています。
その中で粛々と姉ローバはお仕事をこなしておられました。
お偉いです。
ローバは高橋順子さんの器の撮影などをボチボチです。
庭から姉ローバが椿なんぞを切ってきてくれたので高橋順子さんの一輪挿しに活けて(ただ挿しただけですが)みたのですが、我が家の椿はどれもこれも大振りで可愛くないです。


もう少し小ぶりの花がないかと庭中探したのですが百合もデカイです。
敢えて言うならローズマリーくらいですが、事情があってローズマリーはパスとなりました。

明日には高橋順子さんの器は掲載予定ですが、予定はあくまで予定で、今日のようにボロ雑巾状態の場合は明後日にずれ込みます。
LisaLarsonから幾つか納品があるのですが、ブルテリアははっきりしていますが、その他は未開梱のため不明です。
いっぱい、いっぱいお届けがるのにこの状態は困ります。
何とか疲労回復して欲しいものです。



ビーフシチューです。
姉ローバがガーリックをたっぷりと、、、

器は、戸津圭一郎さんの「口拭き鎬(しのぎ)深反り鉢(¥3,080)」です。
ビーフシチューが和風となっています。



画像はマズいですが、さすがの透明度です。

器は、山野アンダーソン陽子さんの「【限定】ボウル/2(¥9,900)」です。」


昨日お尋ねしたところでリーズナブルプライスに拘らず大化けしてくれるガラスを発見しました。
発注書作成ができていませんが、楽しみです。
外に金色のカトラリーも下品にならずなかなかです。
他にも面白そうな急須、グラスなど色々、見つけました。
今月中には発注書作成のつもりですが、発注書作成は他にもいろいろしないといけません。
この発注書作成が苦手です。
誰か「きっとこんなのが欲しいんじゃない?」と的確に納品してくれる方を、、、


リっちゃんの生活

昨日の帰りからダッドとボクは絶交状態です。
ボクがダッドの部屋を訪問しても「何かご用?」って冷たくいうので、ボクもダッドがボクの傍に来ても知らん顔をしています。
何時まで続くでしょうか?
PR
ところにより晴れ
6℃
72%

前々から気になっていたところへ行ってきました。
相変わらずの傍若無人でアレコレお尋ねして「コレ!」というものを幾つか見つけました。
大規模改革のこちらも礎です。
何しろローバにとっては大規模です。
相当頑張っても無理無理無理無理を何とかやり遂げるつもりです。

傍若無人なローバに対応いただき、次々ととばす質問に答えていただきました。
何しろ人見知りなので、態度が大きいです。
そして時々(とっきどき)腰が低いという、訳の分からないローバです。
そうこうしているとあちこちから納品のお知らせをいただきました。
たわわに実った木、状態です。
あまりの実の多さに木が倒れそうですが、支柱でしっかりと支えます。
本当に作家の皆さん、代理店の皆さん、有難うございます。
今日は疲労困憊ですが、明日からサンフランシスコのお天気を気にしないで頑張ります。

という訳で今日はもう休みます。
快晴
6℃
48%

最初の予定と大幅に変わってきて、大規模改革となることになりました。
よく気が変わります。
熟考とうものを知らない、らしいコーレーシャです。
その為の第一歩の為に明日はちょっと東京までお出かけです。
これが辛いです。
兎に角、日が落ちる前に戻ってきたいので早めに出発しなければなりません。
ということは早起きが必要です。
早寝は問題無いのですが早起きは極めて苦手です。
そう思うだけで既に眠いです。
困ったものです。
今日もサンフランシスコは晴天で、遅々として進みませんでした。
あと二歩まできているのですが、、、最初の一歩で嫌がって動きません。
高橋順子さんの蓋碗は並んで待っています。
明後日には手をつけるつもりです。
待っててね。



分解すると

で、
高島悠吏さんの「黄褐釉隅切り長皿(¥3,850)」です。

ソースは
 
SKRUF(スクルーフ) の「GINO selter(ジーノグラス)(¥ 3,520)」です。
SKRUFの職人さんが復帰されたようで、近日中にシャンパンフルートも追加で届きます。
それにしてもたったお二人で世界を相手に、、、凄いです。
見習う、、、のはちょっと難しいです。


 
戸津圭一郎さんの「粉引耳付きしのぎスープ鉢(¥3,850)」です。

これが無くなります。
勿論、戸津圭一郎さんのスープ鉢が無くなる、ということでなく、、、
一元化というか、何と言うか?


