×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曇り時々晴れ
9℃
62%
1月の納品ラッシュを考えてジタバタしています。
なのに、今日もお願いしてしまいました。
そして明日もするつもりです。
きっとローバはノイローゼです。
今日のお願いその2(その1ではありません)は小倉夏樹さんにご連絡したいと思っていたら、ご連絡いただき、「わん、以心伝心!」です。
でもって、水耕栽培もできる花器だけでなく、鶴首の花器、素材も白磁、瑠璃釉、長石釉、、、と言っていたら小倉夏樹さんから「灰粉引もいいですよ」と教えていただき、ならそちらも、、、でお願いしました。
4月に多分お目にかかる予定なのでその時に拝見できる予定です。
いつかある作家さんがお友達の作家さんのことを「自分で追い込むタイプ」と仰っていたことがありますが、どうやらローバもそうみたいです。
やるぜ!
ですが、今年に入ってからのローバは追い込みながらコツコツも忘れていません。
先日、ブリーフケースを整理していたら1年に72回メールマガジンを発行した年があったことに気づきました。
つまり1月6回、5日で1回です。
ですが、今年はそのレコードを破ることができるかもしれません。
但し、健康に問題があるのでそれを目的にしてはイケマセン。
結果として、、です。
また、材料は十分てんこ盛りです。
でもって、真泥/村山朋子さんの器です。
今回はようやくオリジナルで製作いただいた芙蓉手大皿が届きました。
コウホ窯/市野吉記さんが唸らせた逸品です。
同じ絵付けでもタイプは違いますが、やっぱり、見る目をお持ちの方はその真価をお分かりいただけます。
無理やり製作をお願いしたローバとしてはとっても嬉しいです。
これだけ描き込んで、、、です。
ローバは描き込んだものか、至極あっさりスッキリしたものが好きです。
ただ、なかなかここまで描き込んだものは見かけません。素敵!素敵!
今回は焼成段階で残念なことになったものがあり春以降に残を送っていただけることになったのですが厚かましくも追加もお願いしました。
快くお受けいただき感謝カンゲキ雨嵐です。
新(珍)種のオムレツです。お味はなかなかいけます。
器は、StudioBwanji/若杉麻衣子さんの「白磁透明釉6寸深皿(¥3,300)」です。
クルトンを焦がしたそうです。問題無しです。
器は、戸津圭一郎さんの「しのぎスープマグ(¥3,520)」です。
たった今、加藤祥孝さんから「もうすぐ送ります」ご連絡をいただきました。
ローバは興奮して眠れません、嘘です。だって高齢で疲れていますもの。
すぐに深く眠ります。
それからcondense(コンデンス)/苗代啓輔さんのキッチンスツールは力丸雑貨店でもご注文をお受けできることになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
リっちゃんの生活
明日は食料調達デーです。
最近はルフィヤージュさんにも立ち寄ります。
立ち寄るところがどんどん多くなってなかなかおうちに帰れません。
おうち好きのボクとしてはちょっとなんだかなぁ、ですが、美味しそうに食べるのを見るのは嫌ではありません。
9℃
62%
1月の納品ラッシュを考えてジタバタしています。
なのに、今日もお願いしてしまいました。
そして明日もするつもりです。
きっとローバはノイローゼです。
今日のお願いその2(その1ではありません)は小倉夏樹さんにご連絡したいと思っていたら、ご連絡いただき、「わん、以心伝心!」です。
でもって、水耕栽培もできる花器だけでなく、鶴首の花器、素材も白磁、瑠璃釉、長石釉、、、と言っていたら小倉夏樹さんから「灰粉引もいいですよ」と教えていただき、ならそちらも、、、でお願いしました。
4月に多分お目にかかる予定なのでその時に拝見できる予定です。
いつかある作家さんがお友達の作家さんのことを「自分で追い込むタイプ」と仰っていたことがありますが、どうやらローバもそうみたいです。
やるぜ!
ですが、今年に入ってからのローバは追い込みながらコツコツも忘れていません。
先日、ブリーフケースを整理していたら1年に72回メールマガジンを発行した年があったことに気づきました。
つまり1月6回、5日で1回です。
ですが、今年はそのレコードを破ることができるかもしれません。
但し、健康に問題があるのでそれを目的にしてはイケマセン。
結果として、、です。
また、材料は十分てんこ盛りです。
でもって、真泥/村山朋子さんの器です。
今回はようやくオリジナルで製作いただいた芙蓉手大皿が届きました。
コウホ窯/市野吉記さんが唸らせた逸品です。
同じ絵付けでもタイプは違いますが、やっぱり、見る目をお持ちの方はその真価をお分かりいただけます。
無理やり製作をお願いしたローバとしてはとっても嬉しいです。
これだけ描き込んで、、、です。
ローバは描き込んだものか、至極あっさりスッキリしたものが好きです。
ただ、なかなかここまで描き込んだものは見かけません。素敵!素敵!
今回は焼成段階で残念なことになったものがあり春以降に残を送っていただけることになったのですが厚かましくも追加もお願いしました。
快くお受けいただき感謝カンゲキ雨嵐です。
新(珍)種のオムレツです。お味はなかなかいけます。
器は、StudioBwanji/若杉麻衣子さんの「白磁透明釉6寸深皿(¥3,300)」です。
クルトンを焦がしたそうです。問題無しです。
器は、戸津圭一郎さんの「しのぎスープマグ(¥3,520)」です。
たった今、加藤祥孝さんから「もうすぐ送ります」ご連絡をいただきました。
ローバは興奮して眠れません、嘘です。だって高齢で疲れていますもの。
すぐに深く眠ります。
それからcondense(コンデンス)/苗代啓輔さんのキッチンスツールは力丸雑貨店でもご注文をお受けできることになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
リっちゃんの生活
明日は食料調達デーです。
最近はルフィヤージュさんにも立ち寄ります。
立ち寄るところがどんどん多くなってなかなかおうちに帰れません。
おうち好きのボクとしてはちょっとなんだかなぁ、ですが、美味しそうに食べるのを見るのは嫌ではありません。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析