忍者ブログ
曇り時々晴れ
22℃
64%

明日から魚谷あきこさんの個展スタートです。



何て細密!何て可愛い!とロウバ二人、ちょっと浮き上がってしまって作業、進まずです。
カラーは穏やかで絵の具をそのまま使ったような色でなく、少しずつ配合してできた独特のカラーです。
シックなのにキュートで、ケバケバしさは微塵もなく、品の良い!
人ならこういうお友達が欲しい!というのが器になった、という感じです。どんな感じ?ですが、、そういう感じ、です。
兎に角、ご自分は美しいのに、他者を引き立てることもできる、
かねてより、「器はサブ!」と思っている私の好きなものの具現化です。
自己主張の強い器もそれなりに良いと思いますし、好きな時期もあると思いますが、最後に還ってくるのがこんな感じ!って思います。←アツい私です。

こちらもそうです。

何気ない、阿部春弥さんの器です。
しのぎも素敵ですが、私はやっぱり、、、


で、浮かれたロウバは明日のオープンまでにせねばなりませぬことをこれから遂行です。
今日も市野吉記(コウホ窯)さんに遊んでいただきました。
そして、またもや無理を言いました。
「やってみますわ」です。良い方です。
その上、あ~、関西人、です。

今日は花屋さんでも優しくしていただきました。
最初はそんなに仲良しでなかったのですが、最近、かなり仲良しです。
色々教えて下さいます。
「それはあまりもたないから止めたほうが良いですよ、多分、これが好みじゃない?」とか、ちゃんと好きそうなお花を覚えていて下さって、ドライも沢山いただきました。

今日も親切にしていただいた方に良いことがありますように!


リっちゃんの生活

ちょっと寂しかったので甘えました。
でも、ダッドに甘えすぎると動物アレルギーのダッドは湿疹が出ます。
難儀なことです。好き同士なのに。
PR
曇り時々晴れ
26℃
72%

16日(土)から24日(日)お休み:20日(水)
12:00~18:00(最終日15:00まで)
常滑の魚谷あきこさんの個展です。

とっても手の込んだ、優しくてキュートな器やブローチなどを制作されています。
ヘアピンは無用な私たちですが、若いお友達のお嬢さんにプレゼントしたい!と思いました。

ポットも

蓋のつまみの可愛さにロウバの毛の生えたハートも、、、


で、

こちらのポットも


蓋を見ると一層キュンです。
 

なんて、楽しんでしまいお仕事はかどらず、、、
ロウバ、殺しの器たちです。

私もグラっとしましたが、今朝、グラっときました。かなり局所的な地震だったみたいです。
お願いです。一つ、一つ、大変な作業で制作されています。
揺れないでね。

でも、今日はその上、沖澤真紀子さんからDM用の器も届きました。
絵付けが、、、、
ロウバ殺しのお二人です。


リっちゃんの生活

今日は二人とも、ちっと上に上がってきません。
ボクはその間中、ず~っと寝ていました。
協力的なシャチョウです。


ところにより曇り
24℃
87%

昨日は実りのない、楽しい一日でした。
市野吉記(コウホ窯)さんとのミーティングは最初は仕事らしいものでした。但し、それは最初の15分くらいまでです。
願いする器のご相談のはずがいつの間にか、どこのホテルは出るぞ~(この世のものでないものが)となったりしたり、器のサイズの話になったり、器の価格の話になったり、、、またもやよもやま話になったり、ちゃんと釉薬の話や制作する時の色々な貴重なお話もお伺いできてそれはそれで有意義だったのですが、私が一番ご相談したかったのはそうじゃないそうじゃないと思っているうちに市野吉記(コウホ窯)さんは今帰らないと電車がなくなる、になってしまいました。
あ~、面白かったあっという間の5時間ですが実りが無い!(笑)

でもって、大幅に遅れてしまったBamboo Glass/三浦侑子さんのクロスラインのオールラインナップ(グラスに秋っぽい色のマスカットジュース、高塚和則さんの花コースター)

に久方ぶりにお届けいただいた九谷の庄田春海さんの器、すっかり忘れていたLisa LarsonのWORDROBEシリーズのDRESSの新色ピンクなどの掲載にメールマガジンですが完了いたしました。
 庄田春海さんの器は育休中のところ「少しできたので」と送っていただきましたがほぼお嫁に行きました。幸せになるのよ~、可愛がってもらうのよ~、です。

今日は整理すべきものを整理して、明日からすっかり忘れてしまったJonas Lindholm(ヨナスリンドホルム)のスタッキングカップ(ロータイプ)やゴブレットの限定カラーの掲載に戻ります。
働けど、働けど、未掲載の山は高くなるばかり、、、



三國さんのレシピは玉ねぎ9グラム、ケッパー4グラムとかで「姉は10グラムとどう違うん?」と申していましたが、その差がこの美味しさを生んでいるのだと、見ているだけのワタクシは思います。

器は、未掲載です。オール自家用にするスペースは我が家には無い(太大文字)!




