[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
19℃
95%
思ったように捗りません。
辛いです。
ですが、ローバがストレスをあげてしまった作家さんもいらっしゃいます。
ごめんなさい。
ゆっくりしてください。
ちょっと楽しみだったので「早く見たい」とつい言ってしまいました。
申し訳ないことです。
良い歳をして考え無しです。
最低1週間くらい、ゆっくり休んでください。
ローバは最近とっても早寝しています。
大体22時にはベッドに入っています。
つい去年くらいまでは3~4時くらいまで起きていたのですが、今はとってもそれは無理です。
そして朝は大して早い時間に起きているわけではないのでただダラダラベッドでごろごろです。
このcovid-19が収束したら久しぶりに訪れようと思っていますが、飛行機の中でもごろごろ寝ると思います。
ローバが生まれ初めて飛行機に乗った時は羽田でタラップでした。
食事も断っても断っても何度も出てきて養豚場の豚さん状態でした。
市長はコッチでした。古い!
そう言えばお知り合いでタラップから転げおちてヨーロッパまで背中が痛くて背もたれに凭れることができなかった方がいました。
そのころはエコノミーとファーストしかなく、途中からビジネスができて、今やスーパーエコノミーというのもあるそうです。
細かい!
メットもモーマも決して嫌いじゃないけど一番好きなのはフリック・コレクションです。
好きなティツィアーノに会えます。
というような楽しいことを考えて現在の苦境を乗り切ります。
どうか明日はもう少し前進しますように。
何とか小倉夏樹さんから器が届く前に戸津圭一郎さんをやっつける、ことができますように。(笑)
赤堀友美さんのマッチ箱も届いています。
皆さん、頑張って下さっているのでローバも頑張らばなくっちゃ!
我が家の人気もの「ウーウェン」のレシピです。
大人になって覚えた猫まんまが、、、
器は、戸津圭一郎さんの「粉引きしのぎ深皿(¥4,950)」です。
なかなか上手になれない斜め上撮りです。
器は、戸津圭一郎さんの「粉引きしのぎ小鉢(¥2,640)」です。
戸津圭一郎さんの成形は何度撮っても感心しきりです。
それにしても昨日のオーブンパンのポテトグラタンは美味しかったです。
姉ローバはオーブンで焼く時間が長いだけで簡単よ、と申しておりましたが本当に美味く、食べ過ぎて胃腸薬のお世話になりました。
アレはオーブンパンのせいかどうか?でまた直近に作ってくださるそうです。
リっちゃんの生活
マミィもダッドももう随分前から大人なのに自分の容量を知りましょうね。
子どもに注意されるのもいい加減にしないとダメです。
子どもは独立します。
15℃
77%
朝早くから造園屋さんが来て下さり、多分17:00くらいまで庭の手入れと言うよりもお掃除をして下さったので気持ちが良いです。
外階段も草を避けながら上り下りしていたのですが、すっきり綺麗になりました。
姉ローバが「お伝えするのを忘れていた」と慌てたのですが、そこはキッチリ雑草と山椒、ローズマリー、レモンの木は周りをキレイにしてくださって残っていました。
ただ、椿は3本もいらないや、と思っていたのですが、どうも伐採するのは気がおすすみにならないらしくさつきやミカンと同じく剪定だけです。
栗の木も枯れたと思っていたのに復活してくださっていました。
その他、実生の松などなどもいい感じです。
多分、6月は何とかなっても7月にはまたお願いしないと雑草が伸びると思います。
前に管理事務所が紹介くださった造園屋さんは掛け持ちでお仕事されていたし、特定の方にお願いできなかったので、去年からの工務店の方のご紹介の造園屋さんは「この間来て下さった方をお願いします」ができるので安心です。
途中でお出かけもできます。
気持ちが良いので久しぶりに庭に出ました。
本当は自分たちでお手入れができれば良いのですが昆虫が怖いローバに夏場の庭の手入れは発狂ものです。