変化を恐れないローバズ、というかことの大きさを把握していない二人です。
場当たり主義というか、何時でも右折も左折もできますローバというか、、、
深く考えない、と言うか、考え過ぎて一回りして戻って来るというか、、、


リっちゃんの生活

ダッドの左耳は聴こえないのですが耳鳴りは聴こえるそうです。
それってサイテーじゃない?って訊くと、「慣れ」と言われました。
そんなものに慣れたくないです。
そして山口にはダッドが一人で行くことになりそうです。
ボクは「頑張れ~」のエールだけ送ることにします。
晴れ
7℃
40%

最近はとても意欲的だったのですが、先週末のアクシデントから下降気味になり、今日はサンフランシスコの晴天となってしまいました。
何度が鞭を当てたのですが一向に改善しません。
こういう時はさっさと投げて気分転換した方が良さそうです。
19日は野暮用で東京です。
展示会というのでなく、もっとローバズだけが、、、です。
お時間をさいていただくのですから頭の整理をしてご機嫌さんでお目にかからないと申し訳ありません。
ということで高橋順子さんに20日着でお届けいただくようにお願いしていた蓋碗などの器を早めにしていただくようにお願いしたところ、既に発送済でした。
ハヤっ!です。
そう言えばSKRUFも一緒に送っていただきたいものがあったのでご連絡するとこちらも既に発送済でした。
どうやらボヤボヤしているのはローバだけらしいです。
耳が痛いか!HさんにOさん!
嘘ですよ、質の悪い冗談です。すみません。

高橋順子さんの梱包は - 皆さん、割れないように、割れないように - 工夫してらっしゃいますが、箱の中に箱方式でした。
作家さんの梱包は皆さん、一工夫でいろんな方式があります。
お尋ねするとそれぞれの産地や師匠(というか窯元というか)で学んだままを採用してらっしゃるみたいです。
随分前にお一人だけ、大急ぎだったのか、「これは割れても仕方ない」というのがありましたが、その時以外は、勿論、何度か破損していたことはありますが、これはもう事故としか言いようのないケースばかりです。
姉ローバも割れないようにいつも苦労しています。

という訳で、関西人はここで「どんな訳?」とツッコミます、明日はL.A.ではないのだからサンフランシスコが曇ったり、小雨になるように祈るばかりです。



この大きいのを二ついただきました。あと一つは明日のお昼です。
我が家では「今日の夕食は明日のお昼」というのが合言葉です。

器は、永島義教さんの「アルミオーバルプレート/L」です。
ほぼほぼ、掲載できてますが、未公開です。



おじゃがのシャキシャキ炒めです。

器は、同じく永島義教さんの「アルミ片耳プレート/M」です。
こちらも、ほぼほぼ、、です。
今しばらく、、、

明日は食料調達デーです。
姉ローバが出かける間際までメモとにらめっこです。
ローバは全くの役立たずです。
明日はきっと良い日!


リっちゃんの生活

三人ともパラグアイから生還しつつあります。
ほぼほぼ原因がつかめ始めました。
だからといって完治するとは限りません。
原因がイタいところをついているからです。
それはやめられない、、、というところです。
ですが、
にわか雨
16℃
96%

雨音はショパンの調べ、なんて言っていられない轟音です。
ですが、Googleが仰るにはにわか雨です。
ですが、Yahooは豪雨です。
いつもはyahooが楽観的で、googleは悲観的です。
ローバはいつもご都合主義で気持の良い方を選びます。
ですが、この音はにわか雨、とは言い難くです。

毎日、amazonから誘惑されています。
殆どが「ハイ、さようなら」ですが残りの1割がひっかかります。
今日は「レッドパージ・ハリウッド--赤狩り体制に挑んだブラックリスト映画人列伝」です。
これは以前読んだ悲しい本にリンクしています。
以前のはフィクションですが、こちらはノンフィクションです。
読んでみたいですがkindleではなくペーパーです。
価格が¥5,060です。
つまり重たいです。
読書の時間は殆どベッドの中です。
あまり重い本は肩を痛めます。
既にその経験有りです。
価格も痛いけれど、肩が痛くなるのはもっと辛いです。
kindle版が出るのを待つか、、、

今日は戸津圭一郎さんとメッセンジャーでのやりとりでまた我儘を言って製作いただけることになりました。
心優しい戸津圭一郎さんはローバの負担にならないように気遣いいただきました。
大丈夫です。
その程度でバンクラプトしません。(笑)
ただ抜けそうな床救済のためゆっくり製作でお願いいたします。
大違いです。

昨日は金津沙矢香さんに我儘を言って、今日は戸津圭一郎さん、です。
さぁ、明日の餌食は何方でしょう?

兎に角、今しばらくは作家の皆さん、床が抜けないようご協力、お願いいたします。
かなり限界だと床が申しております。
と書きつつ、高橋順子さんの蓋碗と一輪挿しを楽しみにするローバ、です。
その前にSKRUFのシャンパンフルートやLisa Larsonのブルテリアがきてくれそうです。
Vintageのカップ&ソーサーもありました。
大丈夫かしら、床?



お昼のちょっとつまみです。

器は、高橋順子さんの「染付け更紗文5寸皿(¥3,080)」「葉っぱと木の実5寸皿(¥3,080)」です。
姉ローバは日進月歩です。



なんかボケているような、、

器は、加藤祥孝さんの「粉引木瓜4.5寸深鉢(¥2,530)」です。


何しろ、夏までに色々データが欲しいローバに協力してくださる姉ローバです。
目標が高すぎて死んでしまいそうですが、作家の皆さんも頑張って下さっているのでローバも、、


リっちゃんの生活

家族三人、パラグアイに滞在しています。
マミィとダッドのケースは原因がつかめました。
二人は原因が分かっただけなのに安心したのかアイスを食べています。
正気でしょうかね?
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]