×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ところにより曇り
19℃
76%
ミヤマリカさんとタカハシヒデキさんの器を拝見するためにとことこ新宿高島屋へ行ってまいりました。
展示は10階です。
我儘ローバはキョロキョロ見渡したのですが見当たらず、直ぐに近くのお手すきの店員の方にお尋ねすると案内していただきました。
お客様とお話中ですので、少し待ってハローです。
そのお客様はローバよりもホンの少し年上の方でタカハシヒデキさんのファンキーなおじさんのオブジェをお求めでした。
ローバにも見せて下さいました。
その他とってもキュートなイヌだのクマだのを拝見したり、「しりとり」の絵付けの器が少しだけ残っていたので拝見しました。
でもって、タカハシヒデキさんのオブジェ、しりとりの器をお願いしたり、ミヤマリカさんのポットやカップなどの絵付けの器などなどをお願いしました。
そして具体的な日程は決まっていませんが(多分来年10月前後)お二人の展示会もお願いです。
そして疲れました。
何しろ公共交通機関は慣れていません。
ましてや一人です。
スマートフォンの「乗換案内」が途中で飛んでいきました。
もう一度やり直すたって今何処にいるのか不明です。
最初に検索した時にしっかり見たので何とか覚えていましたのでその記憶を頼りにとことこです。
帰りは逆なので時間が10分程度余計にかかってもできるだけ乗り換えの少ないようにいたしました。
やればできるローバです。
これと言うのも先日お出かけに連れていってくださったharuviviさんのおかげです。
スイカもチャージいたしました。
人生であと何回公共交通機関を使用するか謎ですが一応できないよりはできる方が良いに決まっている!とドキドキする自分に言い聞かせてのちょっとした旅でした。
でもって、そのタカハシヒデキさんのドットとクロスのまめ皿です。
虎屋さんの上生菓子がイマイチで、こちらは鶴屋さんのです。
今回は鶴が虎に勝ちました。
でもって、姉ローバが昨日買ってきてくれ栗蒸し羊羹を加えて
加藤祥孝さんの粉引、グレー粉引、鉄釉の輪花まめ皿トリオです。
キュートガールズ(?)です。
ただ、糖分アレルギーのローバは一日にいただける糖分量を超えると湿疹がでますので一日一個以上は食せません。
姉ローバは和菓子がそうお得意ではないので、、、
そういう季節です。
器は、小川佳子/Tellur(テルル)工房さんの「黄瀬戸耐火丸オーブンパン(¥3,456)」です。
尚、小川佳子/Tellur工房さんの楕円小鍋などは11月中に入荷の予定です。
遅れる可能性もありますので年内入荷、、、としておきます。
ポルトガル風ポテトです。
お家の中がローズマリーの匂いで充満しております。
器は、北川タケシさんの「ハナとトリ深皿/M/3(¥4,860)」です。
明日からは大人しく撮影に専念いたします。
夜明けは近い、はず、です。
リっちゃんの生活
今日はなかなか帰ってこないので心配しました。
ダッドは中々の箱入りです。
グランパが甘やかし、あいつが甘やかし、マミィは甘やかし、、、
厳しいのはボクだけです。ビシッ、バシッ!
19℃
76%
ミヤマリカさんとタカハシヒデキさんの器を拝見するためにとことこ新宿高島屋へ行ってまいりました。
展示は10階です。
我儘ローバはキョロキョロ見渡したのですが見当たらず、直ぐに近くのお手すきの店員の方にお尋ねすると案内していただきました。
お客様とお話中ですので、少し待ってハローです。
そのお客様はローバよりもホンの少し年上の方でタカハシヒデキさんのファンキーなおじさんのオブジェをお求めでした。
ローバにも見せて下さいました。
その他とってもキュートなイヌだのクマだのを拝見したり、「しりとり」の絵付けの器が少しだけ残っていたので拝見しました。
でもって、タカハシヒデキさんのオブジェ、しりとりの器をお願いしたり、ミヤマリカさんのポットやカップなどの絵付けの器などなどをお願いしました。
そして具体的な日程は決まっていませんが(多分来年10月前後)お二人の展示会もお願いです。
そして疲れました。
何しろ公共交通機関は慣れていません。
ましてや一人です。
スマートフォンの「乗換案内」が途中で飛んでいきました。
もう一度やり直すたって今何処にいるのか不明です。
最初に検索した時にしっかり見たので何とか覚えていましたのでその記憶を頼りにとことこです。
帰りは逆なので時間が10分程度余計にかかってもできるだけ乗り換えの少ないようにいたしました。
やればできるローバです。
これと言うのも先日お出かけに連れていってくださったharuviviさんのおかげです。
スイカもチャージいたしました。
人生であと何回公共交通機関を使用するか謎ですが一応できないよりはできる方が良いに決まっている!とドキドキする自分に言い聞かせてのちょっとした旅でした。
でもって、そのタカハシヒデキさんのドットとクロスのまめ皿です。
虎屋さんの上生菓子がイマイチで、こちらは鶴屋さんのです。
今回は鶴が虎に勝ちました。
でもって、姉ローバが昨日買ってきてくれ栗蒸し羊羹を加えて
加藤祥孝さんの粉引、グレー粉引、鉄釉の輪花まめ皿トリオです。
キュートガールズ(?)です。
ただ、糖分アレルギーのローバは一日にいただける糖分量を超えると湿疹がでますので一日一個以上は食せません。
姉ローバは和菓子がそうお得意ではないので、、、
そういう季節です。
器は、小川佳子/Tellur(テルル)工房さんの「黄瀬戸耐火丸オーブンパン(¥3,456)」です。
尚、小川佳子/Tellur工房さんの楕円小鍋などは11月中に入荷の予定です。
遅れる可能性もありますので年内入荷、、、としておきます。
ポルトガル風ポテトです。
お家の中がローズマリーの匂いで充満しております。
器は、北川タケシさんの「ハナとトリ深皿/M/3(¥4,860)」です。
明日からは大人しく撮影に専念いたします。
夜明けは近い、はず、です。
リっちゃんの生活
今日はなかなか帰ってこないので心配しました。
ダッドは中々の箱入りです。
グランパが甘やかし、あいつが甘やかし、マミィは甘やかし、、、
厳しいのはボクだけです。ビシッ、バシッ!
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析