随分前に花博というのがあって、蝶々が舞い飛ぶパビリオンがあるそうで誘われたのですが、蝶々は天敵なのでお断りすると「じゃ、目を瞑っていれば、手をひいてあげる」と言われたのですが、
目を瞑って手をひいてもらわないと駄目なところにわざわざ何故行かねばならないのか?と尋ねるとそれもそうだね、でした。
そりゃそうでしょ、です。
母が大好きだった豆ごはんです。
もう一生分食べたと思っていたのですが、再びまめご飯です。
器は、戸津圭一郎さんの「林檎灰釉飯碗(¥3,080)」です。
こちらはいただきものです。器屋の役得です。
戸津圭一郎さんをそそのかして製作していただいたオーブンパンです。
流石は戸津圭一郎さんです。凄く、美味しくなりました。
それにこびりつかずすくっとです。
ちょっと浅めに作ってくださいましたが、次回はもう少し深くしていただくつもりです。
量はこちらが調節すれば良いだけですもの。
と、偉そうに書いていますが、いつも通り姉ローバがクッキングです。
そそのかした甲斐がありました。
これは「イケル」です。
テーブルでお肉も焼いて(姉ローバが)みようかしら?だそうです。
2、3日中に上手くいくと発送の渋滞が解消しそうなので、解消すればケーキを焼いてくれるそうです。
久しぶりにオールドファッションのベイクドチーズケーキをお願いしようと思っています。
今日は楽しいことを考える日なのでこのパンデミックが何とかなればセカンドホームタウンに行こうと相談しています。
美術館巡りです。
リっちゃんの生活
楽しいことを考えるのは良いことらしいです。
お願いですから「みんな」が楽しいことにしてください。
自分勝手はイケマセンよ。
一言注意しておかないと暴走します。
12℃
68%
実現できるかどうかは別として溜まりに溜まっている発送を何とか10日中に解消できないか?と甘い希望を抱いています。
また、多分「渋滞するでしょう」案件はあるのですが、一旦、スムーズな業務になって欲しいね、と姉ローバと強く思っています。
お待たせしているお客様、もう少しです。ご辛抱いただき申し訳ありませんが、もうすぐそこまで来ていますのでお許し下さいませ。
発送業務のお手伝いを少しだけお休みして戸津圭一郎さんの器の掲載準備を少しだけしました。
これが結構あるのです。
大変です。
兎に角、puentopuentaのリニューアルを思いついてしまったのが運の尽きです。
新しい器、定番の器、移動に次ぐ移動と言いたいところですが、全くもって停滞しています。
後ろを振り向けば入荷の品々です。
それに器だけではありません。
インナー、ソックス、タオル、バスケット、、、いくらでも働くことができます。
何という幸せ、、
来週からお付き合いが切れた作家の器のSALEも始める予定です。
それの準備もあります。
しっかり食べて、しっかりと働きましょうぞ!
まだ、筍あったそうです。
器は、戸津圭一郎さんの「粉引き飯碗/大(¥3,080)」です。
残念ながら未掲載です。
我が家の白和えはクリーミィです。
器は、戸津圭一郎さんの「花小鉢/黒釉(¥2,530)」です。
こちらも残念ながら、です。
明日は早くから造園屋さんが来て下さるので、ちょっと早起きする予定です。あくまで予定ですが、敬意は表したいと思っています。
ただ、朝、そう思うかどうかは自信がありません。
何しろ傾斜地です。
気を付けていただかないと、以前、草刈り機を持ったまま転んで落ちられた方がいらっしゃいました。
首にでも当たったら大事です。
考えただけでも恐ろしいことです。
いつも「そっちは適当で結構です」とお伝えしているのですが、、、
リっちゃんの生活
考えるだけでもおぞましいです。
ボクはお邪魔にならないように寝ていようと思っています。
マミィもダッドもお役に立たないのでお仕事をしている方が良いと思います。
晴れ
12℃
76%
今日は一日、反省です。
どうして「あの時に」、どうして「しなかったんだろう」の連続です。
辛抱強いので我慢だったと思います。
反省を活かしたいのですが、それがなかなか難しいです。
