忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曇り
7℃
58%

どうやら月曜日は雪のようです。
少しの雪なら問題ありませんが、降り積もるようでしたら当店は休業いたします。
ご来店いただいて雪で転ばれて怪我等などなさると大変です。
それでなくとも今回の三人展は波乱万丈のようです。
結局は問題無しでしたが、本当に開けるまでも色々ありすぎ!です。
何事も無くと分かった現在はまるでコメディ、って思えますが、、、、最中はあ~れ~でした。

それにしても作家さんたちはよくぞ私の我儘にお付き合いいただき有難うございます。
少し先ですが、私事がありまして今から準備しなければならないことがあります。
それにご協力をお願いしています。
先日もある金融機関の方が、「お友達の皆さん親切でお優しいですね」と仰ったのですが、本当にその通りです。
ただ、それに「作家さんたち、配送会社の方たち」も加えないといけません。
よく子供の頃に「先祖の徳」で生きていると言われた続けてもう残っていないとばかり思っていたのですがまだ有ったのかしらん?です。



姉ローバが「赤ピーマンが有ったの」と嬉しそうでした。よかった。

器は、阿部春弥/三窯さんの「白磁ひまわり7.5寸皿(¥6,480)」です。



里芋がとっても美味しいです。

器は、赤堀友美さんの「茶縁マグ」です。
いい加減に掲載済になりたいです。
三人展前のドタバタが完了しましたので粛々と頑張ります。
ちょっとオオカミ少年の血が入っているのでは、、、


明日は幸い温かいと言えませんが雨は大丈夫みたいです。
おいでいただけるのを楽しみにしています。
素敵な器が勢揃いしています。
どうぞよろしくお願いいたします。


リっちゃんの生活

ボクも明日はマミィの横にベッドを作ってもらいました。
ひっそりとお待ちしています。
明日も良い日でありますように
お休みなさい
Pieちゃん、ボクは待ってます!
PR
晴れ
7℃
86%

月曜日のお天気が雪になったり雨になったりしています。
展示会となると天候に恵まれません。
行いが悪いのかしらん?です。
でも基本的にはローバズ、晴れ女です。
友人は凄い、本当に凄い晴れ女がいます。
傘が不要なくらいに。
そこまでいかなくともせめて展示会の時くらいは、です。
ひどい時には2度台風に襲われた個展があったり、最高気温の記録を塗り替える日々の個展があったり、です。
多くを望みません。雨が降らず、ぽかぽかお天気が希望です。
もしかすると多く、でしょうか?
昨日は阿部春弥さんにおいでいただく時間をお尋ねしましたが、今日は市野吉記さんにもお尋ねです。
お返事が「早い!」という時間でしたので、もし、手配済みで無いならと少し遅らせていただきました。
朝は、、、苦手です。
そして最近は夜もすぐに眠くなります。老化です。ローカ、ローカ♪
その市野吉記さんですが、今日はちょっとお気の毒でした。
うっかりミスをなさり、がっかりしておられました。
やはりちょっと忙しすぎたんだと思います。
睡眠時間も削ってらっしゃったようです。
もう少し余裕があればミスもなかったと思います。
最近、学んだことその2です。
その1は小池百合子さんであり、音喜多駿さんです。
慢心は怖い、です。
ただ、ローバの場合は慢心する材料が無いので教訓にはなり難いです。
慢心できるってそれはそれで凄いって、改めて、、、です。



グラタンだけではありません。便利なオーブンパンです。

器は、小川佳子/tellur(テルル)工房さんの「黄瀬戸耐火丸オーブンパン/中(¥3,456)」です。



伊東の里芋は美味しいです。柚子の香りが、、、姉ローバが一層美味しくしてくださっているのです、きっと。

器は、戸津圭一郎さんの「刷毛目たわみ小鉢」です。
こういう器は長~く、ご愛用いただけるのでは?と思っています。

ベーシックってやっぱり凄いです。
何年経っても新鮮です。
昔、今をとらえていますよ、と言われた方がいらっしゃいますが、「今」は明日になれば消えてなくなります。
残るって凄いことです。
クラシックって残ってきたってことです。


リっちゃんの生活

展示会中のボクの居場所をマミィとダッドが相談して決めて下さいました。
まず、第一にボクのことを考えてくれます。
その割には一人ぼっちの時間もありますが、たいてい昼寝しているのでまぁイイっか、です。

快晴
5℃
69%

大阪府は現在11℃だそうです。
こんな時間に11℃、後が怖そうです。
母が生きていたら絶対に「揺れる」と言うと思います。
から続きを書いていたのですが、久しぶりに消滅してしまいました。
疲れている時で、ちょっとショックです。

