×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曇り
19℃
99%
昨日は一日突風のように何か所も駆け巡りました。
大きく分けて目的は二つだったのですが、一つ目は再検討の必要ありでしたが、二つ目の器の作家さんとは凄く良い出会いがありました。
何人か初めてお目にかかる方もいらしたのですが、皆さん、100%の笑顔でお話してくださり、嬉しい限りです。笑顔はやっぱり素敵です。難しいお顔は苦手です。
中には小田原で制作してらっしゃる作家さんは車で納品に行くます、とまで言ってくださったのですがそんな無駄な時間は勿体ないです。発送いただければ十分です、と大笑いです。
姉も私も大満足です。
少しお時間はかかりますが、染付、練り込み、かきおとしなどのなどの素敵な器、ご紹介できます。
その上、昨日お出かけしたにしてはちょういと頑張りまして金井啓(むくり工房)さんの器、掲載いたしました。
殆どが風と共に去っていきました。
が、ここでも素敵なニュースです。
個展前はもう納品は難しいと思っていた金井啓(むくり工房)さんの器、秋までに(うまくいくと夏中に)再入荷いたします。
そんなに頑張っていただいて良いのかしらん?ですが、なんたって、お若いですもの頑張っていただきましょう!です。(笑)
でも来月も私のリクルートは続きます。
それからボックス&ニードルさんの紙や箱もお取扱いが可能になりました。
と言っても、来月京都のボックス&ニードルさんのところへお伺いしてからです。
鹿児島睦さんデザインのペーパーのボックスなど、私自身が以前から欲しかったものです。
北欧関係の代理店の担当の方にご紹介いただいきました。いつも親切にしていただき、その上、です。
偏屈婆さん、感謝、感謝です。
今日も楽しい夢をみることができそうです。
それにしても女性作家さん、皆さん、頑張ってらっしゃいます。
女性作家さんの方が持つべきプライドと要らないプライドを区別できる方が多くて、素人の私の言葉にも「参考になります」きっちり聞く耳をお持ちです。
それを良いことに「安すぎませんか?」とか「これはちょっとお高いです」とか言いたい放題です。
価格は難しい、と皆さんで共感です。
いつもは胡瓜が多いのですが、今日はズッキーニです。
器は、十二月窯さんの「染付小枝楕円鉢(¥3,780)」です。
自然の色はきれいです。
器は、日下華子さんの「染付萩文4寸皿(¥1,836)」です。
兎に角、日曜日は忙しいです。
日ごろは殆ど見ないTVですが、日曜日はTVの奴隷となって朝から夜まで、、、
リっちゃんの生活
マミィとダッドの帰りが遅くて心配しました。
途中で崖崩れがあったそうです。
タイミングが悪ければ死んでいたかも?らしいです。
それからこどもはお手洗いに行くときも親と一緒じゃないといけないらしいです。
ユウカイされるかもしれない、らしいです。
だからボクはいつも一緒に行ってもらいます。
19℃
99%
昨日は一日突風のように何か所も駆け巡りました。
大きく分けて目的は二つだったのですが、一つ目は再検討の必要ありでしたが、二つ目の器の作家さんとは凄く良い出会いがありました。
何人か初めてお目にかかる方もいらしたのですが、皆さん、100%の笑顔でお話してくださり、嬉しい限りです。笑顔はやっぱり素敵です。難しいお顔は苦手です。
中には小田原で制作してらっしゃる作家さんは車で納品に行くます、とまで言ってくださったのですがそんな無駄な時間は勿体ないです。発送いただければ十分です、と大笑いです。
姉も私も大満足です。
少しお時間はかかりますが、染付、練り込み、かきおとしなどのなどの素敵な器、ご紹介できます。
その上、昨日お出かけしたにしてはちょういと頑張りまして金井啓(むくり工房)さんの器、掲載いたしました。
殆どが風と共に去っていきました。
が、ここでも素敵なニュースです。
個展前はもう納品は難しいと思っていた金井啓(むくり工房)さんの器、秋までに(うまくいくと夏中に)再入荷いたします。
そんなに頑張っていただいて良いのかしらん?ですが、なんたって、お若いですもの頑張っていただきましょう!です。(笑)
でも来月も私のリクルートは続きます。
それからボックス&ニードルさんの紙や箱もお取扱いが可能になりました。
と言っても、来月京都のボックス&ニードルさんのところへお伺いしてからです。
鹿児島睦さんデザインのペーパーのボックスなど、私自身が以前から欲しかったものです。
北欧関係の代理店の担当の方にご紹介いただいきました。いつも親切にしていただき、その上、です。
偏屈婆さん、感謝、感謝です。
今日も楽しい夢をみることができそうです。
それにしても女性作家さん、皆さん、頑張ってらっしゃいます。
女性作家さんの方が持つべきプライドと要らないプライドを区別できる方が多くて、素人の私の言葉にも「参考になります」きっちり聞く耳をお持ちです。
それを良いことに「安すぎませんか?」とか「これはちょっとお高いです」とか言いたい放題です。
価格は難しい、と皆さんで共感です。
いつもは胡瓜が多いのですが、今日はズッキーニです。
器は、十二月窯さんの「染付小枝楕円鉢(¥3,780)」です。
自然の色はきれいです。
器は、日下華子さんの「染付萩文4寸皿(¥1,836)」です。
兎に角、日曜日は忙しいです。
日ごろは殆ど見ないTVですが、日曜日はTVの奴隷となって朝から夜まで、、、
リっちゃんの生活
マミィとダッドの帰りが遅くて心配しました。
途中で崖崩れがあったそうです。
タイミングが悪ければ死んでいたかも?らしいです。
それからこどもはお手洗いに行くときも親と一緒じゃないといけないらしいです。
ユウカイされるかもしれない、らしいです。
だからボクはいつも一緒に行ってもらいます。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析