×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、高橋大益さんから「今日、送りますね」メールをいただいたのですが鉄瓶が着ません。多分、メールをいただいた時間が遅かったので明日=今日発送だと思います。
高橋さんの勘違い或いは書き間違いです。決して、高橋さんは無責任な方ではないので、人ならありがちの単純ミスです。
が、もし、昨日、明日と書いてあればペーパーウェイトを在庫があればお願いしたかった!という私の勝手な無念があります。あのときにすぐにお返事を書けばよかった!とただ今地団駄を踏んでおります。
昔から、「詰めが甘い」と言われているのにまだまだきっと死ぬまで詰めが甘い!私です。
でも、「気は強いは、詰めが甘くないは、となれば怖いぞ~」と変な慰めを貰ったことがあります。どういう意味?
で、少し悲しいお知らせです。私も悲しいですが、小峠さんはもっと悲しくツライことだと思います。
もうニュースにするのも、、、ですが、入荷が少し遅くなって3月3日のお節句に出荷、4日到着となりました。
ただ、力強く「『角鉢(中)』は入っています!」とのことです。

「ちらし寿司」です。
春野菜がいっぱいですが、今日の伊東はちょと暗い冬です。
器は、宮崎 匠さんの「呉須絵八寸皿・花文(¥5,250)」です。
宮崎さんの再開を心待ちにしています。ご連絡したいけれどご迷惑かな?とご遠慮しているのですが、、、

「大根と桜海老」です。
ほこほことした大根で美味しかったです。沢山、いただきました。
器は、武者千夏子さんの「【限定】赤絵飾り四枚羽根風車文五寸平皿(¥3,150)」です。
宮崎さんの力強さと武者さんの繊細はお互いを生かして、素敵です。

「実だくさんのおみおつけ」です。
誰かさんは田舎のおっかさん、と書いてらしたのですが、母は街に生まれ、街で無くなって、おっかさんなるものにはいません。このおみおつけもちょっと違うかな~
器は、立川玄八さんの「灰釉焼酎用ロックカップ(¥3,570)」です。
我が家はアルコールを分解する酵素をもった人がいないので焼酎では使いません。すみません。立川さん。
今日も撮影ストレスがいっぱいです。ストレスが原因で左耳が聴こえなくなったのに、右耳まで奪うつもりか!とストレス発散しながら撮影です。
オトナは大変です。でも、子供のころだって子供なりに大変でした。母は子供は疲れない!と信じてきかず、泳いだ後もお出かけした後も「遊んできたんだから休んでは駄目」で、何故かテストを受けるとお成績が良くなるはずという信念もお持ちでお休みごとにテストを受けたり(そのくせ、塾は行かなくて良いという哲学もお持ちでした)、6歳の6月からお稽古ごとを始めさせられたり、けっこう大変な日々でした。抑圧された子供は大人になると反社会的なことをしたい!という衝動が強いらしいと言うことを幼稚園をしているお友達から聞いたことがあります。だから大人も子供も大変です。
力丸の生活
だから、ボクはお散歩に行くとよそのこに猛烈に吠えたくなるのさ。
高橋さんの勘違い或いは書き間違いです。決して、高橋さんは無責任な方ではないので、人ならありがちの単純ミスです。
が、もし、昨日、明日と書いてあればペーパーウェイトを在庫があればお願いしたかった!という私の勝手な無念があります。あのときにすぐにお返事を書けばよかった!とただ今地団駄を踏んでおります。
昔から、「詰めが甘い」と言われているのにまだまだきっと死ぬまで詰めが甘い!私です。
でも、「気は強いは、詰めが甘くないは、となれば怖いぞ~」と変な慰めを貰ったことがあります。どういう意味?
で、少し悲しいお知らせです。私も悲しいですが、小峠さんはもっと悲しくツライことだと思います。
もうニュースにするのも、、、ですが、入荷が少し遅くなって3月3日のお節句に出荷、4日到着となりました。
ただ、力強く「『角鉢(中)』は入っています!」とのことです。
「ちらし寿司」です。
春野菜がいっぱいですが、今日の伊東はちょと暗い冬です。
器は、宮崎 匠さんの「呉須絵八寸皿・花文(¥5,250)」です。
宮崎さんの再開を心待ちにしています。ご連絡したいけれどご迷惑かな?とご遠慮しているのですが、、、
「大根と桜海老」です。
ほこほことした大根で美味しかったです。沢山、いただきました。
器は、武者千夏子さんの「【限定】赤絵飾り四枚羽根風車文五寸平皿(¥3,150)」です。
宮崎さんの力強さと武者さんの繊細はお互いを生かして、素敵です。
「実だくさんのおみおつけ」です。
誰かさんは田舎のおっかさん、と書いてらしたのですが、母は街に生まれ、街で無くなって、おっかさんなるものにはいません。このおみおつけもちょっと違うかな~
器は、立川玄八さんの「灰釉焼酎用ロックカップ(¥3,570)」です。
我が家はアルコールを分解する酵素をもった人がいないので焼酎では使いません。すみません。立川さん。
今日も撮影ストレスがいっぱいです。ストレスが原因で左耳が聴こえなくなったのに、右耳まで奪うつもりか!とストレス発散しながら撮影です。
オトナは大変です。でも、子供のころだって子供なりに大変でした。母は子供は疲れない!と信じてきかず、泳いだ後もお出かけした後も「遊んできたんだから休んでは駄目」で、何故かテストを受けるとお成績が良くなるはずという信念もお持ちでお休みごとにテストを受けたり(そのくせ、塾は行かなくて良いという哲学もお持ちでした)、6歳の6月からお稽古ごとを始めさせられたり、けっこう大変な日々でした。抑圧された子供は大人になると反社会的なことをしたい!という衝動が強いらしいと言うことを幼稚園をしているお友達から聞いたことがあります。だから大人も子供も大変です。
力丸の生活
だから、ボクはお散歩に行くとよそのこに猛烈に吠えたくなるのさ。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/19)
(06/01)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析