忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とうとう7月も去っていきます。
寒い日もあったり、蒸す日もあったりでしたが、7月が終わって8月がきます。
子供の頃はア~アとため息でした。
7月はまだ8月が控えていたけれど8月の後ろは9月です。そうなるとまた学校です。
学校も行けば楽しかったのですが、お友達と一日中プールに入っていたり、お腹が空くと、、で、疲れると横になったり自由ですもの。学校だとそうはいきません、どんなに眠くてもなんとか目を開けて、、です。
とか今更です。今や何月でも自由です。今日も一日オリンピックゲームです。
姉と二人で「え~っ!?」とか「悔いのないように頑張りましょう」とか、「頑張ったんだから下を向いては駄目」とかやってます。
姉が「家族の人は大変だろうね~」とか言うので。「力丸がでたら絶対に死ぬ」とかありもしないことを言って楽しんでいます。
でも、その合間にはちゃんと季器窯・中町いずみさんとお話しをして今後のスケジュールは?なんてこともご相談したり、工房あめつちの中川さんとは8月の器についても、、、です。
伊東はここのところ割合過しやすいのですが(それを言っては駄目、と姉に釘を刺されました)、この暑いさなかの工房は窯を焚くと一層らしくさすがに若者の中川さんも「あっ、そうでしたか~?」なんてこともありました。
しっかり水分と塩分を補給してくださいね、です。
私としては、欠品が多いので器を制作していただくと嬉しいですが、そこは8月少しはお休みしていただかないと身体を壊さないか心配です。
いろんな持病があったり、去年からの難聴といい、人はあらゆることを健康を前提に考えているので健康じゃなくなると本当に大変です。
無理やりにでも「休日」を作らないと、、
で、カモ井のマスキンテープテープカッターを掲載しました。初め木製のカッターにしようかな?と思ったのですが、持ち運びができたりマグネット(ちょっと頼りないですが)つきで冷蔵庫やスチール製のものならなんでもくっつくので便利で且つリーズナブルプライスの樹脂製のにしました。色はバイカラーで4タイプ(白×キャメル赤×ピンク黒×オリーブブルー×グレー)です。
ちょっとあると便利かなというものはこのくらいのプライスが、、、なんて思っています。
なんてHPを見たらtop の写真が替わっていました。ポール先生、いつもご面倒をおかけします。
「自分で替えますよ」に「いいえ、良いです、良いです」と即答されます。
先生、私がぶっ壊さないかと強く心配されています。本当に何時まで経っても何をするか分からない、恐ろしい、、、生徒です。すみません。


IMG_6867.jpg






















「ボンゴレビアンコ」です。
私はお皿は大きい方が好きです、お皿というか器全体ですが。そして豆皿も好きです。極端です。
地味なら地味でびっくりするような派手なのも、、、

器は、ARABIA(アラビア)24h avec(アベック)「26cmプレート・ブルー(¥4,935)」です。


IMG_6859.jpg






















「焼きピーマンの葱味噌」です。
毎日メニューを考えるのは至難の技です。速く泳ぐのと変わりません。

器は、ARABIA(アラビア)Black Paratiisi(ブラックパラティッシ)の「16.5cmプレート(¥3,150)」です。


IMG_6863.jpg






















「きゅうりのスープ」です。
いただいたきゅうりを使用ですが、二人分で1本しか使わないそうです。でも1本は使用です。新鮮なうちに、、、

器は、ARABIA(アラビア)Black Paratiisi(ブラックパラティッシ)の「マグ(¥3,675)」です。
かなりのたっぷりサイズです。


もうすぐ、もう一つのHP billyandmore の契約切れになります。
お世話になったお客様にご挨拶をせねば、、、、
お礼参り、、とか、、、


力丸の生活

できればオリンピックはもう少し時差の小さいところで開催してもえるとボクは嬉しいです。観戦ゲームだけですが、、、
そしたら「マサヒチ」をもっと楽しめます。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]