[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
17℃
85%
商品紹介ページのスペックのところに容量(時々間違いあり。訂正中ですが追いつかず)を書いていますが、当店は基本的に満水としています。
新しいものから(満水)表記に努めています。
八分目、七分目はかなり主観的な部分があり、客観的に満水は誰が見ても満水です。
但し、我が家のアンカーホッキングのメジャーカップは???というところがありますので、目安ということで直径(或いはワイズとデプス)と高さをご覧いただきお手持ちの器で試してみてください。
ローバはよくしでかしてしまっています。
気が付くとその都度訂正しているもののまだまだいけません。
粗忽です。
今日も加藤祥孝さんから発注書についてお電話いただきました。
「¥3,500もらえたら嬉しいですがボクの箸置¥700(税抜)ですよ」と親切なお電話です。
それに対して自分が間違っておきながらそれを棚に上げて「加藤さん、¥3,500は強欲ですよ」と言うか!です。
言うんです、高齢者になると何だって、恐ろしいローバです。
皆さん、よくお怒りにならないものです。天国の皆さんのおかげですね、きっと。
有難うございます。
小倉夏樹さんの器を掲載する資料がほぼほぼ揃いました。
戸津圭一郎さんや小倉夏樹さんの器はできるだけ使用例をつけたいと思っています。
絵付けがしてある器はそれだけで華がありますが、お二方(加藤祥孝さんのもかな~)はサイズ感も分かっていただくためにも、紹介分を書くためにもあった方がローバ自身のためにデータが必要です。
ようやっと全部は無理ですが何とかなりそうです。
振り向けば未掲載だらけです。
頑張らねば、、、と毎日自分自身に言ってきかせていますが、言うことをききません。
こちらもその一例です。
塩肉じゃがらしいですが、肉じゃがってロードーシャの色の濃い食べ物じゃない?
こんなに品良くして、、、と心の中でロードーシャのローバは呟きました。
器は、小倉夏樹さんの「灰粉引き鎬(しのぎ)丸鉢/M(¥4,840)」です。
未掲載です。
ちっとも上手くならない斜め上撮りです。
斜め上撮りの名人は戸津圭一郎さんです。あの角度じゃないといろいろヤバいらしいです。(笑)
器は、真泥/村山朋子さんの「染付け花庭×黒小鉢(¥3,300)」です。
今、紀伊水道で地震、というニュースがきました。
恐ろしいです。
何時かは必ず来るらしいですが、勝手ながらローバズが死んでからにして欲しいです。
なんて勝手なことを書いていたら「メっと」お叱りの地震がきそうです。
もう日本は何処にいても同じ、って感じです。
13℃
100%
朝のうちは空気が冷たくて気持ち良い、なんてことを言っていましたが、夕方近くなると寒くなってきました。
Tシャツからサマーセーターにお着替えしました。
お風呂もここのところシャワーで済ませていたものを、しっかりバスタブにつかり、数も96まで数えました。
お風呂から上がると姉ローバがストーブをたいてくれていました。
多分、少し寒かったので身体をギュっと縮ませていたのだと思いますが肩が凝りました。
今日は湿布を貼って寝ましょう、です。
と言ってもローバはほぼ毎日貼っています。
その方が熟睡できます。
昔、霊界に住んでいるような優しい心の友人が湿布を貼ると風邪も治ると言っていましたが、その真偽は不明です。
何故か心優しい人のところには難解なことがやってきていました。
瘦せっぽちの色白のなかなか美しい方で、一人ものだったのに、姉上が再婚されるそうで、「子どもは育てられないから育てて」と言われ、引き取って育てていました。
せめて養育費くらい、、と口には出せず心でローバは憤慨していましたが、彼女はどうしているかしら?です。
風の便りに癌を患っているらしいと聞きましたが、住んでいたところにはアパートメントが建っていて何処へお引越しして行ったか不明です。
と色んなことを思い出しますが、今日も姉のご助力もあり、それなりに働きました。
それなのに、姉ローバとまた良からぬことを考えています。
あと何年生きるつもりかしら?
先日、ある作家さんが体調を壊されて「納期が遅れます」メールをいただいた時に「大丈夫よ、しっかり休んでください、まだしばらく生きています」と返信したのですが、ホンマかいな?です。
兎に角、未掲載の器や雑貨がいっぱいです。子孫がいないのですから、せめて陽の目をみせてやってから、、、!