気を取り直してです。
まず、お伝えしたいのは苔色工房さんから作品がお届けいただけます。
田中遼馬さんが折角少しでも早く、とお届けいただいたのですが、週末からの三人展の準備で大わらわですので、申し訳ありませんが、掲載が少し遅れてしまいます。
そして今日決定したことは来年の4月(2018年になったばかりですが)苔色工房さんの個展を予定しています。
自分で発注しておきながら、ですが、苔色工房さんの器、素敵です。それもかなりです。
もしかすると、三人展後に、横浜で展示するかもしれません。
かも、です。
そんな体力が残っていれば、のお話です。



役得シリーズです。
阿部春弥さんの黄磁しのぎ8寸皿です。
スッキリとしてスマートです。



本来は呑水だそうですが、小鉢にも、です。
ちょっとmanami(@bigmom10)さんの真似ですが、うちの抜型は細かすぎるようです。
今度有次に行ったら、、と思いますが、有次の抜型はお高い、、って姉ローバと一緒に叫びました。

撮影も少しずつ、掲載も少しずつ進めています。
なかなか追いつけませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

明日は元気で良い日になりますように


リっちゃんの生活

ボクは2階で一人ぼっち生活が続いています。
三人展の時にはあったかカーペットをマミィの横に敷いて貰って、、なんて考えています。
強く願えば叶うはずです。多分。



ところにより曇り
2℃
48%

今日は沖澤康平さんのワイングラス、カクボウルなどが届きました。
箱を開けるのもまだできていません。
ようやっと原田晴子さんの箱を開けて検品もいたしました。
倉庫とローバのハートがパンクしそうです。
みんな素敵でキャ~、です。
昨日お届けいただいた森美友/MORIKOさんからのお雛さまの親指大のお雛さまを昨日ご紹介しましたが、こちらは2サイズくらいアップの15センチくらいのお雛さまその1です。

昨日のお雛さまはちょっとコミカルでしたが、今日のは爽やかな少年と少女のようなお雛さまです。
MORIKOさんも色んなお顔をお持ちで、楽しみがどんどん膨らみます。
本当に才能のある方がローバの周りに溢れています。
ちょっと、寄こせ! です。

今日は田口智史さんと谷井直人さんの器の撮影、完了です。
掲載、掲載、です。

原田晴子さんもすっごく大きな平鉢をお届けいただいているのですが、あの大きさを分かっていただくのはどうすれば、、、


リっちゃんの生活

マミィは作り置きできるカレーを作りたい、と言っています。
ダッドとボクは「おきばりやす」です。
ボクはひたすら鞭打ちの練習を励んでいます。ピシっ、パシっ!

快晴
1℃
50%

体感は-2℃だそうです。
マイナスって、、、マイナスは止めて、、、と言う感じです。
でも飛騨は-12℃らしいです。
マイナスになれば一緒、、、やっぱり一緒じゃないや、です。
ですが、それはさておきお仕事溜まっています。ちょっと溜めすぎです。
今日も朝からヤル気は満々でしたが、原田晴子さんからの器の箱を開けて、梱包の新聞紙をお片付けして器の点検を済ませるとMORIKOさんからお雛さまが来て下さいました。
 
こちらは上方におわしましたお雛さま2対を拝見してそのうちの1対の撮影をしてIGに掲載して新しい作家さんのカテゴリーを作成すると今日が終わりって感じです。

ちょっと変則的でカテゴリー作成に2時間くらいかかってしまいます。
MORIKOさんも一緒に作成しておこうと、そうだ2月には池田大介さんもお届けいただけるので一緒に、、、なんてしていたら2時間で済まなくなってしまいました。

その上に、どうやらトップページをご覧いただくことが少ないらしい、ということにうすうす気づいていたのでHPを開けていただくと嫌が応でも、、のページを作成して、「追加のご注文の同梱同送はできません」のご案内をいたしました。
本当に「どない?」って感じです。
明日は前進したいものです。
いや、するゾ!です。


お久しぶりに阿部春弥さんの登場です。

器は、阿部春弥さんの「瑠璃リム7寸皿(¥4,104)」です。



こちらはネイビーです。

器は、オオタ硝子研究室のガラス器ですが、、、未掲載です。
細かい気泡も素敵です。


朝寝坊の宵っ張り生活から三文の得生活に移行したいのですが、寒いの苦手が行く手を阻みます。
夏から、、、なんて甘いことを考えて、、、


リっちゃんの生活

ボクはそのダッドに起こされています。
早起きは苦手です。
朝寝坊の宵っ張り、宵っ張りの朝寝坊、どっちでも良いです。
そういうファジーさも必要です。ホンマかいな?
最新CM
[09/16 あきこ]
[01/06 すずめ]
[04/23 にゃにゃ]
[04/18 にゃにゃ]
[04/01 にゃにゃ]
プロフィール
HN:
架け橋ホタル
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]