随分前にも「伝えればよかった」がありました。
多分、生きている間は後悔の日々かしら?ですが、取敢えず、できることをする方が喜んでもらえると、勝手に方向転換です。
何しろ父は趣味人だったので器も作っていましたが、ローバズは一切関わっていなかったので製作については殆ど無知です。
無知なので好きなことを言ってリクエストします。
作家さん、ごめんなさい。
でもって、今日は田中ちあきさんにベースカラーをフェラーリレッドにしたプレートを製作して欲しいとお願いし、工房あめつちさんも年内にアレやこれやです。
その田中ちあきさんとお話をしていた時に伊東の山の中腹は電波状況がイマイチでラナイに出ていたのですが、ふと庭をみると雑草が、、、です。
ちあきさんと話し終えるや否や造園屋さんへお電話です。
うちに来てくださる造園屋はお気の毒です。庭木の剪定は二の次、三の次でまず草刈りです。
陽当りがとっても良いので雨がふると雑草がぐんぐん大きくなります。
雑草の中に入るのは昆虫が苦手なローバはとても無理です。
戸津圭一郎さんにサンプル製作いただいたドルチェスタンドに三浦侑子さんのスモークの12センチドーム/プレーンです。
ドルチェスタンドはもう10ミリ程度脚を長くしていただくことになりました。
白と黒です。
台皿はそのままで縁がリムのようになっているのはちょっとした汁気なら対応できます。
また、戸津圭一郎さんを脅して早期納品していただこうと思っています。
子ども日は去っていきましたが、柏餅はまだありました。
せめて蕪がもう2こあるとカッコがつくのですが、ローバズは2こずつが限界で、このうら寂しい画像となりました。
戸津圭一郎さんにお願いして製作いただいた黒の角オーブンパン/小です。
オーブンで焼くと水分が閉じ込められるのか蕪がとっても瑞々しくて美味しいです。生ハムの塩分と引き立てあっています。
ポルトガル風ポテト、ガーリックをパクパクです。
器は、戸津圭一郎さんの「花小鉢/黒釉(¥2,530)」です。
掲載は明日もできるかどうか?
最近はどなたとお話しても皆さん「大丈夫ですか?」と仰って下さいます。
もう、こんにちは!と同じレベルです。
これはいつまで続くのでしょうか?
元来引きこもりなので外出自粛は問題無しですが、流石にamazonでは無理なので画材屋さんへキャンソンやマーメイドなどの大きいサイズの紙を買いにいきたいのですが、銀座はもとより青葉台の伊東屋さんも、、、
リっちゃんの生活
行ける時にサッサと行かないからこういうことになります。
「面倒だから今度行く」などと言っているからこういう事になるのです。
できる時にしておかなければ、、とボクに説教されるのもうやめない?
14℃
99%
今年はゴールデンとは言い難かったと思いますが、取敢えず、ゴールデンウィークなるものがもうあと少しで終了です。
我が家も良し悪しを別にすると忘れがたいゴールデンウィークでした。
さぁ、前を見て進みましょう、です。
発送はまだ渋滞していますが、また少しずつ緩和していきますので、もう少しご辛抱いただけると幸いです。
ついでにお伝えしますと、移動も渋滞しています。
この調子では本当に6月中に移動完了はかなり難しい状態です。
puentopuentaリニューアルは一体いつできるのか?
もう神のみぞ知る、ですが、神様、そんなところまで関知されると大変だと思います。
ただ、残念ながらお付き合いを終える作家さんの器はSALEさせていただくとしても、力丸雑貨店、百花繚乱となりそうです。
不埒なことを考えるローバは「それも有りか!」です。
戸津圭一郎さんの「花小鉢/灰粉引(¥2,530)」です。
これは私物で、未掲載です。
粉引と黒釉もあります。
伊東は今かなりの雨量です。
明日は拠所無いご用で近間ですが朝お出かけしなければなりません。
我が家の車は当然のことですが他県ナンバーです。
住民票と保険証を持って行かねば、、、
でも、まず雨やんで欲しいです。
リっちゃんの生活
ボクはいつも通りお利口さんです。
ボクはうちの宝ものです。