この画像では小さく見えますが、なかなかの容量です。
器は、小倉夏樹さんの「灰粉引き鎬(しのぎ)丸鉢/S(¥3,520)」です。
未掲載です。あと、一息、二息です。
こちらは再入荷です、と思っていたのですが、新入荷でした。いずれにしても未掲載です。
器は、小倉夏樹さんの「白磁鎬(しのぎ)オーバル皿/S(¥2,860)」です。
一息、二息で息切れが、、、
何かご希望の器の為に他の作家さんの器を踏み台にする方は好きではありません。
そういう方は結構です。
売れれば良いんでしょ、という捨て科白は身を滅ぼしますよ。
何度、ご連絡いただいてもダメなものは駄目です。
そうしても良いと天国も言っています。
明日はきっと良い日
17℃
57%
働いています。
昨日はblogを書こうと思った途端に何故か?PCのモニターが「windowsを構成しています。電源を切らないでください」となり、今まで構成していなかったの?が約30分続きました。
10分くらいでこどもローバは拗ねました。
姉ローバが見に来てくれましたが、ローバよりもチンプンカンプンなので只管モニターを見ていてくれて「30%までになったよ」と教えてくるや否や「再起動します」で30%で再起動ってどういうこと?と泣きました。
拗ねたり、泣いたり、忙しいことです。
そうこうしているうちに立ち上がりましたが、すでに約1時間でローバは眠くなってしまい、ベッドに潜りこみました。
根性はありますが体力がありません。
でもって、今日は少し前にお知らせした戸津圭一郎さんの定番外の器に続いて十二月窯/辻井喜代美さんの器のSALEのお知らせのメールマガジンをして、ご連絡がとれなくなっている作家さんのお一人の坪井恵美子さんの器を力丸雑貨店のSALEカテゴリーに入れました。
その他、小倉夏樹さん、ミヤマリカさんの器の撮影です。
もう目一杯です。
何しろ金曜日は食料調達デーです。
ローバズはお出かけするとぐったりです。
よく働きました。勿論、後ろでお待ちいただいている器、雑貨の立場になれば「まだまだ」ですが、ちょっと変調をきたしていますので、お待ちいただきます。
それにしてもやっぱり戸津圭一郎さんの成形は美しいです。
しのぎスープマグはハンドルを上にしてあるので3点くらいならスタッキング可能ですが
積み方がお下手なローバで申し訳ありませんが、お見事!
しのぎは定番でないのでパスですが余りアイテム数を増やさないようにしたいですと思っていないのにぽってりとした粉引きでお願いしたいです。
器は、小倉夏樹さんの「長石釉鎬(しのぎ)飯碗(¥2,750)」です。未掲載ですが、、、
小倉夏樹さんの長石釉はしっとりとした感触です。
長石釉シリーズです。
器は、小倉夏樹さんの「長石釉鎬(しのぎ)オーバル皿/S(¥2,860)」です。未掲載です。
明日からまた頑張ろうと思っています。
この春巻きが美味しいです。おじゃがと玉ねぎ、しらすで、酢でいただきます。
送って下さった新作の丸鉢の一番小さいサイズです。
器は、小倉夏樹さんの「灰粉引き丸まめ鉢(¥1,980)」です。
今のところMサイズ、Sサイズとこのまめ鉢です。
Sサイズが使いでがありそう、と姉ローバと二人で話しました。
小倉夏樹さんの鎬(しのぎ)はとってもキュートです。
小倉夏樹さんご自身に似ています。
明日はミヤマリカさんの器も頑張らばねばなりません。
ローバズはいいですが、covid-19は頑張らなくていいです。
伊東のように感染者0のところで、またその伊東のなかでもとりわけのんびりしたところにいると世間で起こっていることが映画のようですが、ご用ができてもどこへも行けないのは時として不便です。
クオモは頑張っているけれどマンハッタンは酷いと知らせが来ました。
何時になったら行けるのやら?