小松菜と薄揚げの炊いたん、です。

器は、市野吉記(コウホ窯)さんの「安南手八角鉢(¥4,320)」です。
この器はロウバズ揃ってのお気に入りの一つです。重なりも良いのです。これって食器棚にとって重要なポイントです。


市野さんはカレーが、、、と思っていらしたのですが、それは次回のお楽しみです。
今回はアップルパイです。

それが型が大き過ぎて、ロウバズ、苦労しています。朝な夕なにアップルパイはちょっとシンドイです。
GUSTAVSBERGのベルソ、やっぱり可愛いです。


リっちゃんの生活

ボクはマロンパイが良いです。
栗が好きです。モンブランも可!です。









曇り時々晴れ
22℃
93%

所用でお出かけです。
大失敗が二つです。
小さなものですが受け取ってくるのを忘れたことに、ちゃんと目的を確認せずに出かけてお目にかかりたかった方にお目にかかれれなかったことです。
後は順調です。←どこが!!

面白いものも見つけました。粉末状になったお醤油です。
中華テイスト、バジルテイスト、クミンテイストの3種類です。
オリーブオイルを加えてサラダドレッシングにもなるそうです。
試してみたいので分けて欲しいとお願いすると試食用のサンプルを下さいました。
試してみます。賞味期限も1年くらいあるのでうちで取り扱うことになるかも、です。
それにお知り合いの代理店がお紅茶を扱うことになったそうです。
お紅茶好きです。こちらも楽しみです。
その他、器じゃ無いものを沢山拝見してきました。
Jonas Lindoholmのスタッキングカップそっくりの木工のカップもありました。
へぇ~、でした。
人ってそんなに違わないんだなぁ~、です。
で、しばらくお出かけ無し!と思っていましたら、新しいご用発生です。
落ち着きのないロウバズプラス1です。



ビーフン、があった!、そうです。

器は、工房あめつちさんの「灰釉5寸鉢(¥4,320)」です。



繊細な人参です。

器は、市野吉記(コウホ窯)さんの「黒鉄釉二色分け水玉深皿(¥2,160)」です。
市野吉記(コウホ窯)さんは、現在日本橋高島屋で「立杭三人展」(←アブナイ。タイトルは違うかも?)開催中です。
お近くの方はどうぞ!


出かけるとロウバズはすぐに眠くなり、兎に角横になりたい!となってしまいます。
歳をとると眠れない!というのは真っ赤な嘘です。
いくらでも眠ることができます。
但し、今は闘病中で痒くて目が覚める時がありますが、それ以外は一度も目覚めません。
しっかり衰えているのは自覚しています。


リっちゃんの生活

今日は背中におわれていて揺れが激しく、もう少しで車酔いのようなものになりそうでした。
さっさとご用を済ませてくれたのでセーフでした。
今日はきっと熟睡です。

曇り
24℃
80%

明日は所用の為にお休みいたします。
10月は7日、11月は1~4日まで臨時休業の予定です。
珍しく計画的です。
但し、勿論予定は未定となる可能性があります。

今日も地味ィに働きました。
オトナ(それもかなり遅く)なって努力の人と言っていただくことが多くなりました。
コツコツとしかできないと分かったのがかなり遅いのです。
それにいつも目の前にコツコツの方がいます。
お手本を見ながら生きています。
新たに決めたこともあります。
時間を作らねば、、、



コツコツの方が焼いてくれたシフォンケーキです。外すのが不得意でらっしゃいます。

器は、東峯未央さんの「ブルーラインシロクマホールプレート(¥5,400)」です。
ちなみにこのシフォンは21センチの焼き型ですが、余裕です。
まさにホールプレートです。



通常「一人鍋」だと思いますが、ロウバズ二人鍋です。

器は、小川佳子(Tellur工房)さんの「鉄釉/楕円小鍋(¥5,616)」です。



お茄子はかなりやり手のお野菜だと思います。細かく入った隠し庖丁です。

器は、市野吉記(コウホ窯)さんの「安南手平リム鉢(¥4,320)」です。

市野吉記先生は近くご訪問いただく予定です。
市野先生にお目にかかると関西人の血が騒ぎます。
時々「え~、関西人って?」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、バリバリです。
もう何代も続いた関西人です。


リっちゃんの生活

ダッドが撮影部屋に抱っこしてあげてくれたので、思いっきり良くないことをしました。
ボクは自由人です。

最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]