忍者ブログ
お約束は7月中旬だったのですが、取敢えず第一弾を納品してくださいました。
今日は生憎のお天気で阿部さんのような繊細な白磁の器向きではありませんが撮影してみました。
多分、もっと良いお天気の日に再撮影となると思います。
それにしても阿部さんの器は端正できっちりと制作されています。蓋ものの蓋と身の合わせ方、凄い!です。
輪花も「君たち、何処向いているの?」と言うのが多い中、美しいです。
四角い部屋はきっちり四角くお掃除なさるんでしょうねぇ、、、。爪の垢をいただきたいですが、やっぱり、垢はやめておきます。



蓋ものの「つまみ」部分、家、です。
煙突、ドア、窓も二つあるサイドと一つだけのサイドに、几帳面に遊びもあります。
それにきっちりと美しい「しのぎ」、輪花、、、、
素晴らしい、の一言です。
牡丹の豆皿も、と書いていてはキリが無いので、掲載したらば商品紹介ページをご覧ください。
多分全部(残の方がうんと多い!)来るのはお約束通り7月中旬になると思いますが、それでも一度に全部は大変なので有難いです。
阿部春弥さん、有難うございます。縁鉄の器も楽しみにしています。よろしくお願いします。





「海老、かぼちゃ、ソラマメのフリッター、スウィートチリソース添え」です。
かぼちゃが美味しいです。海老はちょっと食べ過ぎて苦しいです。

器は、阿部春弥さん「白磁しのぎ長方皿(¥3,570)」「白磁輪花豆鉢(¥1,470)」です。



「生ハムのサラダ」です。
「誰が切ったのかしらん?」のウルトラ薄切りです。透けて向こうが見えます。

器は、小峠貴美子さんの「染付け丸鉢・豆しぼり(¥3,465)」です。



「蕪と帆立のスープ」です。
明日は雨が止んでくれれば庭仕事が待っています。
太陽+雨で雑草がとっても元気です。

器は、渡辺キエさんの「鉄線マグ・ロング(¥2,625)」です。


で、GUSTACSBERG(グスタフスベリ)の器も着ます。
いろいろ重なって、、、眠い、、、


力丸の生活

雨が降って伸びるのは雑草だけではありません。ずっと三人一緒でボクものびやかな少年です。
ベタベタ甘えています。あまり子供の時に厳しくすると反社会的なオトナになりがちらしいので厳しくされていません。反社会的って???



PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]