16℃
65%
力丸雑貨店の「戸津圭一郎」さんの器、掲載完了です。
もっと早くできると思っていたのに大きな誤算でした。
そして戸津さん、ご自身に「クソ戸津」と悪態をつきました。
広い、大きい心の戸津さんは電話の向こうで笑ってらっしゃいましたが、父上の大嫌いな汚い言葉です。
戸津さんに謝罪する(多分、未だしていない)前に父に謝りました。
だって仕様を変えたことを教えて下さらなかったからです。
うっかり(よくします)すると誤報となるところでした。
変えたら変えた!と、、、
それはさておき、兎に角、ようやく掲載完了しました。
昨日こちらでチラっと書いたSALEも偶然ご覧いただきご注文いただきました。
有難うございます。
SALEはこれから一旦お取引が終わる作家さんの器(戸津さんは終わりません)の怒涛のSALEです。
これで納戸の床が生き返ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
でもって、小倉夏樹さんから器が届きました。
今月末にもお届けいただける予定です。ホンマかいな?です。皆さん、お疲れのようです。ローバも疲れていますが。
ミヤマリカさんからも届きます。
ヘラ!
長石釉、きれいです。
器は、小倉夏樹さんの「長石釉鎬(しのぎ)7寸リム皿(¥4,180)」です。
ですが、未だ数が入っていません。全ての道は明日に通じる、です。
可愛い伴三絲です。
器は、北川タケシさんの「ハナの小鉢/ベージュ(¥2,200)」です。
北川タケシさんにようやく発注書を送りました。
全て新作です。
色も黒と新色のグレイにしてみました。図案はお任せしました。
最近丸投げローバです。
楽しみです。
ブランケットをやめて麻にしました。
寒くないか?って心配をしたら長生きできるそうです。
別にしたくありません。
まだ22時に30分くらいありますが、頭は既に眠りについています。起きている時間があまりにも少ないです。
昨日、初めての作家さんに教えていただきましたが、秋の堺の灯しびとの集いは中止だそうです。
早いご決断です。
みんなが少し疲れているのに肝心のウィルスは元気みたいで嫌になります。
早く帰ってこないかしら?
曇り
18℃
83%
明日はまた暑くなりそうです。
そしてローバのお仕事も熱くなっていきそうです。
ヒトのバイオリズムって面白いです。
さっきまで閑古鳥が鳴く、って言うよりも閑古鳥を絞め殺していたような状態だったのに、急に大入り満員になったりします。
作家さんも意欲的になる時期が被さるみたいです。
どなたからか納品のお知らせが入るとあっという間にアッチコッチから納品のお知らせをいただきます。
作風がそれぞれで楽しみです。
できれば色んな方の器を楽しんでいただきです。
先日や昨日のグラタンが美味しかったので戸津圭一郎さんにサイズや容量についてご相談しました。
我が家は小食の二人なので参考になりません。
二人で通常の1.3~1.5人前です。
ですのでサンプル製作していただいたのを少し深くして正方と長方を製作いただくことにしました。
商品になりましたら、是非、です。
きっと美味しい、って思っていただけると思います。
でもって、力丸雑貨店で扱わせていたくのは美味しい土鍋と美味しいオーブンパンの耐火の器シリーズと先日来から気に入っているぽってりとした粉引き、灰釉シリーズにして、戸津さんのご了解を得て、鎬や粉引の三島の器はpuentopuentaで扱わせていただくのですが、生憎、puentopuentaはリニューアルのため一旦、夏過ぎくらいに閉店となりますのでエイやっとSALEとなりました。
是非ご覧下さい。
そして、近日中にあの方の器も一旦、SALEとなります。
よろしくお願いいたします。
SALEの嵐となりそうです。
美味しい土鍋で筍ご飯です。
器は、戸津圭一郎さんの「美味しい土鍋/小(¥14,520)」です。
我が家ではこの量は明日も食べ続けることになるそうです。
関西人としては「ぬた」です。
器は、真泥/村山朋子さんの「白磁なぶり小鉢(¥2,860)」です。
今日は食料調達デーです。
その帰りに寄ったホームセンターで小さなイザコザを見ました。
ローバズは車は私たちと荷物を運んでくれるお道具ですが、「命」が方がいらして、小さなかすり傷にもならないひっかき傷みたので大騒ぎです。
先日食のパラダイスでおじいさんとお孫さんが我が家の車につけた傷よりもうんと小さな傷です。
うちの傷だって小さなもので、「もういいです」って傷でした。
エナジーに満ち溢れた方は大変です。